SAPPORO BEER FACTORY 2022に行きました その1
いよいよ寒くなってきた昨今。はたまたビールイベントに行ってまいりました。
このイベントは毎年開かれるSAPPORO BEER FOREST…は中止になったので、代わりにスピンオフイベントとして開催されたものです。いつもはさっぽろばんえいスキー場なんですが、今回はサッポロファクトリー…つまり札幌中心部に近い場所での開催ということで、公共交通機関が利用しやすかったこともあり、行ってまいりました。
なお、サッポロファクトリーはどういう場所かは上記の公式サイトから見てください。とりあえずビール工場の跡地を利用したショッピングモールみたいなものと思えばいいかな。
で、今回のイベントでは前売り券を販売してたので事前に買いました。その上で会場に到着してからいくつか飲み物と食べ物を購入。というのも例年のSAPPRO BEER FORESTとは違いこのイベントはビールの販売しかやらないので、サッポロファクトリー内での購入を推奨してたんですよね。
後はスタッフさんに質問しつつ早めに受付。紙のチケットをもらいましたが、これをタップにいるスタッフさんに渡す形でビールを飲むことができます。前売り券も当日券も付属するビールチケットは5枚か10枚でしたが、会場ではさらに飲みたい人向けに1枚単位での追加チケット販売もしてましたね。
後は飲みたいタップの列に並んでイベントを開催を待ちます(会場は早めに入れるとのことだったんで)。なお、ブルワリー30社が参加しますが各社タップは一つな上、無くなり次第次の銘柄に切り替わる方式だったので飲みたい銘柄は早めに頼む必要がありました。そのせいかブルワリーによっては開始前から結構並んでましたね。
開催のカウントダウンを聞きつつどういう順番で飲むか検討。一応目星はつけてたんですがそれでも悩みましたね。個人的に好きなフルーツエールの種類が多かったもので(汗)
そして開催。まずは一番飲みたいなーと思った月と太陽ブルーイングのビールから。
月と太陽ブルーイングのラズベリーベルジャンを飲んでみた。香りは発酵したラズベリーって感じ。味は酸味と渋みがバランスよくありますね。純粋な苦味はほぼ無し。飲みやすいフルーツエールでおいしいです。#クラフトビール#sapporocraftbeerfactory2022 pic.twitter.com/75ezC7Sjsf
— ネクロ@クラフトビールお試し中 (@nekutiri) September 25, 2022
甘くはないですが割と飲みやすく仕上がっていて好みでした。ビール初心者なら飲めると思いましたね。でもって2杯目。
富士桜高原ビールのゆずヴァイツェンを飲んでみた。香りはほぼゆずかな。味はドライなヴァイツェンって感じです。ただヴァイツェン特有の癖はあんまり無いかな。苦味はほぼ無し。飲みやすいヴァイツェンでおいしいです。#クラフトビール#sapporocraftbeerfactory2022 pic.twitter.com/0C7F6Zu4OW
— ネクロ@クラフトビールお試し中 (@nekutiri) September 25, 2022
こちらは開始早々、長めの列が形成されてましたが間に合いましたね。ゆずを使ったビールはほとんど外れませんがこれもそうですね。ヴァイツェンらしさが薄い分これもビール初心者にオススメかと。
おにぎりやポテトをつまみつつ、次は見た瞬間「え、この銘柄来たのか」と驚きつつ3杯目をもらいに行きました。
サンクトガーレンの湘南ゴールドを飲んでみた。香りはオレンジまっしぐらって感じ。味はというか味わいはオレンジ感たっぷりです。苦味は弱め。相変わらずおいしいです。#クラフトビール#sapporocraftbeerfactory2022 pic.twitter.com/fV26Lm7PJJ
— ネクロ@クラフトビールお試し中 (@nekutiri) September 25, 2022
自分がクラフトビールを飲み続ける理由の一つ、と言っても過言ではない銘柄。このタイミングで来てるとは思わなくてびっくりしましたね。タップだからかオレンジ感マシマシでよりおいしく感じられて最高でした。
ちょっと心を落ち着けつつ4杯目。
秩父麦酒醸造所のいちごと紅茶のお酒を飲んでみた。香りはいちごと糖類の香りかな。味は紅茶の味わいですかね。後味はアルコールって感じ。素直な感じでおいしいです。#ハードセルツァー#クラフトビール#sapporocraftbeerfactory2022 pic.twitter.com/bEoaEPtvL3
— ネクロ@クラフトビールお試し中 (@nekutiri) September 25, 2022
このブルワリーのビールは2度目かな。そしてハードセルツァーはこれがお初。飲むタイミング逃したので。チューハイみたくアルコール感がしなくもないですがとにかくおいしかった。これも初心者向けかな(むしろ飲みやすそうなのばっかり飲んだというか)。なので目線を変えて5杯目。
T.Y.HARBERのさらっとヘイジーIPAを飲んでみた。香りは柑橘系のホップの香り。味は香りから来るホッピーな味わいと柑橘系の苦味がしますね。後、全体的にまろやかです。ホッピーで飲みやすいヘイジーIPAでおいしいです。#クラフトビール#sapporocraftbeerfactory2022 pic.twitter.com/eGXoa7AV8m
— ネクロ@クラフトビールお試し中 (@nekutiri) September 25, 2022
T.Y.HARBORさんのビールをチョイス。まあ単純に東京のクラフトビール飲む機会は自分はあんまり無いよなあという理由だったんですが。ヘイジーIPAとしては飲みやすい銘柄でしたね。よきよき。
と、ここで分割します。テキスト分量はそうでもないですが読みづらいのもアレなので。続きはすぐ書くので少々お待ちを。
ではでは。