"オーガニック"について
オーガニックフード、オーガニックコスメ、オーガニックウェア、、
何故"オーガニック"を選択しますか?
わたしの場合は、自然なものの方が身体にも良いし、なんとなく気持ちがいいなと思っていました。
それに加えてパーマカルチャーを学ぶにつれ、有機栽培は環境に良いということを確信して選択する大きな理由になりました。
そして「国産」という言葉にすっかり安心してしまっていたりしたのですが、実は日本ってかなり農薬や化学肥料の基準値が高く、世界でもトップを争う農薬使用量だと知りました。
でも日本でオーガニックが良い、というと"オーガニック女子"みたいにくくられたり、自然なものがいいというとスピリチュアルとか宗教っぽいとか言われたり。すごく違和感があるのでもう少し論理的に説明したいです。
今回は特に食品・有機栽培について、書きたいと思います。
有機野菜・オーガニックとは?
「自然農」と「オーガニック認定」は、似ているようで少しずつ違います。
自然農は100%自然の力で育てられたものですが
オーガニック認定の基準は国や連盟によって様々です。
日本の場合、オーガニック認定されていても許容されている農薬の種類とその量があります。なので100%無農薬という訳ではありません。
ただ、「化学的な」農薬ではなく、「自然由来の農薬」が許可されています。
詳しい有機生産物の定義は下記よりどうぞ
農業の自然循環機能の維持増進を図るため、化学的に合成された肥料及び農薬の使用を避けることを基本として、土壌の性質に由来する農地の生産力(きのこ類の生産にあっては農林産物に由来する生産力、スプラウト類の生産にあっては種子に由来する生産力を含む。)を発揮させるとともに、農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減した栽培管理方法を採用したほ場において生産すること。
「自然循環機能」について
野菜を育てるために状態の良い土にするには、栄養が必要です。
その栄養を作るために有機肥料を土に与えるのですが、それは落ち葉からできた腐葉土や、牛の糞、生ゴミなどのコンポストで出来た堆肥などを使います。(つまり私たちがゴミと認識していたもの。。!)
有機肥料を与えると、土の中にいる多種多様な微生物やミミズの働きが活発になり、彼らが栄養素である窒素やリン酸やカリウムなどを作ってくれて植物が必要な栄養素となります。
微生物が病原菌も分解するので、病気にもなりにくい利点があります。
生物学に基づいて、その植物に適した栄養素を適切に与えるにはどんな土づくりをするか、そして相性の良い植え合わせなどを考えプランニングし、育てていきます。
有機栽培をしていた学校のガーデンでは、
畑に藁や木の根元に葉っぱを土の上からかぶせて冬支度。
冬の寒さや雪から微生物を守ります。
植物と土、空気の自然界の中だけでももちろん循環があるのですが、私たちがコンポストを作ったり上記のように世話をすることで年間通した循環を作ることができます。
余った野菜や葉っぱが肥料となる
↓
その肥料を使って野菜が育つ
↓
土の状態もよくなる
↓
美味しい野菜や果物が食べられる!
という素晴らしい循環。
オーガニック・自然農でなければ何が問題?
スーパーで目にする大量生産された野菜には、特に表記がなければ化学肥料や農薬を使ってその栄養を与えている状態です。
化学肥料は栄養素のみをダイレクトに撒いていて、それが多すぎると
全てが植物に吸収されず地下水に含まれ、それが日常的に使っている水道水にまでも含まれています。(もちろん安全のための基準値がありますが、この4月にその基準値が緩和されました)
また、植物に吸収されなかった人工的に作った窒素が温暖化にも加担してるとも言われています。
ミミズや微生物にとっての食べ物がなくなり死滅してしまうと、土自体に栄養を作る能力がなくなってしまうので、化学肥料と農薬がないと成り立たなくなるという悪循環が問題となっています。
こういった化学的なものは高度経済成長期に人口が増え、野菜を早く安く大量生産するために生まれました。そうして農薬を買わなければならないルーティーンを作って農薬会社が儲ける仕組みになっています。
日本の農業では化学的な肥料と農薬の許可されている実際の使用量が世界的に見てもかなり多く、残留農薬も許容値が高いので、野菜を食べることで農薬も体内に取り込んでることになります。
オーガニックを選んだ方が安心というのは間違いなさそうです。
化学肥料では野菜が通常ではないスピードで大きくなるので、ビタミンなどの栄養素も減ります。なのでオーガニックの方が健康的、というのも間違いなさそうですね。
オーガニックはなぜ高い?
日本のオーガニック認定をスルーするにはかなり厳しいたくさんの項目があります。また、それを合格し認定を受けるには年間でかなりお金がかかります。なので、小規模の農家さんには厳しく一部の大きな農家さんだけが認定をキープし続けられるので、競合が少ないというのも一つの理由のようです。
ヨーロッパではオーガニックの認知度がここ数年でかなり上がり、街にはオーガニックマーケットがたくさんあります。その中でも特にドイツはオーガニックのものも手に入れやすい価格で売られています。
それは間違いなく、消費者が日常的にオーガニックを選んで求めているから。
↑普通のスーパーのようですが、お菓子やパスタにも全てオーガニック認定マーク(緑の葉っぱのマークはEUのもの)が付いています。
そう、買い物は投票と同じです!
企業、生産者は「売れるもの」「求められてるもの」を作ります。
「そういうの、いいよね。」と認識しながらも買わずにいると、どれだけ良いものも世の中から消えていきます。
最近足が遠のいていた素敵なあのお店が経営不振で閉店してしまうのと同じです。
買う野菜全てをオーガニックにいきなりするのは金銭的に少し難しいかもしれません。ひとつかふたつだけ、いつも外食していた食費をオーガニックや自然由来のものに回すなどからトライしてみましょう!
それから、選ぶときはできるだけ国産でその場所から近いものを。
JAS認定マークがなくても、化学肥料・化学農薬不使用と表記されている商品を選んだり、農家さんと直接お話ししながら購入できるファーマーズマーケットを利用するのも安心でますます良さを実感できるかも。
正しい知識を得て、行動を起こす。
今少し足りてない、すごく大切なことだと感じています。
私のこのnoteをもし読んで興味持ってくださった方は、他にも様々な詳しい情報をインターネットで得ることができます。
できることから一歩ずつ、一人でも多くの人が行動するのが大切だと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?