見出し画像

2021年 【麻布中】国語記述問題 採点基準例

※採点の方法の詳細については、★採点方法の詳細★以降をご覧ください。

【全ての問題で共通のルール】

●文末ミスは1点減点。

●誤字脱字はその都度1点減点。

※ただし、同問題内で同じ漢字や送り仮名等のミスは1点のみ減点する。

●句点なしは1点減点。

二(2) 4点満点 文末は「から」

【解答例】何を言ったらいいかわからないし、ガゼルが呼びかけを望んでいるかどうかが不確かだったから。

【採点基準】
1(理由A)
何を言ったらいいかわからない …②点

2(理由B)
ガゼルが呼びかけを望んでいるかどうかがわからない …②点

四 4点満点

【解答例】他人から見たガゼルの情報や記録には関心がなく、ガゼルとの直接の関係や時間を大切にしている。

【採点基準】
1(周囲の向き合い方との対比)
他人から見たガゼルの情報や記録には関心がない/ガゼルに関する周辺の情報に興味はない/他者の目から見たガゼルはどうでも良い …②点

2(「少年」の向き合い方)ガゼルとの直接の関係を大切にしている/自分がガゼルと一緒に過ごす時間を大切にしている/目の前にいるガゼルそのものに夢中になっている …②点

六 4点満点 文末は「こと」

【解答例】「彼」の言葉が今の環境から解き放たれたい自分の気持ちを代弁してくれているように感じたということ。

【採点基準】
1(「彼の叫び」の言いかえ)
「彼」の言葉/学校には行きたくないと願う「彼」の思い/学校に行きたくない少年 …②点

2(「自分の叫びであるような気もした」の解釈)
今の環境から解き放たれたい自分の気持ちを代弁してくれているように感じた/大学に行きたくない自分の気持ちと重なる/「私」が共感できた …②点

※1・2のどちらかで「学校には行きたくない/今の環境から解き放たれたい/大学に行きたくない」にあたる、少年あるいは「私」の願いの具体的な内容がない場合、2点減点。

七 4点満点 文末は「から」

【解答例】ガゼルを河川敷にいさせることへの批判が噴出し、これ以上囲い込み続けて町の評判が下がることを恐れたから。

【採点基準】
1(きっかけ)
ガゼルを河川敷にいさせることへの批判/いつまでもガゼルを囲い込むべきではないという意見の噴出 …②点

2(1による判断)
これ以上囲い込み続けても町の評判が下がる/対応しなければ町に不利益になる …②点

八 4点満点 文末は「思い」

【解答例】ガゼルについてSNSで発信することで築いてきた現在の自分の地位を保ちたいと必死な思い。

【採点基準】
1(思い)
A 現在の自分の地位を保ちたい/自分の立場を守りたい/引き続き注目を浴びたい …②点
B 必死/一生懸命 …①点

2(女性の地位・立場についての説明)
ガゼルについてSNSで発信することで築いてきた/ガゼルによって利益を得てきた/ガゼルについての第一人者 …①点

九 5点満点 文末は「から」

【解答例】ガゼルがどうしたいのかを図りかねていたので、意思を表すかのようなガゼルの様子を見て興奮を抑えきれなかったから。

【採点基準】
1(気持ち)
興奮/感動/うれしい …①点

2(きっかけ)
意思を表すかのようなガゼルの様子/ガゼルにも望みがあることを知った/ガゼルの思いが伝わってきた …②点

3(背景)
ガゼルがどうしたいのかを図りかねていた/何を考えているのか気になっていた/ガゼルの思いを知りたいと考えていた …②点

十 5点満点

【解答例】これからもガゼルを利用しようとする身勝手な女性に対して、少年はガゼルの立場に立って意思を尊重しようとしている。

【採点基準】
1(女性の思い)
ガゼルを利用しよう/自分の利益のためにガゼルの自由を奪おう …②点

2(少年の思い)
ガゼルの意思を尊重しよう/ガゼルの思うままにしてほしい …③点

十一(1) 5点満点 文末は「から」

【解答例】どこへ行っても居心地が悪いならば、何にも縛られずに柵や檻の外で自由に生きることを選んだから。

【採点基準】
1(「私」の考え)
自由に生きることを選んだ/何にも縛られずに生きたかった …③点

2(ガゼルの境遇)
どこへ行っても居心地が悪い/そもそもどこもガゼルにとっては場違い …②点

十一(2) 8点満点 文末は「から」

【解答例】少年が現在の息苦しい状況から解き放たれたいと思いつつも打開できずにいる一方で、「私」も同じ苦悩を抱えている。そのため、何にも縛られず柵や檻の外で自由に生きることを選んだガゼルに対して自らの理想を重ね応援する少年の姿に「私」は共感することができたから。

【採点基準】
1(【  】内から読み取れる少年の状況)
現在の息苦しい状況から解き放たれたいと思っている/小学校ではなく北海道に行きたい …①点
※1のみしか書けていない場合、問十一(2)は無得点。

2(【  】内から読み取れる「私」の状況)
1と同じだ/学生生活が上手くいかず苦悩を抱えている/大学で居心地の悪さを感じている …②点

3(少年の言葉「行け」の解釈)
自由に生きることを選んだガゼルに対して自らの理想を重ねる/何にも縛られずに生きることを選んだガゼルに自由になってほしいと願う/自由を求めて柵を飛び越えるガゼルに自らを投影して応援する …③点
※「自由に生きることを選んだ/何にも縛られずに生きることを選んだ/自由を求めて」
にあたる、ガゼルについての説明がない場合、2点減点。

4(3を「私」が受け入れた理由)
共感できた/理解できた/「私」もガゼルに自分を重ねた/自由に生きたい自分の思いを改めて認識した …②点

★採点方法の詳細★

すべての採点基準の記事の先頭に次の【全ての問題で共通のルール】を載せています。

【全ての問題で共通のルール】

●文末ミスは1点減点。

●誤字脱字はその都度1点減点。

※ただし、同問題内で同じ漢字や送り仮名等のミスは1点のみ減点する。

●句点なしは1点減点。

1つ目の●は、文末ミスについてです。例えば、「気持ちを答えなさい。」と問われているのに記述の最終部分を「から。」や「こと。」にしてしまっている場合には、1点減点してください。

2つ目の●は、誤字脱字についてです。漢字の誤り、送りがなの誤り、かなづかいの誤りのほか、単純に一文字抜けてしまっている等のミスについて、その都度1点減点してください。ただし、※にあるように同じ漢字や送り仮名等のミスは1回のみの減点で構いません。

3つ目の●は、句点の不備についてです。記述の最終部分に句点がない場合には、1点減点してください。

次に、例を挙げながら説明していきます。

【問題例】「のび太くんが目に涙を浮かべてバンザイをしている」とありますが、なぜですか。説明しなさい。(10点満点)



ここでは、解答例を次のようにします。

【解答例】好意を寄せるしずかちゃんに、バレンタインのチョコをもらえたうえに、自分の優しさを認めてもらえてうれしかったから。

採点基準は、以下の通りとします。

【採点基準】

1(きっかけ)

A しずかちゃんにバレンタインのチョコをもらえた/しずかちゃんが自分を気に入ってくれていることが分かった …②点

B しずかちゃんに自分の優しさを認めてもらえた/自分の優しいところが好きだとしずかちゃんに言ってもらえた …②点

2(しずかちゃんについての説明) 好意を寄せている/好き …③点

3(気持ち) うれしい/喜ぶ/幸せ …③点

※全体を通して「しずかちゃん」がないと、1点減点。


大きな解答要素は1・2・3の3つで、そのうち1はA・Bから成るので、実際には1A・1B・2・3の4つを解答要素として採点していくこととします。
すべての要素に / で区切った複数の文言を載せていますが、言い回しが異なるだけで内容は同じであることを示しています。採点する際には他の言い回しでもOKなのだということの参考にしてください。

では、子どもの答案を想定して、採点の練習をしてみましょう!

【答案例1】

しずかちゃんからの好意が伝わってきてうれしかったから。

【答案例2】

大好きなチョコを食べられて最高だったこと。

【答案例3】

好きな人からバレンタインのチョコをもらえるなんて夢のようだったから。

順番に見ていきましょう。

【答案例1】は、「しずかちゃんからの好意が伝わってきた」の1A②点+「うれしかった」の3③点=5点です。

【答案例2】は、「チョコを食べられる」ことと「チョコをもらえた」ことは意味が違うので1A無得点+「最高だった」は気持ちではないので3も無得点=0点です。最後が「こと」になっていて文末ミスもありますが、0点から減点することはできないので0点のままです。

【答案例3】は、「好きな人からバレンタインのチョコをもらえる」の1A②点+2③点-「しずかちゃん」がないことによる1点減点=4点です。「夢のようだった」は気持ちとしてカウントできないので、3の得点は与えられません。

以上のような感じで採点してみてください!
子どもたちも一生懸命書いています。目くじらを立てる必要はありませんから、おおよその方向性が合っていれば加点してあげてくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!