![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165516848/rectangle_large_type_2_5fc2c57972fdd4cf8c585e984d99e240.png?width=1200)
採用と恋愛は似ている?「就活サバイバルNEO」から得たカオスな学びたち
就活サバイバルNEOをみて
学んだたくさんのことたち
**
ちょっとした知り合いが、
就活サバイバルNEO というYouTubeに出ており
初めて見てみました!🗽
雑多なる学びがあふれており
混沌としますが、記録として残します📝
就活サバイバルNEO とは
内定を得るべく、求職者が凄腕社長陣相手に
自分自身をプレゼンする、というコンテンツです。
社長さん方からしたら
優秀さに加え、こんなYouTube番組に出るだけの、度胸や行動力を兼ね備えている人材をゲットできる最高の機会であり
求職者からしても、
普通に採用プロセスを経るよりも
速く、そして社長直々に、
自分自身をアピールできる機会を得られる
という、まぁウィンウィンの
コンテンツな訳であります👀
初めて見てみましたが。。
めちゃくちゃ面白い!🤣
学んだことがたくさんあったので
忘れないうちに、記録しておきます📝
**
・最後に「絶対に諦めない」という粘り強さ、執念、そんなものが、たったひとつの言葉尻に出る。
そして、そのひとつひとつの言葉たちを、
然るべき人はよーく聞いている。
→株式会社トリアイナ三浦社長の言葉より。
「機会があれば、お願いします、ではなく
絶対に私を雇って、後悔させません、くらいのひとことが出たらよかった。
人間の行動はどんなシーンにおいても一貫性を帯びる。
機会があれば、というたったひとつの言葉から、最後の最後に諦めてしまうのではないかという思いを抱き、結論として今回の求職者を採用しないと判断した。」
・その人の思考を理解すれば、
経営者向きか、労働者向きか、がある程度分かる。
→どれだけ満たされていようと、"足りないピース"を探してしまう人は経営者向き。
足りない部分を常に探し、細かいピースを埋めてより良い大きな絵を完成させようとするが、自分自身がそのピースになることはできない。
・仕事もプライベートも、
諦めず努力して、追求した時に面白さが出てくるもの。手を抜いた時、自分に跳ね返ってくる。
・雇用の1,000万と、経営者の1,000万は全然違う。自分はどんな世界を見たいか?どちらが幸せか?
・株式会社ディアローグホールディングス井口社長より「子育てだって死ぬほど楽しい。そして、事業をやるよりも、子育てをやる方がよっぽど大変。」
→あまりにも仕事仕事、と言う求職者に対しての言葉。「27歳過ぎで一度子供を産んで、子育てして30代後半からまたゴリゴリ仕事をやれば?」
・株式会社トリアイナ三浦社長より「25歳で起業して、何のために起業したか分からなくなる時なんて沢山あった。
それでも、この先楽しい未来があると信じてずっと頑張った結果、今本当にやってきてよかったと思える。」
・セールスにおいて
男と女、2人並んだ時に同じ成果なのであれば、その時点で男は必ず負ける。
・「一緒にいる時間が楽しい」ということは、めちゃくちゃ重要。
理屈なく、楽しさやワクワクさを与えるセールスマンは最強。
・採用と恋愛は似ている。
**
同じ「社長」という人種の人たちでも
こんなに、考え方が多種多様になるもんか!
と、メチャ面白かったです😂
働き方の選択肢において
労働者or経営者という話題も出ていましたが
労働者として働くことを選択するのであれば
どんなトップの元で働く選択をするのか
は、かなり、かなーーーーり
人生を大きく変えうると、改めて強く感じました。
本気で見極め、判断すべきと学びました。
何故なら、人はどうしても、
身を置いている環境に染まってゆくと思うからです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166806590/picture_pc_1d15a0460662b555c6ef00b22673666d.png?width=1200)
普段、共に多くの時間を過ごしている人と、
同じような価値観、癖、空気感を纏い
同じような言葉を発するようになるものだと
そう、思います。
仕事は1日のうち、8時間以上を占めます。
人生の大半を、占めます。
単なる会社のネームバリューや、
「なんとなく」的な理由で会社を判断する人も
案外多くいるように感じますが
それは、あまりにも自分の体力や時間を
大切にしていなさすぎる、と感じました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165515313/picture_pc_24009d2efc873f049a2f255771daf262.png?width=1200)
このYouTube番組に出ている社長さん方は
まぁぶっちゃけ、どこか偉そうでしたが
(番組の内容柄、ちょっと偉そうにしてた方がいいのかもしれません)
正直な話、この少子高齢化の時代において
若者側、求職者側、も選ぶ側な訳です。
大いに、選ぶ権利がある訳であって
と言うか、どんな人間がトップを張っている組織なのか、を冷静に吟味すること
めちゃくちゃに重要だと感じました。
人、が組織を作りますし
人、が文化を作ると思います。
作る、というか、伝染する、と言うか。
知らず知らずのうちに
日々ありとあらゆる瞬間において
人と人は、オーディションをし合っていると思います。
だからこそ、お互いに良いと思える相手を見つけることはそう簡単では無いけれども
出会えたとしたら、それはかなりの運命だと
やはり、就職と恋愛は似ていると
強く感じました!笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165515820/picture_pc_6b39a2b47b9b4f6fa2c1f8a8bb19e1cd.png?width=1200)
その点で言うと、
私は株式会社トリアイナ三浦社長に最も惹かれました。
見ている世界が、圧倒的に広い方
と、感じたからです。
常識に囚われず、
いい意味で、常識を疑って生きている方
と、私は感じました。
そういう人、好きです!笑
義務教育時代に培われた価値観に
全くとらわれることなく、
自由に堂々と、それでも慎重に丁寧に
生きておられる感じがして、好きでした。
そして、目の前の人にとっての
最高の幸せの在り方、というものを
普段から常に考えて
生きておられる方なのだろうなと感じ、
私もそんな、自由で寛大で
堂々としていて、かっこいい大人になりたいなと
強く思いました!
そして何より、
未来は明るく、可能性に溢れている!
と、なぜかめちゃくちゃ確信を得ました🥂
理屈なく、とにかくポジティブな思いを
人に与える経営者さん。
何にも変え難いほどに
素敵なことだなと感じました✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165516377/picture_pc_af6531088615f0520a7e2979b470f4a1.png)
「本人ができると思えばできる。
本人ができないと思えばできない。
どちらの思い込みも正しいのだ。」
ヘンリーフォードの名言です。
未来は明るい!何でもできる!
そう信じて、残りの26歳、
心機一転突き抜けます✨
では、本日はこの辺りで♪