![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91117693/rectangle_large_type_2_375251a506be7c4a592c84e3469f8242.jpeg?width=1200)
希少材Limba Wood(Korina Wood)を用いて作成したLEAD2レプリカモデル
![](https://assets.st-note.com/img/1668521162715-lJk9N11Bqx.jpg?width=1200)
希少材を用いて作られたLEAD2レプリカのご紹介です。Provision Guitar社製でネック・ボディーにLimba Wood(Korina Wood)を使用、指板は22FでJacaranda(Brazilian Rosewood)を用いて重量は3.09kgと軽量です。
ヘッド
![](https://assets.st-note.com/img/1668521192565-fK3q77gREi.jpg?width=1200)
ヘッド形状はLEAD Series独特の形状をコピーしてもらいました。ナットは牛骨を使用。ペグには、いわゆるKlusonタイプのゴールドを採用しました。
ボディー
![](https://assets.st-note.com/img/1668336811585-G5dLh07djM.jpg?width=1200)
ボディー表面です。
ピックガード・ピックアップ
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32782671/picture_pc_f3fef20b39d158ed4d70edfff12eda4a.jpg?width=1200)
ピックアップにはFender Single-coil SizeでGibson P-90の構造をしているLindy FralinのSteel Poleを採用、ポールピースはゴールドに交換してあります。ピックガード材はベークライト1Pです。
ブリッジ
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32782686/picture_pc_a6751e65d7f50596f2da5f250d0d03cd.jpg?width=1200)
ブリッジはYajima String WorksのYSW HARDTAILを採用。メーカー説明文によると「ソリッドスティールのサドルを使用し、シャープな ドライブ感とサスティーンを向上しています。ベースプレートはソリッドブラスを削り出して加工しており、アコースティックな音質の向上に大きく貢献しています。」とのことです。
コントロール
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32782703/picture_pc_77a8722bfa497cabe365748a809ba572.jpg?width=1200)
その他電気系統はスイッチにSwitchcraft社のトグルスイッチを採用。ノブはギブソンタイプのBlack Bellで、アウトプットジャックもSwitchcraft社のゴールドです。
ボディー後面
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32782713/picture_pc_97ec1a31ce4269cbb79bbb3d30e8cf48.jpg?width=1200)
ボディー裏面です。コリーナ1ピースであることがわかります。ネックジョイントプレートはFマーク入りのゴールドです。ストリングフェラルもゴールドです。
ストラップピン
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32754834/picture_pc_ed4d41cdcf179eadf1e1dedef4e8b62f.jpg?width=1200)
6弦側の角です。ストラップピンはゴールドのギブソンタイプです。
このギター以外にLimba Woodのギターを所有していないのと、ブリッジやピックガードがこのギターにしか用いていないことも有り、他のLEAD2とは比較のしようもないのですが、ピッキングへの反応性や出音のバランスなど、好みに合っていてお気に入りです。全部の弦がバランスよく鳴ってくれて音のレンジが広く感じます。材のせいなのか作りのせいなのかよくわかりませんが、頑張ってオーダーしてよかったです。
【了】