見出し画像

【アーカイブあり】1月24日開催「女性の健康・Femtech関係者が集う 新年会&ネットワーキング2025」イベントレポート

こんにちは!今回は、1月24日(月)に開催したイベント「女性の健康・Femtech関係者が集う 新年会&ネットワーキング2025」についてレポートします。

今回は、渋谷SOILにてネットワーキングを中心としたイベントを開催しました。オンライン・会場参加含め、総勢100名以上の方にご参加いただきました!
会場にご参加いただきました皆さま、オンラインにてご視聴いただきました皆さま、改めましてありがとうございました。
 
今回は特別に期間限定でアーカイブ視聴いただけます。最後に視聴方法をご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。

イベントリンク

https://femtechcommunityjapan20250124.peatix.com/

プログラム

1. 開場&ウェルカムタイム
2. オープニング
 一般社団法人Femtech Community Japan 代表理事 皆川 朋子
3. FCJ×PwC協業による、Femtechを中心としたスタートアップ支援プログラムについて
 PwCコンサルティング合同会社 シニアマネージャー 林 真依
 PwCコンサルティング合同会社 シニアマネージャー 辻 愛美
4. 2024年Femtech動向まとめ
 一般社団法人Femtech Community Japan 理事 木村 恵
5. 成育医療センターのご紹介
 国立成育医療研究センター 女性の健康総合センターオープンイノベーションセンター準備室 室長/研究所ダイバーシティ研究室 室長 松原 圭子
6. ネットワーキングタイム
7. スタートアップ企業・大企業によるライトニングピッチ
8. ネットワーキングタイム

冒頭にはFCJ代表理事皆川よりFCJご紹介、その後、PwCコンサルティングの辻 愛美氏、林 真依氏より、FCJ×PwC協業による、多様な主体によるスタートアップ⽀援展開事業(TOKYO SUTEAM)の支援内容やメンタリングプログラムについてご説明いただきました。

FCJ代表理事 皆川 朋子
(左から)PwCコンサルティング合同会社 シニアマネージャー 林 真依氏、辻 愛美氏

そして、FCJ理事木村より2024年海外・国内Femtech動向まとめとして、資金調達の傾向や今後のトレンド予測などをお話ししました。
(note記事にてFCJメンバーが海外動向をまとめておりますので、そちらもぜひご覧ください!)

FCJ理事 木村 恵

また、ゲストとして松原 圭子氏にご登壇いただき、国立成育医療研究センター・女性の健康総合センターについてのご紹介及び女性医学と性差医学の観点から女性の健康を総合的に推進する新たな取り組みについてお話しいただきました。

国立成育医療研究センター 女性の健康総合センターオープンイノベーションセンター準備室 室長/研究所ダイバーシティ研究室 室長 松原 圭子氏

17名のスタートアップ企業・大企業の方にご登壇いただき、限られたお時間の中で素晴らしいピッチをしていただきました。

(上段左から)JCOM株式会社、株式会社Dioseve、株式会社ハトリリ
(下段左から)株式会社ヘルスアンドライツ、アルプスアルパイン株式会社、株式会社PDnavi
(上段左から)株式会社Lily MedTech、パラマウントベッド株式会社、HerLifeLab株式会社
(下段左から)株式会社TL Genomics、パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社 ビューティ・パーソナルケア事業部、株式会社ジョコネ。
(上段左から)株式会社リンケージ、株式会社天煌堂、Flora株式会社
(下段左から)株式会社ロッテ、株式会社テックドクター

参加者の感想

フェムテックの現状と課題、そしてピッチを拝聴でき、とても有意義なイベントでした。

ネットワーキングの時間が長く設定されており、希望する方と十分にコミュニケーションを取ることが出来ました。

テンポよく要点を押さえて多くの方からたくさんの情報をいただけるので大変助かっています。

ここに来ればフェムテック領域の幅広いステークホルダーに会えると実感。

プロダクトやサービスは全く異なっていても、届けたい対象集団が同じ企業さんとの予期せぬ出会いがあり驚いたと同時に、まさにネットワーク形成の大切さを実感しました。

以前お伺いした方々のビジネスがしっかりと立ち上がっており、業界としての成長を感じられました。

「こういうのがあったらいいな」を形にされていく皆様方の取り組みに大変感銘を受けました。

アーカイブ視聴

アーカイブ視聴は、下記URLよりぜひご覧ください。

▼オープニング/ Femtechを中心としたスタートアップ支援 / 2024年Femtech動向まとめ / プログラムについて / 成育医療センターのご紹介など
https://us06web.zoom.us/rec/share/wLpETwW19U1B4OiVj3fqjVCIrwy7rWguDNNKRBu9U3lkb3SGSstbc9m96peh9eOS._-67UghmO_nHLo-W?startTime=1737709501000
パスコード: Fem0125!

▼スタートアップ企業・大企業によるライトニングピッチ
https://us06web.zoom.us/rec/share/wLpETwW19U1B4OiVj3fqjVCIrwy7rWguDNNKRBu9U3lkb3SGSstbc9m96peh9eOS._-67UghmO_nHLo-W?startTime=1737715289000
パスコード: Fem0125!
 
なお、視聴については、お名前・メールアドレス・当日参加しているか否かを入力していただく仕様になっています。
ZOOMレコーディング視聴方法についてはこちらをご覧ください。

Femtech Community Japan法人会員様募集中!

Femtech Community Japanでは、スタートアップ・大手企業、VC・投資家、⼤学・研究機関、医療・ヘルスケア関係者メディアパートナーなどが集まり、Femtech関連の取り組み・情報共有や現状の課題と今後に向けた議論・ネットワーキングなどを行っています。

ご関心のある方は、Webサイト、Twitter、facebookグループをぜひフォローください。

法人会員・スタートアップ会員も募集しております。ご関心の方はお問合せ(hello@femtechjapan.com)もしくは下記お申込みフォームよりご連絡ください。

■会員申込フォーム
https://forms.gle/DEPwwpGSz3WJApR38

■団体紹介資料https://drive.google.com/file/d/1GFqX9i2kF3gcG84AWnLGPZW0yeIk-2bo/

■HP
https://www.femtechjapan.org/

■facebook グループ
https://www.facebook.com/groups/femtechcommunity

■X
https://twitter.com/JapanFemtech

■Youtube
https://www.youtube.com/@FemtechCommunityJapan

■note
https://note.com/femtechjapan

■Instagram
https://www.instagram.com/japanfemtech/
 



いいなと思ったら応援しよう!