![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91093345/rectangle_large_type_2_93210a18dcf040cab5ccaefea4e404e8.jpeg?width=1200)
【イベント告知】11/28開催。最新!国内外のFemtech動向に関する勉強会 Femtech Community Japan社団法人化のお知らせと業界動向最新レポート公開!
【イベント申込画面】
【日時・場所】
・日時:11月28日(月)17:00-18:30
リアル会場受付開始 16:50-
オンライン受付開始 16:55-
・場所:CIC Japan ベンチャーカフェ(虎ノ門ヒルズビジネスタワー )
オンライン(zoom)
・実施形態:リアル会場/オンラインのハイブリット開催
【イベント概要】
Femtech Community Japan第19回イベントは、最新の国内外の動向に関する勉強会を行います!更に今回はFemtech Community Japan社団法人化のお知らせに加え、Femtech業界動向最新レポートを公開いたします!
前半は、今年ますます盛り上がりを見せるFemtech動向について、国内・海外の最新動向を交えながら解説をいたします。
また、2021年3月の設立した当団体はフェムテック事業の推進において今後より活動の幅を広げるべく法人化をいたしましたので、改めて団体の概要と今後の活動予定などをご紹介いたします。
今回は法人化記念イベントといたしまして、国内・海外のフェムテック領域の最新動向レポートだけでなく、これまでに実施した過去のイベントレポートも公開いたします!
後半には、当団体にご関心をいただく一般企業の方々にもオンライン・オフラインにてご参加いただき、Q&Aを実施いたします。その後、イベント会場ではネットワーキングのお時間も予定しております。
Femtech領域への注目がますます集まる中、Femtech領域での新たな取り組みを推進されている方、Femtechにご関心を持たれている方、協業・共創パートナーを探している大企業・スタートアップ企業のみなさま、お気軽にお申し込みください!
今回は、CIC Japanさんの素敵なイベント会場、オンラインのハイブリッドで開催します。みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。
【当日プログラム】
Femtech Community Japan第19回イベント
最新!国内外のFemtech動向に関する勉強会 Femtech Community Japan社団法人化のお知らせと業界動向最新レポート公開!
・17:00~17:30 日本・海外のFemtech最新動向、Femtech Community Japan法人化と今後の活動
・17:30~17:45 メディア向けQ&A
・17:45~18:00 一般企業向けQ&A
・18:00~18:30 ネットワーキング(※リアル会場のみ)
【登壇者】Femtech Community Japan理事略歴
![](https://assets.st-note.com/img/1668316329870-W4nCH8ifK5.png)
外資ITコンサルティングに従事後、英Cambridge大学でのMBA留学を経て、独立系戦略コンサルティングファームの執行役員、人工知能ベンチャー取締役・事業責任者に従事した後、独立系VCに参画しスタートアップへの投資・事業成長の支援、女性起業家支援などに従事。複数のFemtech企業への投資実績を有する。現職は、Women’s Healthに注力するグローバル製薬企業にて女性ヘルスケア領域の事業拡大に従事。
2021年3月、Femtech Community Japanを設立。
![](https://assets.st-note.com/img/1668316385441-YuA2Re1mis.png)
生命保険会社で健康増進型保険に関わり、現在は損害保険会社で業界最大級のシステム開発PMOに従事。社内では企業内大学や管理職向けにフェムテックの講義を実施。社外では大学や自治体関連のフェムテック登壇を多数実施する中、更年期障害に悩む女性が多いことを知り、更年期分野が関心領域。経済産業省JETRO始動NextInnovator2021採択。聖マリアンナ医科大学イノベータープログラム優秀賞受賞。グロービス経営大学院修了(MBA)。
![](https://assets.st-note.com/img/1668316461021-HPfmry7Y8c.jpg)
Plug and Play Japan Insurtech Director。四川生まれ、大学から日本に。 APU卒業後、大手生保会社にて資産運用やクロスボーダーM&A従事。 香港大学MBA取得後、2018年12月にPlug and Play Japanへ入社し、日本のInsurtech エコシステム作りに励んでいる。