見出し画像

#11 Femtech総まとめ2021-2022:第1弾 CES報告&US動向

イベントリンク

イベント概要

Femtech Community イベント第11回は、「Femtech総まとめ2021-2022:第1弾 CES報告&US動向」と題して、グローバルのFemtech動向やスタートアップ事例についてご紹介いたしました。

2021年グローバルでのFemtechニュースや、2022年の動向。1月にラスベカスで開催されたCES2022に出展されたサービスについて、デロイト トーマツ ベンチャーサポート 北米イノベーション統括 / セントジョン 美樹さん、Scrum Ventures SVオフィス BizDev Manager / 大嶋 紗季さんより、それぞれご説明をいただきました。

また、後半にはFemtech Communityの今後の取り組みのご案内に加えて、登壇者・Femtech Communityメンバーなど、Femtech領域にご関心のある参加者のみなさんとのネットワーキングを開催いたしました。

Femtech領域への注目がますます集まる中、Femtech領域での新たな取組を推進されている方、今後の施策立ち上げに向けて検討されている方、新しいビジネスチャンスとして情報収集したい方など、Femtechにご関心を持たれている幅広い皆さまとコミュニケーションすることができました。

シリコンバレーからのライブ登壇のため、早朝・オンラインでの開催でしたが、100名以上の方にご参加いただき、本当にありがとうございました!

プログラム

・Femtech Communityご案内

・Femtech総まとめ&予想2021-2022 CES報告&US動向
 -デロイト トーマツ ベンチャーサポート北米イノベーション統括 / セントジョン 美樹
 -Scrum Ventures SVオフィス BizDev Manager / 大嶋 紗季

・Femtech Community Japan今後の活動など
 Global Blain株式会社 Investment Group Director 皆川 朋子

・ネットワーキング(各登壇者とブレイクアウトセッション)

登壇者一覧

デロイト トーマツ ベンチャーサポート北米イノベーション事業統括 / セントジョン 美樹

SAP、Google等のグローバル・テクノロジー企業に20年程勤務し、渡米。2018年からDTVS北米事務所統括として、国内外のオープン・イノベーションに関与する。企業文化変革・DX、新規事業創出、ダイバーシティ&インクルージョン、働き方改革等のアドバイザリーも務める。欧米の女性起業家やフェムテックコミュニティに所属し、日本のベンチャーのグローバル支援も行う。

Scrum Ventures SVオフィス BizDev Manager / 大嶋 紗季

大企業とスタートアップのオープンイノベーションを支援するスタジオ事業部門に所属し、既存プログラムの運営や新規プログラムの立ち上げに従事。各プログラムで培った日本企業とスタートアップをつなぐ経験を活かし、Scrum Connect Onlineの立ち上げ、運営を担当。それ以前は、サンフランシスコ、イスラエルにおいて、大企業とスタートアップの協業支援、スタートアップの日本進出支援を行う。UCサンディエゴ大学院修了(MBA)。

Global Blain株式会社 Investment Group Director 皆川朋子

外資ITコンサルティングに従事後、英国留学を経て、独立系戦略コンサルティングファームの執行役員、人工知能ベンチャー取締役・事業責任者を経て、独立系VCグローバル・ブレインに参画、スタートアップへの投資・事業成長の支援を行う。関心領域は、Fintech、Insurtech、Deeptech、女性ヘルスケアのFemtech領域など。

Femtech Communityメンバー募集中!

Femtech Communityでは、スタートアップ・⼤⼿企業、VC・投資家、⼤学・研究機関、医療・ヘルスケア関係者メディアパートナーなどが集まり、Femtech関連の取り組み・情報共有や現状の課題と今後に向けた議論・WG活動などを行っています。

ご関心のある方は是非コミュニティにご参加ください︕

参加登録フォームよりご回答いただいた皆さまにfacebookグループもご案内いたします。


いいなと思ったら応援しよう!