見出し画像

Femtech Community Japan 立ち上げメンバー メディア等掲載

Femtech Community Japan立ち上げメンバーのメディア掲載履歴です。Femtechの情報収集にご活用ください。

DIAMOND SIGNAL

Scrum Ventures SVオフィス BizDev Manager / 大嶋 紗季

大企業とスタートアップのオープンイノベーションを支援するスタジオ事業部門に所属し、既存プログラムの運営や新規プログラムの立ち上げに従事。各プログラムで培った日本企業とスタートアップをつなぐ経験を活かし、Scrum Connect Onlineの立ち上げ、運営を担当。それ以前は、サンフランシスコ、イスラエルにおいて、大企業とスタートアップの協業支援、スタートアップの日本進出支援を行う。UCサンディエゴ大学院修了(MBA)。

新しいヘルスケア領域Femtechのデータ活用事例

Global Blain株式会社 Investment Group Director 皆川朋子

外資ITコンサルティングに従事後、英国留学を経て、独立系戦略コンサルティングファームの執行役員、人工知能ベンチャー取締役・事業責任者を経て、独立系VCグローバル・ブレインに参画、スタートアップへの投資・事業成長の支援を行う。関心領域は、Fintech、Insurtech、Deeptech、女性ヘルスケアのFemtech領域など。

Linkedin(公開グループ)

デロイト トーマツ ベンチャーサポート北米イノベーション事業統括 / セントジョン 美樹

SAP、Google等のグローバル・テクノロジー企業に20年程勤務し、渡米。2018年からDTVS北米事務所統括として、国内外のオープン・イノベーションに関与する。企業文化変革・DX、新規事業創出、ダイバーシティ&インクルージョン、働き方改革等のアドバイザリーも務める。欧米の女性起業家やフェムテックコミュニティに所属し、日本のベンチャーのグローバル支援も行う。

note(Femtech・Menotech)

大手日系損害保険会社 / 木村恵

生命保険会社で健康増進型保険の仕組みづくりやコールセンター立ち上げ等を経て、損害保険会社の本社事業部でデジタル領域を担当。社内外でFemtechの普及活動を行う中、更年期障害に悩む女性が多いことを知り、Menotech(更年期)分野が関心領域。経済産業省/JETRO 始動Next Innovator2021採択。聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター医療人2030MIRAI採択。グロービス経営大学院修了(MBA)。

イベント案内

データサイエンティスト・研究者必見!Femtechスタートアップのデータ取得・解析・活用を加速させるマッチングイベントを、2022年2月28日(月)に開催します。
ご興味のある方は、ぜひご参加ください!

Femtech Communityメンバー募集中!

Femtech Communityでは、スタートアップ・⼤⼿企業、VC・投資家、⼤学・研究機関、医療・ヘルスケア関係者メディアパートナーなどが集まり、Femtech関連の取り組み・情報共有や現状の課題と今後に向けた議論・WG活動などを行っています。

ご関心のある方は是非コミュニティにご参加ください︕

参加登録フォームよりご回答いただいた皆さまにfacebookグループもご案内いたします。


いいなと思ったら応援しよう!