11: お灸
私は月に2回ほど植物療法・助産師相談を行なっています。
私の120パーセントの力が出せるように
自分への時間も大切にとっています。
なぜそのような時間をとっているかというと
自分のコップがいっぱいでないと
なにも相手に伝えられないと思っているからです。
そんな私は自分を気持ちよく満たすためのを今日は紹介したいと思います。
それはお灸です。
みなさんお灸はしたことがありますか?
お灸とはよもぎの裏にあるモフモフ(もぐさ)を皮膚のツボに置いて燃やし、その温熱刺激によって体調を整える東洋医学の治療法です。
皮膚の上で燃やすと記載しましたが
今よく使われているお灸はせんねん灸といって
台座の中心に紙で円柱形に巻いたもぐさを立て、台座の底にシールを仕込んだもので、火傷の心配がほとんどなく
じわ〜とあたたかい温度が体に伝わります。
お灸をすることで
⚪︎免疫力の向上:白血球の食作用や抗菌作用を強め、風邪やインフルエンザ などの感染症にかかりにくくなる
⚪︎自律神経の正常化:熱量の増加に合わせて血管が拡張し、その後ゆっくりと収縮することで自律神経を正常化します
⚪︎血液循環の改善:血液循環が悪い場所の血管を拡張させることで、老廃物が血管に回収されやすくなり、むくみが解消します
⚪︎消炎作用:患部に過剰に集中した炎症細胞を適度に分散させて、患部の痛みを抑えつつ治癒を促進します
など嬉しい効果がいっぱいです。
私はお灸を行うときに煙が少しでるのですが
その煙がとっても好きで
ヨガの瞑想しているような気分になり体が緩まります。
気になるかたは是非行なってみてください^^
薬局にいくと初めてのタイプで熱さがマイルドに伝わるタイプから様々あるので気になる方は是非♪
いや~よもぎってすごいですね。