見出し画像

【賃貸】ドライヤー収納場所を作る

築30年和テイスト平家LIFEを楽しんでおります。全然関係ないですけど今年の夏は本当に暑いですね。と言いますか南信州も9月の昼間はガッツリと暑く、もう気分は秋なのでエアコンを付けたくないなと過ごして残暑バテをしております。

そしてそれでも少し涼しくなったせいか、余計に庭の蚊が元気になり念願の草取りが思う存分できません(涙)。しかし彼らも(蚊も雑草も)寒くなると勝手に居なくなるから不思議。自然に逆らってはいけません。


そんな築30年のおうちの水回りはやはり古い作りで少し不便な使い勝手です。もし自分の家だったらまず改装したい場所のひとつ。で何気に不便なのが

ドライヤー収納場所


が無い事。洗面所の下は昔ながらの使いづらい観音扉収納なので、頻繁に使わないモノや大物をまとめて入れているので、毎日使うドライヤー収納には不向き。

なので元々付いていた白い昔ながらのタオル掛けにSカンを付けて、そこにドライヤーを掛けていました。でもドライヤーを取る度に一緒にSカンも取れて落ちてしまう。なんか良い感じで掛ける場所を固定出来ないかな、、、。



とは関係なく洗面所にある棚をこのタオル掛けの面に置きたくなり、そうなると例のタオル掛けがぶつかって邪魔なので一回取り外して見ました。すると何やら真鍮の金具が出て来まして、あら何だかかわいい💕



そのままそこにSカンを掛けてみる。真鍮×黒いアイアンSカンの組み合わせがステキなんだけど、ドライヤーを取る時にやっぱりSカンが落ちる。



真鍮をよく見ると真ん中の出っ張り


測る


端材を切る


ニスを塗る


家にあったオシャレ釘フックを付ける



真鍮の出っ張りにギュッと入れる


めちゃかわ!



フックに掛けて長いコードを真鍮に巻く



と言う事で棚ぼたのドライヤー収納場所が出来上がりました。棚ぼたにしては可愛すぎる。


古いおうちには隠れた可能性がまだまだありますね。

いいなと思ったら応援しよう!