口内炎が治らない。
数日前、食事中に口の中を噛んでしまった。
下唇の内側、真ん中より少し左寄り。左の前歯でガリっとやってしまったらしい。
わぁぁあああ、やっちゃった。
本当に軽く、噛んでしまっただけなので
1日もあれば治るだろう、と甘く見ていた。
それなのに…
全然なおらない。
わたしは薬が嫌いなので、こういうときに「薬をつけたらいい」という頭にならないのだが、夫から
「コレつけたらすぐに治るよ」
と勧められたので、素直に従ってみた。
それなのに…
ぜんぜん治らない。
あのとき、なんで噛んでしまったんだろう…… と悔やんでも悔やみきれない。何もしていなくても、勝手にプチッとできる口内炎とはちがう。原因は自分で作ってしまったのは明白だ。
でも、噛んでしまうということは、それだけ口内が浮腫んでいたってことにもなるんだろうな(不健康な状態)。
食事のたびに物理的な刺激が加わるのも、良くないのかもしれない。温度の高いものに触れると、しみる。塩分も、しみる。
軽く腫れているぶん、油断しているとまた同じところを噛みそうになるので、食べるスピードがいつもに増して遅くなる。
かなりのストレスだ。
唇の内側だから、味覚には影響がないはずだけど、いつもの食事を楽しめない。
また噛みはしないかと恐る恐る口を動かすのと、熱い味噌汁をすするのも勇気がいる。料理しながら味見するときも、いつもなら全く気にしなくていいことに気を遣わないといけなくて、味が良くわからない。
朝のコーヒーですら、カップから熱が伝わってくるのが恐怖でしかない。
歯みがきの時間も、傷に当たらないようにしようとするとうまく磨けないし。歯みがき粉はしみて痛い。
コレならいっそ、断食したらいいかも? と思う一方で、早く治したいならしっかり栄養補給すべきだろう、と思ったり。そんな思いをぐるぐるしている。
こんなに長引くなんて、困ったものだ。
ちょっと前にも同じようなことがあったけど、そのときは一晩寝たら次の日には平気だったはずなのに。
思い当たることがあるとすれば、ここ最近の慢性的な睡眠不足、というか夜ふかしが続いていること。休日に昼寝をしたり、いつもより長めに寝たりしているから、均してみればそこまで睡眠時間が不足しているわけではないだろう。
動画編集があまりにも負担になっているのは認める。
けど、やることは決まっているから、それをいかに効率よく片付けるかが課題だ。(そもそも、「片付ける」なんて表現をしたくなること自体が、ちょっとどうなのかなって思ったりもするけど)
口内炎の治りが遅すぎる件で、あらためて自分の行動を見直そうと思った。自分の健康よりも優先しなくちゃいけないことって、ある?
にしても…早く治っておくれ〜!!!