見出し画像

セルフカット3回目

毎日あつくて暑くて……
髪を洗うのがだんだんと面倒になってきました。

もっと短ければ、洗うのも簡単だし、乾かすのも楽なのになぁと思いつつも、ショートカットにするとこまめな手入れが必要になります。ほったらかしにするとだらしない感じになってしまって、仕事上でもよろしくない。というわけで、伸ばすか切るかいつも葛藤しながら今の長さに落ち着いています。

今の長さ、というのは後ろで一つにくくることができるギリギリの長さです。今の季節、髪を下ろしているとちょうど毛先が首まわりにまとまりついて暑いことこの上なし。

昨日は雨が降ったりやんだりで、夜になってもジメジメ、気温は下がらないし微風。そろそろまたセルフカットしようかなぁ、と思いながらもこの暑さでしょう、どうしよう…と迷ったのですが。
お風呂に入りながら、「今でしょ!」と思い立って夜11時を過ぎてからの、セルフカットをすることにしました。

前回は、noteをみたら5月のゴールデンウイーク中でした。ちょうど3ヶ月が経過したところです。

参考にしたのはまたしてもYouTube動画。1回目のときと同じ動画を見ながらカットしていきます。

風呂あがり。洗面所に姿見をもってきて、ハサミとクシ、ダッカールピンとキッチンクリップで止めながら切っていきます。
前回、前々回とちがうのは、もう切り始めの時点から頭皮に汗、髪も乾いていたのにだんだんと湿っぽくなってきて、背中には汗がにじみます。
はー、今やるんじゃなかったか…
と心が折れそうになりつつも、呼吸を整えて、キッチンクリップで髪をはさんでいきます。

わたしの髪はほぼストレートでクセはほとんどありません。比較的扱いやすいほうだとは思いますが、動画と同じようにしようとしても、キッチンクリップに髪がはさみきれない(量が多い?)ので苦戦します。強引に挟もうとするときっと髪は傷むし良くないんだけど、でも切る時だけは仕方がありません。
量が多すぎるとか、髪が太すぎるとか、まったくもって贅沢な悩みだと思いながら、いつもわたしの頭を守ってくれる髪に感謝しつつ
「多少の失敗は、オッケー」
と思ってザクザクと切っていきました。髪だからね。切りすぎてもまた伸びる!(笑)

結果、てきとうに切った割に仕上がりは前回よりも少し進歩したかな、という感じです。夜ねる前だったので、あまり細かいところまで追求できなかったというのもあるかも知れません。何ごとも諦めが肝心。
けっきょく1時間ちかく(準備と片付けも含めて)かかってしまったけど、どこかのお店に行ったとしても往復の時間も含めたら同じくらいかかるだろうから、トントンかな。

カットのあとは、もう一度お風呂に入って髪を洗って完了。
こういうことができるのも、セルフカットの利点かと思います。

切ったのは3~4センチくらいなので、見た目はほとんど変化がありません。が、それだけでもずいぶんとさっぱりとしました。

次回は涼しくなってきてからかな。


いいなと思ったら応援しよう!

長谷川 知美|整体師@YouTube動画編集
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!