11月。1か月だけ家計簿をつけてみるのススメ
私は毎年お金のまとめ(決算)とお金の計画(新年度の予算)を立てています。
なんて書くとお金にビシッとしていると思われるかもしれないのですが、現実は
11月に始めよう、いや、12月、いそがしいから1月、もう2月になっちゃった。
と、なることが多いです。(あららー)
理想はやっぱり12月中なのですけどね。
それが、今年はもしかしたら12月中にできるかも!と思っています。
なぜって、noteを書いてるから。
8月に始めたnoteですが、誰かのお役に立てれば嬉しい、という気持ちで書いています。これ読んで、「お金の確認しよう」「お金の計画しよう」って少しでも思ってくれたらいいな、って。
でも。一番誰の役に立ってるか、って、それは私自身です。
お金の記事を書くことで「そうだった」と私が振り返り、「そうしよう」と私が思う。「お金の確認しよう」「お金の計画しよう」とまず私が思っているんですよね。(意外と出来てないことがたくさんあります)
今年はきっと12月中に決算と予算、するぞ!
というわけで、12月に決算と予算をやってみませんか?
お金の計画を立てる時に、これが分からないと、自分にフィットしない他人ごとな計画になってしまう、数字があります。その大事な数字は、
「生活費の金額」
です。
平均の生活費みたいなのはググればネットにたくさん出てきます。でも、それは、知らない誰かの数字です。我が家の数字じゃない。人は価値観がそれぞれ違いますから、お金のかけどころだって家によって様々です。どれが正解とかはありません。
だからこそ、
「おいくら万円あれば、我が家の暮らしは平常運転できるのか」
それがとても大事です。
だから、家計簿をつけてない、つけてたけど途絶えてる、という方はぜひこの11月をつけてみませんか?
どんなやり方でもOKです。
細かい内容より、総額いくらかが分かることが大事です。
まずは11月の家計簿をつけてみませんか。
お読みいただきありがとうございます。
今日も皆様がステキな一日を過ごせますように。