
【23年4月】資産運用月次レポート(ふるさと納税返礼品・沼津市/株主優待・東海カーボン)
前月から続く市況低迷と資金不足が重なり、4月は指をくわえて眺めるだけの1ヶ月だった。
【4月の株式取引件数】
買付:0件
売却:1件
売却益:2.1万円
2023年累積利益:16.4万円(手数料・税引前)
取引ゼロが心理的に耐えがたく、IPOで当選したばかりの住信SBIネット銀行(7163)を1410円で売却。
万年素人の私が売れたということは上昇気流に入るお知らせだったわけで、案の定株価はその後急上昇。
今はご覧のとおり1,600円台後半まで来ている。

【4月末時点の含み損】

先月比12万円のプラス。
日経平均は前半27,000円台と悲惨だったが後半は29,000円付近まで回復し、私のポートフォリオも助けられた。
早く200万円台の顔が見たいものである。
さて4月は沼津市よりふるさと納税返礼品のトイレットペーパーが届いた。

昨今の物価高はふるさと納税にも及び、返礼品の中には昨年と同じ品物でも内容量が減っていたり納税額が上がっていたりするものが多い。
しかしこちらのトイレットペーパーは量も納税額も据え置き。
これまでは買い物の手間が省けるという理由でトイレットペーパーを選んでいた私だが、今年は明らかにドラッグストアで買うよりもお得だと感じる。(物にもよる)
しかしいつまでもこの量を貰える保証はないので、近いうちに夫枠でリピートしたいと思っている。
また4月は、東海カーボン(5301)からカタログギフトの株主優待が届いた。
私が選んだのは熊本名物、平家屋のにしめ万十。

見た目は中華まん、中身は信州おやき風の上品なおまんじゅうで、中の具は7種類。
家族には「芋餡」と「馬肉じゃが」の具が好評だった。
これは塾前後のおやつにいいかも?と思うも時すでに遅し。
あっという間に完食してしまったのだった。
アマゾンにもあります↓