
暮れの京都
今年の締めくくり
今年何度か訪れて、暮れの様子を見たいと夫とやってきた京都。何度か来るうちにかなり土地勘も出来て、以前のようなワクワクが無くなったかわりに、もしかしてこのまま住んでも違和感がないかもしれない、というくらい馴染んで非日常感がないので、考えることが普段と同じである。と言いつつ、日常を俯瞰する旅の効用はあって、少し冷静に普段の悩みを踏み込んで話し合うことが出来たのは良かった。何と言っても夫との信頼関係が来年の諸課題を乗り越えるための要なので、実はこういうセッティングのおかげで話せたのは思いがけない成果だった。
先日得られたchatGPTの回答の通り、上手くいっていることは仕組み化して定着し、上手くいっていないことは上手くいっていることを活用して予防や改善する、というのはこういうことかと心強い。
重要なことにフォーカスするのだ、と気持ちが固まった。
↓写真は暮れの錦市場通り

今日は、始発の新幹線でやって来て8:00ごろ京都駅着、徒歩で五条烏丸の宿に手荷物を預けてから、この夏に朝食を取った人気の喫茶店でお茶してから錦市場商店街〜河原町〜四条大橋〜祇園〜知恩院〜円山公園〜八坂神社〜四条烏丸の中華レストラン〜大丸百貨店〜五条烏丸の宿に戻ってEarly checkin、全部徒歩で回って、一度も交通機関を使わなかった。今年鍛えた脚力に自信が持てた。
暮れの京都の繁華街には、今年旅行に来た平日昼間とは違って、観光客よりも地元の人と思しき人々が大勢いて、ちゃんと市民の人々の生活も守られているかしらと安堵した。