
【同人女の戯言】気づいたら簿記一級を目指してた
こんにちわ! いつも自分だけの同人ライフに寄り添う同人女です。
育児にかまけて、noteを書くのが、ちょっと久しぶりな気がします。
今年の2月ごろにこんな記事を書きました。
タイトル通り、「青色申告やろうぜ!」というシンプルな記事です。
この記事に書いたのですが、私は実家が自営業で、子供の頃から確定申告に親しんで育ちました。
そんな私が、同人活動を青色申告するようになったのは、2020年頃。
なぜかというと、たまたまめちゃめちゃな旬ジャンルにハマったせいでした。
なんと、誇張抜きで、ありとあらゆるサークルさんのbooth在庫が、通販開始1分で3桁部消し飛ぶ。いやいやまさか〜大手だけだろ〜と思ったら、大手の在庫は4桁。それも5分持たない。
そんな経験をしたことがなかった私は対策を講じずに価格や装丁を設定し、考えなしに再販をかけたりしたので、あっという間に売上が100万円を突破してしまいました。あ、収益(黒字)じゃなくて売上ですよ。
同人活動は開業してなければ雑所得になります。確定申告のラインは雑所得なら収益(黒字)が20万くらいですが、さすがに売上がでかくなってくると「20万もありませんよ、本当ですよ!」という証明をしておいた方が良くなります。つまり確定申告です。
振り返って、当時なんの覚悟もなく人気ジャンルで活動していた私は、自分の収益がいくらなのか、しっかり計算しておらず「20いってるかも!? いってないかも!? ノベルティとか作って経費にした方がいい!? わからん! どうしよう!! 勘でやるしかない!!!」という悲惨な状態でした。
愚か!!!
幸いにして「確定申告をしないと脱税になる」という知識はあったので、「申告しなくてはまずい」とは思うに至り、見よう見まね大慌てで白色申告して、翌年は青色……とステップアップしたのですが。
まー、実は今でも2020年頃当時の帳簿や申告が正確であったかどうかぜーんぜんわからなくて、ワンチャン脱税してたらどうしようと震えて眠る日々です。
そういう恐怖を二度と味わいたくなくて、いまは真面目に確定申告しています。
そしてその当時、私が半泣きで買ったのが、簿記三級のテキストでした。
それから3年ちょい、私は簿記三級のテキストを握りしめて、見よう見まねでマネーフォワード青色申告に帳簿を書いています。
ところで、私は今育休中です。
もちろん育児で毎日忙しく過ごしているんですが。
育児、達成感がない。
毎日タスクは山積みで、完遂報告もなく、成果もイマイチわからず、報酬も出ない。子供は可愛いけど、果ての見えないマラソンのような、拷問のような生活……。
そんな私が心惹かれた言葉。
それが、リスキリングです。
リスキリングとは、Re-skill-ing、「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること」だそうですが、育休中にリスキリングする人はなんかそこそこ一定数いるらしいです。
2年くらい仕事休むわけだし、戻ってきた時になんかちょっと使える人材にレベルアップしてたらかっこいいじゃないですか。
そして、ここに使い古した簿記三級のテキストがあります。
よーし! いっちょやるか!
ちゃんと勉強したことはないけど、ずっとテキスト見ながら帳簿つけてたし、イチから勉強するよりは楽だろ!
同人女特有の鬼フッ軽を生かし、勉強することを心に決めた私。イベントに参加する時も概ねこんなノリです。「2ヶ月原稿やれば本が出る」と、「2ヶ月勉強すれば資格取れる」のハードル、大して変わらないですからね。
CPAラーニングで無料の講義動画が見れる、ネット試験でいつでも簡単に受験できる、という情報にも後押しされ、私は16時間くらいの講義動画で勉強することに。
……(1ヶ月後)
いやー、ちゃんと勉強すると違うな!
これまでよくわかってなかったことが大体すっきりした!
帳簿つけが簡単になった! 商品有高帳も理解した! 10月にして今年の確定申告の準備ぜーんぶ終わったぜ!!!
何よりの収穫は、商品有高帳とかいう便利なものも知ることができたこと。そして、年度(事業)の途中からつけようと思うとぱっぱらぱ〜……ということは、今までのズサンな管理が浮き彫りに。
これはしっかり勉強しなくては!
……と、モチベーションが上がりまくる私。もともと結構勉強は好きなのです。
でも、やってみた感じ、足りない情報がいくつかあったんですよね。三級は基礎の基礎だけっていう感じ。厳密なことを言えばカバーと本体を別発注することもあるから、原価計算とか工業簿記もやっときたい。あと、委託販売。書店委託をやっている以上、委託販売のことが知りたい。
書店委託だけじゃなく、boothも併用していたりするので……3級の知識ではカバーしきれない。
ここで2級の講義動画をチェック。講義時間は30時間ちょっと。
3級の倍。でも、3級は1ヶ月で終わったし……いけるやろ……。乗りかかった船だー! と、2級のテキストを購入。
……(そして2ヶ月後)
委託販売は!?
とりあえずざっと講義動画を一周して、委託販売は二級で出てこないということに気づく私。遅すぎる。
不安に苛まれながらggると、案の定、委託販売は1級の範囲……。
こ、ここまできたら、1級もやるか!?!?!? やるしかないか。
講義動画は何時間だ!!
正解:60時間over(※必要勉強時間は100〜200時間とされています)
しかも1級はネット試験がない。年に数度の筆記試験だけ。
ここにきて突然の難易度アップである。
くそっ…いや、でもここで挫折するのは悔しい……!
凝り性のオタクを舐めるなよ……
ウォオオオオオオ!!!(スーパーサイヤ同人女)
というわけで、気づいたらなんか簿記1級のテキストを買っていました。もはや育休とかリスキリングとか関係ない。確定申告もどっかいってる気がする。
今日も元気に、同人活動で人生が着実に狂っていっています。
せっかくやるなら、同人女たちが楽に確定申告できるように、おすすめソフトとか、使う部分の要点だけ抜粋したtips集とか、同人誌在庫管理に特化した商品有高帳のエクセルシートとか作って配布したりしないなあ、と夢を見ています。
同人女でした。
↓こちらがお世話になっているCPAラーニング↓