![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133550252/rectangle_large_type_2_775e9d46d537f523be98b6fda0a1540f.png?width=1200)
KUA1年間ふりかえり 2022年度
大学に入学し、約2年経ちました。
現在94単位となっています。
私は1年次入学ですので、卒業要件は124単位以上です。
とにかく学校の講義と課題を優先してきました。
来年度の夏ぐらいから趣味イラストの時間も増やしていけるはず!
2021年度の振り返りは、以下のリンクより。
https://note.com/fea_mashiro/n/n5185e9908ddc
用語解説はこの記事にも書きます。
説明不要な方は、課題イラストのところまで飛んでしまってください。
about me
本職はサーバーエンジニア。平日は会社で仕事をしている会社員です。
このご時世になってからテレワークなので、ずっと家にいますけど。
勉強している時間帯は、平日の深夜と休日の昼~深夜(日によってまちまち)です。
イラストは趣味で少し描いていました。
デジタルツールは、PhotoShop 5.5・CS → CLIP STUDIO EX、板タブ → 液タブと触ってきたので、それなりに分かっている状態からのスタートでした。
用語解説
TR:テキストレポート
教材テキストを読み、課題で合計3200文字程度のレポートを書いて提出する。
期末に単位修得試験があり、レポートを4000文字程度書いて予習しておく必要がある。文字数は科目によって異なる。
TW:テキスト作品
教材動画を視聴して、課題では要件通りのイラストを制作する。
WS:ウェブスクーリング
教材動画(全15章)を視聴して章末テストに回答するという学習。
最後に課題を提出する。
芸術史講義:合計1200文字程度のレポート
イラスト実習:要件通りのイラストを制作
S:スクーリング
大学の有料講座。実地と遠隔の両方あります。
提出課題は800~3200文字程度のレポートです。
デッサンのような演習の場合は、制作物で評価されます。
GS:藝術学舎
学外の有料講座。大学と単位連携ができます。
講義の形式は講座によって異なります。
・オンデマンド動画教材 + オンライン授業1日
・オンライン授業2日間集中
…etc
提出課題は800文字程度のレポートです。
取得できる単位数は1です。
単位認定は上限があり、学芸の科目ごとに10単位です。
受講料は表示額から10%OFFされます。KUAの生徒だから割引されている?
※スクーリングは講座によって割り当てられている科目があります。
すでに単位取得済みの科目と被ると、単位がもらえない可能性があります。
受講する前にシラバスを確認しましょう。
課題の仕様傾向
サイズ:B5、B4など明確な用紙サイズ指定される。最小px~最大pxの指定範囲内で自由に決める場合もあります。
解像度:自由。用紙サイズ指定では300dpi以上が目安。私は350dpiで作ってます。
提出フォーマット:PDF
たいていイラストと一緒に提出する書類があります。
Acrobatのファイル結合機能か、Adobe illustratorで編集して複数ページのPDFを作成することが多いです。
ツールの使い方を学習する科目では、clipやaiファイルとコメントシートPDFファイルをzip圧縮して提出する場合もあります。
課題イラスト
科目名に私が取り組んだ季節を書いておきました。
講義内容・課題は1年ごとに内容変更される可能性があります。
あくまで参考までに。
[春期] TW:イラストレーション基礎1(アニメーション)
素点:80(評価:A)
CLIP STUDIO PAINT EXの機能で作りました。
制作するツールは自由だったと思います。
私はケモミミでアニメさせました。
色塗りなしで問題ない課題でしたけど、1色ベタ塗りだけやりました。
呼ばれて振り向いたら、カメラで撮られるところだったので、とっさにピースしたけど恥ずかしくなった……というシチュエーションを考えました。
[夏期] TW:イラストレーション基礎2(書籍イラスト)
![](https://assets.st-note.com/img/1710091117787-sNP58BMewg.jpg?width=1200)
素点:66(評価:C)
このポーズ難しすぎました。
モノクロイラストは、思ったよりも難しくて時間がかかりました。
[秋期] TW:イラストレーション演習II-1(世界観表現・コンセプトアート)
![](https://assets.st-note.com/img/1710091211990-H3exlbJ9jQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710091200870-dtfCwdrqQo.jpg?width=1200)
素点:76(評価:B)
ただの魔女だとありがちだなーと思って、杖型PC考えました。
そこから設定を盛っていきました。
略語がPCになるのは後で気づきました。
CPUは、某A〇D Ry〇〇nがモデルです。
ちょうど新型が発売されてほしかったのでw
[冬期] TW:イラストレーション演習II-2(アートディレクション)
※女の子のキャラクターデザインは学校側が用意したものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710091324083-l5aa7KIYAS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710091320798-3wGZVuY9ZM.jpg?width=1200)
素点:72(評価:B)
遊園地なので背景にそれっぽい城を追加しました。
[春期] WS:イラストレーションIII-1(デジタル演習AII)
![](https://assets.st-note.com/img/1710091386061-AXINP4zzjE.jpg?width=1200)
素点:82(評価:A)
ちょっとズラしてセクシーなつもりだったのですが、やりすぎてパ〇ツ見える位置になってしまいました。
「はいてない」で逃げました。
[秋期] WS:イラストレーションIII-2(クロッキーII(着⾐))
![](https://assets.st-note.com/img/1710091427532-5A3dyLKUYp.jpg?width=1200)
素点:68(評価:C)
1か月毎日練習を頑張ったのでヨシ!
[春期] WS:イラストレーションIII-3(背景画)
![](https://assets.st-note.com/img/1710091480396-gBcmU8WYbx.jpg?width=1200)
素点:74(評価:B)
これは私の部屋にある作業環境です。
実際は机の上に液タブとかいろいろゴチャゴチャしているので、キーボードとマウスだけにしました。
ポスターとタペストリーに過去イラストと未公開だったラフを貼って遊びました。
[夏期] WS:イラストレーションIV-1(デジタル演習BII)
![](https://assets.st-note.com/img/1710091526614-EcGW5VtyKJ.jpg)
素点:89(評価:A)
手書きの線を取り込んでパス化する機能を使って、今Twitterで使っているプロフィール画像を再現してみました。
イラレらしくもう少し単純な図形でシンプルに作った方がよかったかなーと思いました。
[冬期] WS:イラストレーションIV-2(人物キャラクター基礎II)
![](https://assets.st-note.com/img/1710091585789-rUrTe9kEYL.jpg?width=1200)
素点:70(評価:B)
人体描くのむずかしい!
この課題を終えた後に描いた絵のクオリティ上がった気がする。
めちゃ大変でしたけど、量をこなした分の成果出たと思う。
フリルを立体に見せる方法少し分かった。
[夏期] WS:イラストレーションIV-3(イラスト実習II)
![](https://assets.st-note.com/img/1710091650802-hnQnB4yyQu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710091654656-gpyPjWv3m8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710091648110-whdPEElqu5.jpg?width=1200)
素点:71(評価:B)
朝起きたらケモミミが生えていた!(どこかで見た気がする)という設定でケモミミ生成しました。
魔法といえば言葉を話す動物がほしくなる。
耳が控えめすぎたので、もっと大きくてよかったかもしれない。
その他、必修外の科目
[冬期] TW:造形基礎演習1
静物のデッサン
素点:78(評価:B)
![](https://assets.st-note.com/img/1710091708830-0b5fXWm0U9.jpg?width=1200)
[夏期] S:芸術教養基礎
成績:86
1年次に受けるとこが推奨されている講義ですが、2年次以降に受けても問題ない内容です。レポートが簡単なのでお勧めです。
[夏期] S:都市環境への階段
成績:80
世界一受けたい授業に出演されたことがある、志村 直愛先生の講義です。
お話面白かったのでお勧めです。
[秋期] S:自然学への階段
成績:85
[夏期] TR:西洋史
素点:70(評価:B)、試験:80、成績:75
[夏期] TR:京都を学ぶ
素点:80(評価:A)、試験:90、成績:85
[秋期] TR:外国語1
素点:81(評価:A)、試験:95、成績:88
[春期] WS:芸術史講義(近現代)3
素点:75(評価:B)
[夏期] WS:芸術史講義(近現代)4
素点:75(評価:B)
[春期] GS:フジテレビの映像思考概論
科目:学芸基礎講義
成績:70
[秋期] GS:フジテレビの映像思考概論~バラエティ編~
科目:学芸基礎講義
成績:70
[秋期] GS:フジテレビの映像思考概論~ドラマ篇~
科目:学芸基礎講義
成績:70
[秋期] GS:はじめて学ぶキリスト教美術
科目:学芸基礎講義
成績:85
[秋期] GS:京の歳時記と和菓子 1
科目:古都学3
成績:83
[秋期] GS:「性格診断×統計データ×プロスポーツ」の視点から感じて学ぶ人生戦略
科目:学芸基礎講義
成績:100
ディグラム診断を用いて自分の性格を客観的に把握し、その性格と向き合うための講義です。スクーリングではゲストとの対談を視聴することができます。また自己分析や人間関係の悩みごとを授業質問フォームで送ると、ディグラム診断に基づいたアドバイスがもらえました。
[冬期] GS:『ドラゴン桜』『宇宙兄弟』編集者らが教える、デジタル時代のマンガ家論
科目:学芸基礎講義
課題:授業で習ったネームの描き方を参考にして2Pマンガを描く。
テーマ:ハマっているもの(いたもの)
![](https://assets.st-note.com/img/1710091903922-UKcCVa7hj7.jpg?width=1200)
成績:100
Twitterで1ページマンガとか流行ってますので、受けてみました。
コルクラボマンガ専科というオンライン講座の出張版?みたいな印象。
そちらに在籍している生徒さんも受けていました。
マンガ1Pも描いたことがない初心者でも大丈夫な講義です。
電子書籍やSNSでの活動を主軸にした内容になっています。
[冬期] GS:松隈洋の近代建築講義
科目:学芸専門講義
成績:80
[冬期] GS:伏見の歴史と酒造り
科目:学芸基礎講義
成績:86
[冬期] GS:関ヶ原の戦いと豊臣政権の終焉
科目:史料学2
成績:82
レポートの締切日が年度をまたぐ場合は、メールでの提出になるようです。
S、GSの課題のレポートは、だいたいが800文字なので楽です。
TRで受けたい科目がなくなってしまった人は、面白そうなスクーリングを探してみるのもよいかもしれません。
私は興味のないTRを勉強するのが嫌になったので、今年度は積極的にスクーリングを受けました。
教科書を読むより、人の話を聞いている方が面白いです。
あと残りの10単位もスクーリングにするか考え中です。
2022年度に描いた趣味イラスト
描いたイラストの一部を紹介します。
2022/4~2022/9
元々は同人誌に寄稿するために描いたイラストでした。
その後sessaイラスト添削に出すなど、何度も手直ししました。
合計100時間ぐらいかかっています。その分いろいろ学びを得た作品でした。
こちらの話は記事化してありますので、興味のある方はリンク先へどうぞ。
https://fea.fanbox.cc/posts/4440556
![](https://assets.st-note.com/img/1710092030516-lM6M2hxN6g.jpg?width=1200)
2022/11
イラストじゃないですけど、Clusterでポートフォリオなワールド作ってみた。
https://cluster.mu/w/b66ea6f9-1530-4a75-984b-f9cdd2427dc2
2022/12
好きな絵師さんの模写をアナログで3回ほど行いました。
その後、描いたイラストです。顔を似せるように意識しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710092100136-zm4ZWPz2B4.jpg?width=1200)
2022/12
クリスマス用に描いたイラストです。
服の立体感が結構出せたので気に入っています。頭は失敗したかな…
![](https://assets.st-note.com/img/1710092124252-dx9KDRwpCD.jpg?width=1200)
2023/1
年賀用に描いたイラストです。
キャラだけにするつもりが、結局背景も描いてしまいました…。
![](https://assets.st-note.com/img/1710092155314-rSHofX2utv.jpg?width=1200)
2023/1
らくがき
顔がかわいく描けた。
![](https://assets.st-note.com/img/1710092183172-jP115vrnJw.jpg?width=1200)
2023/3
卒業おめでとう!のらくがき
当日仕上げなきゃと思って急いで描いた。
顔がよい。
わりと細かいところ直さずに勢いで描いた方がよさげ??
最速卒業している同期を見て、私も1年次最速卒業しようと心に決めた。
![](https://assets.st-note.com/img/1710092205637-iM8WDxvRiD.jpg?width=1200)
少しずつですけど成長しています。
背景を描くようになったのエライ!
来年度はもう少し趣味イラスト描く時間を確保したい。
レポートから早く解放されたい。がんばるぞっ!
当座の目標は有償依頼をもらうことです。
「お金払ってでもイラストが欲しい」と思ってもらえるようになりたい。
あとはFanboxとか同人とか、いろいろ活動の幅を広げていきたいですね。
すぐ成果を出せる画力も無いので、ちょっとずつやっていくしかないよね。
2~3年後ぐらいに働く環境を変えるつもりなので、それまでに何か確立したいなー。
長々とここまで読んでいただき、ありがとうございます。
この記事が何かのきっかけにでもなれれば幸いです。
※pixivFANBOXで執筆した記事の移植です。