![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106852391/rectangle_large_type_2_da23c6f0fa0a7e39fd03f89610381444.jpeg?width=1200)
酒井順子(1966.9.15- )「人はなぜエッセイを書くのか 日本エッセイ小史 第三回 変わりゆく「コラム」」『小説現代』2020年11月号
![](https://assets.st-note.com/img/1685383403501-ks6D21p38G.jpg?width=1200)
『小説現代』2020年11月号
講談社 2020年10月22日発売
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KQ57G21
酒井順子(1966.9.15- )
「人はなぜエッセイを書くのか
日本エッセイ小史
第三回 変わりゆく「コラム」」
p.272-277
2022年10月16日読了
1966年9月15日東京都生まれな
酒井順子さんは、
「エッセイとコラムの違いとは、何なのでしょうか。
私はその辺のことをよく理解しておらず、
デビュー当時は一瞬、「コラムニスト」を
名乗ったこともありました。
しかしどうも自分が書いていることは
コラムではないのではないかと思うに至り、
以降エッセイストを名乗っているのです。」
p.274
「坪内祐三[1958.5.8-2020.1.1]
『シブい本』[文藝春秋 1997.6]
https://www.amazon.co.jp/dp/4163529500
には、
エッセイストとコラムニストの違いは、
林真理子[1954.4.1- ]と
中野翠[1946.7.21- ]
の違いであると書いてあります。
「林が自分のことに興味あるタイプ(エッセイスト)であるのに対し、
中野は自分よりも回りの事に興味あるタイプ(コラムニスト)であったわけです」と。
両氏は、共に1980年代前半にデビューしています。
『ルンルンを買っておうちに帰ろう』[主婦の友社 1982.11]、
https://www.amazon.co.jp/dp/404157904X
『ウテナさん 祝電です』[主婦の友社 1984.3]
https://www.amazon.co.jp//dp/4079198612
は共に、自身の生活や心理を描くエッセイでしたが、その後、林氏はエッセイ以外に小説も書くように、また中野氏は、エッセイと言うよりも、自分以外のことを書くコラムニストとして執筆を続けます。」
p.274
「1980年代半ば頃、「コラム」は一種の流行となっていたようです。
1984年には『小説新潮』臨時増刊号『書き下ろし大コラム』が刊行され、時の人達百人の書き下ろしコラムを収録。
翌年には『個人的意見 書き下ろし大コラム vol.2』も刊行。
「コラム」という言葉はほとんど「エッセイ」と同じ意味で使われています。政治的なことを書く人は皆無。コラムは本来の意味を離れて、「軽くて洒落たエッセイ」的な意味を持つ、文筆業界における一つの流行の形となっていたのです。
『大コラム』巻頭、
玉村豊男[1945.10.8- ]「『大コラム』ニスト宣言」
を読むと、「これなら自分にも書けそうだ、と思わせる点も人気の秘密かも」と。」p.275
「『大コラム』の目次を見ると、一番目立っているのは
村上春樹[1949.1.12- ]、
糸井重里[1948.11.10- ]、
川崎徹[1948.1.2- ]
の三氏の名。
1980年代はコピーライターブームであったことが思い起こされます。
椎名誠[1944.6.14- ]、
嵐山光三郎[1942.1.10- ]
といった昭和軽薄体の担い手、
安西水丸[1942.7.22-2014.3.19]、
渡辺和博[1950.2.26-2007.2.6]
といったヘタウマブーム系の名前、
そして私が
「これなら私にも」と思ってしまった
田中康夫[1956.4.12- ]
泉麻人[1956.4.8- ]
両氏の名前もあります。」
p.276
![](https://assets.st-note.com/img/1685384271629-EeqFuFV0VX.png)
酒井順子
『日本エッセイ小史 人はなぜエッセイを書くのか』
講談社 20023年4月刊224ページ 1760円
https://www.amazon.co.jp/dp/4065310067
読書メーター
酒井順子の本棚(登録冊数35冊 刊行年月順)
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11092015
小説現代の本棚(登録冊数39冊)
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11791810
![](https://assets.st-note.com/img/1685384360840-NHYiOfhkgh.png?width=1200)
https://note.com/fe1955/n/nb74e11adb53b
酒井順子(1966.9.15- )
「人はなぜエッセイを書くのか
日本エッセイ小史
第一回 エッセイという謎」
『小説現代』2020年9月号
https://note.com/fe1955/n/n2a3ce8bcd110
酒井順子(1966.9.15- )
「人はなぜエッセイを書くのか
日本エッセイ小史
第二回 「随筆」と「エッセイ」の違い」
『小説現代』2020年10月号
https://note.com/fe1955/n/ndcd7ce009b50
酒井順子(1966.9.15- )
「人はなぜエッセイを書くのか
日本エッセイ小史
第四回「昭和軽薄体」の時代」
『小説現代』2020年12月号
『小説現代』2021年1月号 講談社 2020年11月21日発売 https://www.amazon.co.jp/dp/B08PXB95PY 酒井順子「人はなぜエッセイを書くのか 日本エッセイ小史 第五回 「つるむ」という芸」p.182...
Posted by Tetsujiro Yamamoto on Thursday, November 3, 2022
『小説現代』2021年2月号 講談社 2021年1月22日発売 https://www.amazon.co.jp/dp/B08SRFDFJV 酒井順子「人はなぜエッセイを書くのか 日本エッセイ小史 第六回 女性とエッセイ」p.212-21...
Posted by Tetsujiro Yamamoto on Friday, November 11, 2022
『小説現代』2021年3月号 講談社 2021年2月22日発売 https://www.amazon.co.jp/dp/B08W7DWWCH 酒井順子「人はなぜエッセイを書くのか 日本エッセイ小史 第七回 女性とエッセイ・海外篇」p.20...
Posted by Tetsujiro Yamamoto on Saturday, November 12, 2022
『小説現代』2021年4月号 講談社 2021年3月22日発売 https://www.amazon.co.jp/dp/B08XXVPYTP 酒井順子「人はなぜエッセイを書くのか 日本エッセイ小史 第八回 エッセイブーム今昔」p.190-...
Posted by Tetsujiro Yamamoto on Sunday, November 13, 2022
『小説現代』2021年5・6月号 講談社 2021年4月22日発売 https://www.amazon.co.jp/dp/B0929Z7KQ7 酒井順子「人はなぜエッセイを書くのか 日本エッセイ小史 第九回 詩とエッセイ」p.180-1...
Posted by Tetsujiro Yamamoto on Monday, November 14, 2022
『小説現代』2021年7月号 講談社 2021年6月22日発売 https://www.amazon.co.jp/dp/B096TRWT6S 酒井順子「人はなぜエッセイを書くのか 日本エッセイ小史 第十回 作家の父とその娘」p.522-5...
Posted by 山本 鉄二郎 on Thursday, November 24, 2022
『小説現代』2021年8月号 講談社 2021年7月20日発売 https://www.amazon.co.jp/dp/B09919GR4V 酒井順子「人はなぜエッセイを書くのか 日本エッセイ小史 第十一回 食エッセイ今昔」p.388-3...
Posted by Tetsujiro Yamamoto on Friday, November 25, 2022
『小説現代』2021年9月号 講談社 2021年8月20日発売 https://www.amazon.co.jp//dp/B09BT9Z7Z4 酒井順子「人はなぜエッセイを書くのか 日本エッセイ小史 第十二回 芸能とテレビ」p.484-4...
Posted by Tetsujiro Yamamoto on Saturday, November 26, 2022
『小説現代』2021年10月号 講談社 2021年9月22日発売 https://www.amazon.co.jp/dp/B09FRZW7DN 酒井順子「人はなぜエッセイを書くのか 日本エッセイ小史 第十三回 シラケ世代の脱力エッセイ」p...
Posted by Tetsujiro Yamamoto on Monday, December 19, 2022
『小説現代』2021年11月号 講談社 2021年9月22日発売 https://www.amazon.co.jp/dp/B09FRZW7DN 酒井順子「人はなぜエッセイを書くのか 日本エッセイ小史 第十四回 女性エッセイ今昔」p.362...
Posted by 山本 鉄二郎 on Tuesday, December 20, 2022
tps://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid02tHuy1a9fp2m8ohJoATQYzvUixVXdTVut5VW4AEM56au5fiLFHS29yet3Cs5JvjDVlhttps://note.com/fe1955/n/n1474f3c18934
酒井順子(1966.9.15- )
「松本清張の女たち
第一回 初めての女性誌連載」
『小説新潮』2022年8月号
https://note.com/fe1955/n/n5789709a4899
酒井順子(1966.9.15- )
「松本清張の女たち
第二回 『ゼロの焦点』の表と裏」
『小説新潮』2022年9月号
https://note.com/fe1955/n/n3f15b2dc39d9
酒井順子(1966.9.15- )
「松本清張の女たち
第三回 お嬢さん探偵の限界」
『小説新潮』2022年10月号
https://note.com/fe1955/n/nd73f79dc9dd9
酒井順子(1966.9.15- )
「松本清張の女たち
第四回 初めての恋愛小説」
『小説新潮』2022年11月号
https://note.com/fe1955/n/ncc1a2176c33c
酒井順子(1966.9.15- )
「松本清張の女たち
第五回 転落するお嬢さん達」
『小説新潮』2022年12月号
https://note.com/fe1955/n/n644b2c0ce468
酒井順子(1966.9.15- )
「松本清張の女たち
第六回 『婦人公論』における松本清張 1」
『小説新潮』2023年1月号