見出し画像

柳澤健(1960.3.25- )「ぼくらのふしぎな橋本治 第六回 南北と北斎 第七回 鐘の鳴る丘」『小説宝石』2024年7月号  『頭脳警察1』1972.3

柳澤健(1960.3.25- )
「ぼくらのふしぎな橋本治
 第六回 南北と北斎
 第七回 鐘の鳴る丘」p.114-133

『小説宝石』2024年7月号
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KH7T2BY

橋本治(1948.3.25-2019.1.29)

「頭脳警察が
「世界革命戦争宣言」を初めてステージ上で演奏し
活動家の学生たちから熱狂的な支持を受けた
1971年5月、橋本治はヨーロッパを旅していた。
「クイズグランプリ」のチャンピオン大会で
優勝したからだ。」p.114

「海外旅行が自由化された1964年4月から
まだ7年しか経っていない。
一般庶民にとってはハワイ旅行でさえ
「夢の」という形容詞がつく時代であり、
ましてや大学生[東大生!]が
ヨーロッパに遊びに行くなど、
一部の特権階級にしか許されなかった。
それでも23歳の若者[橋本治]が
ヨーロッパに憧れなかった理由は簡単で、
すでに歌舞伎と江戸に魅了されていたからだ。」p.115

読書メーター
柳澤健の本棚 登録冊数60冊
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091212

橋本治の本棚 登録冊数44冊
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091217

小説宝石の本棚
登録冊数4冊
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/12017134

https://note.com/fe1955/n/nd68febc9004e

https://note.com/fe1955/n/nab7abf2916b5

https://note.com/fe1955/n/n5ea2bc27f718

https://www.youtube.com/watch?v=u_MEMt7zumw
『頭脳警察1』1972.3
1972年1月9日ライブ録音

  1. ~イントロダクション~世界革命戦争宣言 (0:00)

  2. 赤軍兵士の詩 (3:58)

  3. 銃をとれ(Part 1)(7:53)

  4. さようなら世界夫人よ (10:50)

  5. 暗闇の人生 (13:51)

  6. 彼女は革命家 (18:41)

  7. 戦争しか知らない子供たち (20:46)

  8. お前が望むなら (23:00)

  9. 言い訳なんか要らねえよ (25:46)

  10. 銃をとれ(Part 2)(28:00)

橋本治(1948.3.25-2019.1.29)
『桃尻語訳百人一首』
海竜社 2009.10
https://note.com/fe1955/n/n545a8520ba24

橋本治(1948.3.25-2019.1.29)
『古典を読んでみましょう
 ちくまプリマー新書』
筑摩書房 2014.7
https://note.com/fe1955/n/ne79797a05ea1

https://note.com/fe1955/n/n9cc4d3928d2c

大島弓子(1947.8.31- )
「橋本さんが我が家に!?」
山岸凉子(1947.9.24- )
「感性の鋭さと優しさと」
『芸術新潮』2019年5月号
 追悼 橋本治はなにを見たか。 
https://note.com/fe1955/n/ne0e6e04a9227





いいなと思ったら応援しよう!