![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158472910/rectangle_large_type_2_548c9a6a0b94ddafafaa347f929799b9.jpeg?width=1200)
清原なつの(1956- )「家族八景 第四景 水蜜桃」筒井康隆(1934- )原作『コミックチャージ』8号~9号 2007年7月 『家族八景 上巻』角川書店 2008年3月刊 Dave Brubeck (1920.12.6-2012.12.5) "The Way You Look Tonight" (1953.3.2) 日記 2018年12月4日 かたしきの袖をや霜にかさぬらん月によがるる宇治の橋姫 新古今和歌集 611
日記
2018年12月4日
午前3時55分起床
室温19.5度 湿度68%
体重55.8kg BMI 20.7
懸垂9回 スクワット104回
63歳10か月
Dave Brubeck (1920.12.6-2012.12.5)
"The Way You Look Tonight" (1953.3.2)
https://www.youtube.com/watch?v=Ugzuhx4yO3I
Jazz At Oberlin (1953)
Oberlin College, Oberlin, OH, USA
https://en.wikipedia.org/wiki/Jazz_at_Oberlin
https://www.amazon.co.jp/dp/B0038M61KA
00:00 These Foolish Things
06:24 Perdido
14:10 Stardust
20:37 The Way You Look Tonight
28:13 How High The Moon
Recorded March 2, 1953
Oberlin College, Oberlin
Paul Desmond, alto sax
Dave Brubeck, piano
Ron Crotty, bass
Lloyd Davis, drums
https://www.youtube.com/watch?v=PpdTKadwC80
都立北多摩高校
(2013年3月末閉校 現在は
東京都立立川国際中等教育学校・中高一貫制共学校)
一年生の頃(1970-71)、
ジャズ好きな上級生(アマチュア無線クラブ先輩)
http://www.hosei.ac.jp/koho/pickup/ob-og/2017/171017.html
の部屋の自作スピーカーシステムで、
聴かせてもらったジャズのひとつが、
Dave Brubeck Quartet
"Take Five" (1959.7.1)
https://www.youtube.com/watch?v=nzpnWuk3RjU
でした。
私のパソコンのウィンドウズメディアプレイヤーには、
2004年11月うつ病発症休職以降に
福岡市総合図書館から借りた
CD5枚からの51曲が収納してありますけど、
"The Way You Look Tonight" (1953.3.2) はなく、
ユーチューブで初めて聴きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729280892-h7v6O4GjDS2ZXsFPMTk5nlgo.png)
かたしきの袖をや霜にかさぬらん月によがるる宇治の橋姫
法印幸清
橋上霜といへることをよみ侍りける
新古今和歌集 巻第六 冬歌 611
「独り寝の袖を霜の上に重ねていることであろうか。
さえわたる寒月に憚って男の通いの絶えた宇治の橋姫は。」
『新日本古典文学大系 11』岩波書店 1992.1 p.184
本歌
「さむしろに衣かたしき今宵もやわれを待つらむ宇治の橋姫」
(古今 恋四 読人しらず)。
かたしき 「かたしき」は独寝すること。
霜に 題意を汲んで本歌の「さむしろに」を艶に言い替えたもので、霜は寒光にさえる狭筵。
よがる 「夜離る」で「床離れ」ともいう。
宇治の橋姫 奥義抄・下[おうぎしょう〔アウギセウ〕平安後期の歌学書。三巻。藤原清輔(ふじわらのきよすけ 1104-1177)著。天治元年(1124)~天養元年(1144)の間に成立]は「橋姫の物語」という古物語を紹介し、右の本歌はその主人公が前妻に呼びかけた歌という。また橋姫は橋を守る神かとも記す。定家は本歌の方が物語に先立つといって問題にしない(顕注密勘十四[けんちゅうみっかん 鎌倉時代前期に藤原定家によって書かれた『古今和歌集』の注釈書])。
「霜を結ぶ冬の月」の歌。
幸清(こうしょう 1177-1235)
法印(僧位の最上位)。
新古今初出二首。
2013年の立春、
2月4日から毎日一首づつ読み始めた
新古今和歌集の通読(つぶやき)が
四年かかって終わりました。
https://bookmeter.com/mutters/153791951
https://bookmeter.com/mutters/153744722
全二十巻
春夏秋冬賀哀傷離別羈旅恋雑神祇釈教
1995首
明日から再読
2017.3.26
![](https://assets.st-note.com/img/1729278908-2VJgnupU3XByhqRYDOAwIzNP.jpg)
清原なつの(1956.8.8- )
筒井康隆(1934.9.24- )原作
「家族八景
第四景
水蜜桃 前編 後編」
『コミックチャージ』
8号~9号
2007年7月
『家族八景 上巻
KADOKAWA CHARGE COMICS』
角川書店 2008年3月刊
160ページ
2018年9月10日購入
アマゾン中古 351円
https://www.amazon.co.jp/dp/404725018X
「時をこえる名作・七瀬シリーズ第1作完全漫画化!
人の心が読めてしまう少女・火田七瀬は、その能力が悟られないよう家政婦として様々な家庭を転々としている。七瀬が垣間見る人の心の闇とは? 「時をかける少女」の筒井康隆の名作サイキックドラマを完全漫画化!」
「火田七瀬は、精神感応能力を持つ18歳の少女。心の中の“掛け金”を
はずすことによって、個人が心の中で思ったこと が、声に出している
かのように流れ込んでくる。その能力を周囲の人間に知られないために、
家政婦としてさまざまな家庭を転々とする暮らしをしなければならない。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/清原なつの
1956年8月8日岐阜県岐阜市生まれな
清原なつのさんの
第127-128作
「家族八景 第四景 水蜜桃 前編 後編」
p.117-153
を読みました。
題名の「桃」は、
T.S.Eliot (1888-1965)
The Love Song of J. Alfred Prufrock (1915.6)
からでした。
マンガに
T.S.エリオットの詩が引用されるのを見たのは初めてです。
吉田秋生(1956.8.12- )
「海街diary 22 地図にない場所」
『月刊フラワーズ』2013年11月号
『海街diary 6
四月になれば彼女は』
小学館 2014.7
には、
W.H.Auden (1907-1973) の詩が登場していたなぁ。
「立ちあがって
たたみなさい
きみの悲嘆の地図を」
W. H. Auden (1907-1973)
"Underneath an Abject Willow"
...
Stand up and fold
Your map of desolation.
https://allpoetry.com/Underneath-an-Abject-Willow
https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/658692000872109
昨日読んだマンガ。吉田秋生 『海街diary 6 四月になれば彼女は (フラワーズコミックス)』 http://bit.ly/1oTr5Bc #bookmeter 小学館 2014年7月刊。 『月刊フラワーズ』2013年3, 7,...
Posted by 山本 鉄二郎 on Sunday, July 13, 2014
「おれは年をとってふけてきた。
ズボンのすそをまくってはこう。
うしろで髪をわけようか。
桃を食ってみようか。
白いフランネルのズボンをはいて、海岸を歩いてみよう。
おれは人魚がたがいに歌いあうのを聞いた。
人魚たちは、おれに、歌いかけているのではあるまい。
アメリカの詩人が 年をとる恐怖を 歌った詩」
p.131
T.S. Eliot Reads: The Love Song of J. Alfred Prufrock
https://www.youtube.com/watch?v=JAO3QTU4PzY
I grow old ... I grow old ...
I shall wear the bottoms of my trousers rolled.
Shall I part my hair behind?
Do I dare to eat a peach?
I shall wear white flannel trousers, and walk upon the beach.
I have heard the mermaids singing, each to each.
I do not think that they will sing to me.
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Love_Song_of_J._Alfred_Prufrock
The Love Song of J Alfred Prufrock: Animated
https://www.youtube.com/watch?v=xpRSmMnx1MU
The Love Song of J. Alfred Prufrock
By T. S. Eliot
"Let us go then, you and I,
When the evening is spread out against the sky
Like a patient etherized upon a table; …"
https://x.gd/ay8Fg
2017年11月8日に開始した、
清原なつの作品リスト
http://www8.plala.or.jp/colo/natuno.htm
清原なつのコミックス一覧
http://www8.plala.or.jp/colo/natuno2.htm
による
全作品発表年月順読み直し(2018.12.4)
第128作
読書メーター
清原なつのの本棚
登録冊数32冊
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091278
![](https://assets.st-note.com/img/1729282929-fnAYhNcLSiyHBXaIZ5D1Us6l.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729282710-Fj4oVz59KiUhJLYHXndIlfTw.png?width=1200)
https://note.com/fe1955/n/n025099338b3a
https://note.com/fe1955/n/n7651ea6dec27
https://note.com/fe1955/n/n295fb6abb6ff
https://note.com/fe1955/n/n9133b3513cc2
https://note.com/fe1955/n/n0ba250b6adc4
「青葉若葉のにおう中」『りぼん』1977年5月号
「花岡ちゃんの夏休み」『りぼん』1977年8月号
「アップルグリーンのカラーインクで」『りぼん』1977年お正月増刊号
「早春物語」『りぼん』1978年3月号
https://note.com/fe1955/n/nbce055df2cdb
清原なつの (1956.8.8- )
「飛鳥昔語り」『りぼん』1978年7月号
「村木くんのネコぶるーす」『りぼん』1978年10月増刊号
「ぼくの中のアリスへ」『りぼんデラックス』1978年冬の号
「桜の森の満開の下」『りぼん』1979年4月号
『飛鳥昔語り
ハヤカワコミック文庫』
早川書房 2006.4
https://note.com/fe1955/n/n9e32b00d6db4
清原なつの (1956.8.8- )
「胸さわぎの草むら」
『りぼん』1979年7月号
『花岡ちゃんの夏休み
ハヤカワコミック文庫』
早川書房 2006年3月刊
https://note.com/fe1955/n/n7d15ce425103
清原なつの(1956.8.8- )
「鶴姫哀話」
『りぼん』1979年11月号
『飛鳥昔語り
ハヤカワコミック文庫』
早川書房 2006年4月刊
https://note.com/fe1955/n/n6a7730cd1ac1
清原なつの(1956.8.8- )
「3丁目のサテンドール」
『りぼん』1980年10月号
『光の回廊』
小学館文庫 2009年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n7785bcb48fcc
清原なつの(1956.8.8- )
「流水子さんに花束を」
『りぼん』1980年11月号増刊号
『アレックス・タイムトラベル
ハヤカワ文庫』
早川書房 2001年7月刊
https://note.com/fe1955/n/nf5e8d02ca579
清原なつの(1956.8.8- )
「なだれのイエス」
『りぼん』1981年3月号
『花岡ちゃんの夏休み
ハヤカワコミック文庫』
早川書房 2006年3月刊
https://note.com/fe1955/n/n36ae65977d59
清原なつの(1956.8.8- )
「真珠とり PATTERN.1「小夜子」」
「真珠とり PATTERN.2「華子さーん」」
「真珠とり PATTERN.3「まりあ」」
『りぼんオリジナル』1981
『千の王国百の城
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2001年6月刊
https://note.com/fe1955/n/n965c3e5ae0f0
清原なつの(1956.8.8- )
「私の保健室へおいで…」
『りぼん』1981年11月号
『私の保健室へおいで…
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2002年6月刊
https://note.com/fe1955/n/n29c42000ef66
清原なつの(1956.8.8- )
「アレックス・タイムトラベル ACT I
未来より愛をこめて」
『りぼんオリジナル』1981年冬の号
「アレックス・タイムトラベル ACT II
秘密の国から」
『りぼんオリジナル』1982年早春の号
『アレックス・タイムトラベル
ハヤカワ文庫』
早川書房 2001年7月刊
https://note.com/fe1955/n/nb5633a634284
清原なつの(1956.8.8- )
「飾り窓のあかね姉さん」
『りぼん』1982年5月号
『飛鳥昔語り
ハヤカワコミック文庫』
早川書房 2006年4月刊
https://note.com/fe1955/n/necc091ba09ec
清原なつの(1956.8.8- )
「アレックス・タイムトラベル
ACT III ロゼ」
『りぼんオリジナル』1982年初夏の号
「ACT IV ローズガーデンの午後」
『りぼんオリジナル』1982年夏の号
「ACT V 思い出のトロピカル・パラダイス」
『りぼんオリジナル』1982年秋の号
『アレックス・タイムトラベル
ハヤカワ文庫』早川書房 2001年7月刊
https://note.com/fe1955/n/n2585ad0ea1b9
清原なつの(1956.8.8- )
「森江の日」
『りぼんオリジナル』1982年冬の号
『春の微熱
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2002年5月刊
https://note.com/fe1955/n/nc3af2bc009d2
清原なつの (1956.8.8- )
「なけなしのラブストーリィ」
『りぼんオリジナル』1983年春の号
「ABCは知ってても…」
『りぼんオリジナル』1983年初夏の号
『春の微熱
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2002年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n95a1f7851638
清原なつの(1956.8.8- )
「今6月の草木の中の」
『りぼんオリジナル』1983年夏の号
「俺たちは青春じゃない」
『りぼんオリジナル』1983年秋の号
『春の微熱
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2002年5月刊
https://note.com/fe1955/n/ne230590c340f
清原なつの(1956.8.8- )
「粟田洋館栗羊羹殺人事件」
『りぼんオリジナル』
1983年冬の号
『光の回廊 小学館文庫』
小学館 2009年5月刊
https://note.com/fe1955/n/ndbff774118da
清原なつの(1956.8.8- )
「ゴジラサンド日和」
『りぼんオリジナル』
1984年春の号
『私の保健室へおいで…
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2002年6月刊
https://note.com/fe1955/n/n5a47d1f0ccc2
清原なつの(1956.8.8- )
「あざやかな瞬間」
『りぼんオリジナル』
1984年初夏の号
『私の保健室へおいで…
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2002年6月刊
https://note.com/fe1955/n/nfe8bb829852e
清原なつの(1956.8.8- )
「飛行少年モッ君の場合」
『りぼんオリジナル』1984年夏の号
『アレックス・タイムトラベル
ハヤカワ文庫』
早川書房 2001年7月刊
https://note.com/fe1955/n/n3f2e23126408
清原なつの(1956.8.8- )
「7日の休暇をとって」
『りぼんオリジナル』
1984年秋の号
『あざやかな瞬間
りぼんマスコットコミックス』
集英社 1985年5月刊
https://note.com/fe1955/n/ne96595e1818a
清原なつの(1956.8.8- )
「スキヤキ・ジゴロ」
『りぼんオリジナル』
1984年冬の号
『光の回廊 小学館文庫』
小学館 2009年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n503308ba1aa2
清原なつの(1956.8.8- )
「五月の森の銀の糸」
『GROUP』20号 1985年3月
『サボテン姫とイグアナ王子
清原なつの忘れ物BOX 1』
本の雑誌社 2005年5月刊
https://note.com/fe1955/n/nfdf82d338af8
清原なつの(1956.8.8- )
「春の微熱」
『りぼんオリジナル』
1985年早春の号
『春の微熱
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2002年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n1efdfdb9ee4b
清原なつの(1956.8.8- )
「うぶ毛の予感」
『りぼんオリジナル』
1985年初夏の号
『春の微熱
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2002年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n06dc0fa1b366
清原なつの(1956.8.8- )
「群青の日々」
『ぶ~け』
1985年11月号
『春の微熱
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2002年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n892a9fce3500
清原なつの(1956.8.8- )
「聖バレンタインの幽霊」
『ぶ~け』
1986年2月号
『アレックス・タイムトラベル
ハヤカワ文庫』
早川書房 2001年7月刊
https://note.com/fe1955/n/n410414fd1ba5
清原なつの(1956.8.8- )
「カメを待ちながら」
『ぶ~け』1986年5月号
『アレックス・タイムトラベル
ハヤカワ文庫』
早川書房 2001年7月刊
https://note.com/fe1955/n/n8d937c806900
清原なつの(1956.8.8- )
「8月の森を出て河を渡って」
『ぶ~け』
1986年8月号
『私の保健室へおいで…
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2002年6月刊
https://note.com/fe1955/n/n9034a22ea09e
清原なつの(1956.8.8- )
「セーラー服の気持ち」
『ぶーけ』
1986年12月号
『春の微熱
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2002年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n7f6443b78a55
清原なつの(1956.8.8- )
「アンドロイドは電気毛布の夢をみるか?」
『ぶーけ』1987年3月号
『千の王国百の城
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2001年6月刊
https://note.com/fe1955/n/na5ab7e9a817c
清原なつの(1956.8.8- )
「勅使河原松生の半生」
『ぶーけ』1987年7月号
『アンドロイドは電気毛布の夢をみるか?』
集英社 1987年11月刊
https://note.com/fe1955/n/n108697667703
清原なつの(1956.8.8- )
「Children hour 子供の時間」
『ぶーけ』
1987年11月号
『空の色 水の青』
集英社 1990年12月刊
https://note.com/fe1955/n/na61668aa6ab7
清原なつの(1956.8.8- )
「優しい季節」
『ぶーけ』
1987年12月号
『春の微熱
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2002年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n58b63be2b8a4
https://note.com/fe1955/n/n58b63be2b8a4
清原なつの(1956.8.8- )
「5時からの咲也」
『ぶーけ』1988年4月号
『私の保健室へおいで…
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2002年6月刊
https://note.com/fe1955/n/ne7709b960dbe
清原なつの(1956.8.8- )
「光の回廊」
『ぶーけ』
1988年9月号~10月号
『光の回廊
小学館文庫』
小学館 2009年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n5239e58e2e1e
清原なつの(1956.8.8- )
「バタフライ」
『ぶーけデラックス』
1988年10月10日号
『光の回廊
小学館文庫』
小学館 2009年5月刊
https://note.com/fe1955/n/nf73e7d87251a
清原なつの(1956.8.8- )
「さよならにまにあわない」
『ぶーけ』
1989年2月号
『サボテン姫とイグアナ王子
清原なつの忘れ物BOX 1』
本の雑誌社 2005年5月刊
https://note.com/fe1955/n/nbb5a9f4273ab
清原なつの(1956.8.8- )
「カッパドキアの秋」
『ぶーけデラックス』
1989年2月10日号
『サボテン姫とイグアナ王子
清原なつの忘れ物BOX 1』
本の雑誌社 2005年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n2dd10002fad0
清原なつの(1956.8.8- )
「銀色のクリメーヌ」
『ぶ~けせれくしょん』
1989年6月20日号
『千の王国百の城
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2001年6月刊
https://note.com/fe1955/n/n24c0a175b5ac
清原なつの(1956.8.8- )
「金色のシルバーバック」
『ぶ~け』1989年9月号
千の王国百の城
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2001年6月刊
https://note.com/fe1955/n/nd558d5be5bbc
清原なつの(1956.8.8- )
「清原さんのおけいこ事日記」
『ぶ~け』
1989年11月号~1990年1月号
『空の色 水の青』
集英社 1990年12月刊
https://note.com/fe1955/n/n2a20c73f017c
清原なつの(1956.8.8- )
「WITHOUT YOU」
『ぶ~け』1990年2月号
『私の保健室へおいで…
ハヤカワ文庫』
早川書房 2002年6月刊
https://note.com/fe1955/n/n8d5fb80d661a
清原なつの(1956.8.8- )
「清原さんの落書きノート」
『ぶ~け』
1990年3月号~4月号
『空の色 水の青』
集英社 1990年12月刊
https://note.com/fe1955/n/na15fd6e92427
清原なつの(1956.8.8- )
「空の色 水の青」
『ぶ~けせれくしょん』
1990年6月20日号
『空の色 水の青』
集英社 1990年12月刊
https://note.com/fe1955/n/n4f7c6d5c513e
清原なつの(1956.8.8- )
「千の王国 百の城」
『ぶ~け』1990年7月号
『空の色 水の青』
集英社 1990年12月刊
https://note.com/fe1955/n/n4a8362922dbc
清原なつの(1956.8.8- )
「清原さんはこんどワープロでまんが書きをする予定です」
『ぶ~け』
1990年9月号
『花図鑑 1
ぶ~けコミックスワイド版』
集英社 1991年10月刊
https://note.com/fe1955/n/n961b698898e1
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 1
聖笹百合学園の最期」
『ぶ~け』
1990年10月号
『花図鑑 1
ぶ~けコミックス ワイド版』
集英社 1991年10月刊
https://note.com/fe1955/n/n1fb5eb6f4199
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 2
ばら色の人生」
『ぶ~け』
1990年11月号
『花図鑑 1
ぶ~けコミックス ワイド版』
集英社 1991年10月刊
https://note.com/fe1955/n/n66875aa470eb
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 3
雨のカトレア産婦人科」
『ぶ~け』1991年2月号
『花図鑑 1
ぶ~けコミックスワイド版』
集英社 1991年10月刊
https://note.com/fe1955/n/nb78495e06081
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 4
いばら姫の逆襲」
『ぶ~け』
1991年3月号
『花図鑑 1
ぶ~けコミックスワイド版』
集英社 1991年10月刊
https://note.com/fe1955/n/nd34158d85940
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 5 水の器」
『ぶ~け』
1991年8月号
『花図鑑 1
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/nbd68a69a2836
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 6
菜の花電車」
『ぶ~け』
1991年8月号
『花図鑑 1
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/n7cf05469b1bc
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 7 金木犀の星」
『ぶ~け』
1991年10月号
『花図鑑 1
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/n067ee7388331
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 8 桜守姫秘聞」
『ぶ~け』
1991年12月号
『花図鑑 1
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/n2e6a1f603197
清原なつの(1956.8.8- )
「ヴォーカリーズ」
『コーラス』
1992年2月20日号
『サボテン姫とイグアナ王子
清原なつの忘れ物BOX 1』
本の雑誌社 2005年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n6b0b73ef30a5
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 9
かえで物語」
『ぶ~け』
1992年4月号
『花図鑑 1
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/n1a8c8f6ca0fd
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 10
世界爺 セコイア」
『ぶ~け』
1992年6月号
『花図鑑 1
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/nbefa7f5b4a9c
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 11
カサブランカダンディ」
『ぶ~け』
1992年8月号
『花図鑑 2
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/nac739ec076b0
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 12
レディ-ズ・ベッドストロウ」
『ぶ~け』
1992年10月号
『花図鑑 2
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/n376d8c318257
清原なつの(1956.8.8- )
「千の王国 百の城 II」
『ぶ~け』
1993年3月号
『千の王国百の城
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2001年6月刊
https://note.com/fe1955/n/n3c981dfbc4cd
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 13
雨のカトレア産婦人科II」
『ぶ~け』
1993年8月号
『花図鑑 2
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/nc3dec7bdf73c
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 14
梨花ちゃんの田園のユウウツ」
『ぶ~け』
1993年9月号
『花図鑑 2
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/nf2949908ca5c
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 15
梨花ちゃんの都会のユウウツ」
『ぶ~け』
1993年11月号
『花図鑑 2
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/n2b67c93937c2
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 16
じゃんぼらん」
『ぶ~け』
1994年1月号
『花図鑑 2
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/n9c0e303e436e
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 17
野アザミの食卓」
『ぶ~け』
1994年5月号
『花図鑑 2
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/na4796c0cd495
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 18
風の娘 アネモネ」
『ぶ~け』
1994年7月号
『花図鑑 2
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/nc5e9f941af0c
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 19
チューリップの王様」
『ぶ~け』
1994年9月号
『花図鑑 2
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/ndbe67831cc27
清原なつの(1956.8.8- )
「花図鑑 20
ノリ・メ・タンゲレ」
『ぶ~け』
1994年11月号
『花図鑑 2
ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/nfd4f1c8d8de2
清原なつの(1956.8.8- )
「ワンダフル・ライフ 1
いつか王子様が」
『ぶ~け』1995年2月号
『ワンダフルライフ
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2004年1月刊
https://note.com/fe1955/n/n19cd8d2e3e85
清原なつの(1956.8.8- )
「ワンダフル・ライフ 2
スィ-トダイヤモンド」
『ぶ~け』
1995年5月号
『ワンダフルライフ
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2004年1月刊
https://note.com/fe1955/n/n526733997965
清原なつの(1956.8.8- )
「ワンダフル・ライフ 3
真夏の夜の夢」
『ぶ~け』
1995年8月号
『ワンダフルライフ
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2004年1月刊
https://note.com/fe1955/n/n11bb93b7e404
清原なつの(1956.8.8- )
「ワンダフル・ライフ 4
私のお父さん」
『ぶ~け』
1995年11月号
『ワンダフルライフ
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2004年1月刊
https://note.com/fe1955/n/n63a6f26db5d3
清原なつの(1956.8.8- )
「ワンダフル・ライフ 5
湯けむり昇天峠」
『ぶ~け』1996年2月号
『ワンダフルライフ
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2004年1月刊
https://note.com/fe1955/n/n865d97dfeafe
清原なつの(1956.8.8- )
「ワンダフル・ライフ 6
家族のはらわた」
『ぶ~けデラックス』
1996年夏の号
『ワンダフルライフ
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2004年1月刊
https://note.com/fe1955/n/n120f73875cc2
清原なつの(1956.8.8- )
「二十歳のバースディ・プレート 1話 1976」
『ぶ~け』1996年11月号
『二十歳のバースディ・プレート
清原なつの忘れ物BOX 2』
本の雑誌社 2005年5月刊
https://note.com/fe1955/n/ne1dcbd8150fe
清原なつの(1956.8.8- )
「二十歳のバースディ・プレート
2話 1977」
『ぶ~け』
1996年11月号
『二十歳のバースディ・プレート
清原なつの忘れ物BOX 2』
本の雑誌社 2005年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n8017c37f1940
清原なつの(1956.8.8- )
「ワンダフル・ライフ 7
動物園の星」
『ぶ~けデラックス』
1996年Xmas &お正月増刊号
『ワンダフルライフ
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2004年1月刊
https://note.com/fe1955/n/ne13f01987c97
清原なつの(1956.8.8- )
「二十歳のバースディ・プレート 3話 1995」
『ぶ~け』1997年1月号
『二十歳のバースディ・プレート
清原なつの忘れ物BOX 2』
本の雑誌社 2005年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n548824257c8f
清原なつの(1956.8.8- )
「二十歳のバースディ・プレート 4話 1989」
『ぶ~け』1997年2月号
『二十歳のバースディ・プレート
清原なつの忘れ物BOX 2』
本の雑誌社 2005年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n34a9a119c8e8
清原なつの(1956.8.8- )
「二十歳のバースディ・プレート
5話 1985」
『ぶ~け』1997年3月号
『二十歳のバースディ・プレート
清原なつの忘れ物BOX 2』
本の雑誌社 2005年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n52986bf74b1f
清原なつの(1956.8.8- )
「二十歳のバースディ・プレート
6話 1991」
『ぶ~け』1997年4月号
『二十歳のバースディ・プレート
清原なつの忘れ物BOX 2』
本の雑誌社 2005年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n6a3035d3bfcc
清原なつの(1956.8.8- )
「二十歳のバースディ・プレート
7話 1980」
『ぶ~け』1997年5月号
『二十歳のバースディ・プレート
清原なつの忘れ物BOX 2』
本の雑誌社 2005年5月刊
https://note.com/fe1955/n/nd0870fea643b
清原なつの(1956.8.8- )
「二十歳のバースディ・プレート
8話 1994」
『ぶ~け』
1997年6月号
『二十歳のバースディ・プレート
清原なつの忘れ物BOX 2』
本の雑誌社 2005年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n0692d61b9748
清原なつの(1956.8.8- )
「二十歳のバースディ・プレート
最終回」
『ぶ~け』1997年7月号
『二十歳のバースディ・プレート
清原なつの忘れ物BOX 2』
本の雑誌社 2005年5月刊
https://note.com/fe1955/n/nac9fea19f5e5
清原なつの(1956.8.8- )
「ロストパラダイス文書」
『ぶ~けデラックス』
1997年AUTUMN号
『サボテン姫とイグアナ王子
清原なつの忘れ物BOX 1』
本の雑誌社 2005年5月刊
https://note.com/fe1955/n/nac18db5a0feb
清原なつの(1956.8.8- )
「ワンダフルライフ可奈子先生
ある晴れた日に」
『office YOU』
1998年2月スペシャル号
『ワンダフルライフ
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2004年1月刊
https://note.com/fe1955/n/n79a4f4854938
清原なつの(1956.8.8- )
「お買い物」
『本とコンピュータ』
1998年夏号
『千の王国百の城
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2001年6月刊
https://note.com/fe1955/n/nf923f4a2a5a6
清原なつの(1956.8.8- )
「夏時間」
『office YOU』1998年8月
『二十歳のバースディ・プレート
清原なつの忘れ物BOX 2』
本の雑誌社 2005年5月刊
https://note.com/fe1955/n/nac3cdeb3b90e
清原なつの(1956.8.8- )
『ワンダフルライフ
ハヤカワ文庫 JA』
早川書房 2004年1月刊
「あとがき」
https://note.com/fe1955/n/nf7900c099c0a
清原なつの(1956.8.8- )
「左手のためのワープロ花図鑑狂奏曲」
『花図鑑 1 ハヤカワ文庫JA』
早川書房 2004年3月刊
https://note.com/fe1955/n/n8793edb5b3bc
https://note.com/fe1955/n/n5c25ee1d1c09
清原なつの(1956.8.8- )
「サボテン姫とイグアナ王子」
『野生時代』
2004年9号[8月号]
『サボテン姫とイグアナ王子
清原なつの忘れ物BOX 1』
本の雑誌社 2005年5月刊
https://note.com/fe1955/n/n461e716ef60e
清原なつの(1956.8.8- )
「良く晴れた微風の日」
『YOUNG YOU』
2005年6月号
『パラダイス アべニュー
小学館文庫』
小学館 2013年8月刊
https://note.com/fe1955/n/n91ce25dbb1fc
清原なつの(1956.8.8- )
「パラダイス アべニュー
第一話 僕と彼女の家」
『イブニング』2005年16号
『パラダイス アべニュー
小学館文庫』
小学館 2013年8月刊
https://note.com/fe1955/n/nc6ebe99bd0b0
清原なつの(1956.8.8- )
「パラダイス アべニュー
第二話 種まく人」
『イブニング』2005年18号
『パラダイス アべニュー
小学館文庫』
小学館 2013年8月刊
https://note.com/fe1955/n/n43f554ef13e4
清原なつの(1956.8.8- )
「パラダイス アべニュー
第三話 僕の美しい女(ひと)」
『イブニング』
2005年20号
『パラダイス アべニュー
小学館文庫』
小学館 2013年8月刊
https://note.com/fe1955/n/n3edd50e30067
清原なつの(1956.8.8- )
「パラダイス アべニュー
第四話 新妻惑星」
『イブニング』
2005年24号
『パラダイス アべニュー
小学館文庫』
小学館 2013年8月刊
https://note.com/fe1955/n/nb5fc31a8b852
清原なつの(1956.8.8- )
「金銀宝石姫とブリキ王子」
『月刊フラワーズ』
2006年3月号
『人魚姫と半魚人王子
お伽ファンタジー 1
フラワーコミックスアルファ』
小学館 2009年1月刊
https://note.com/fe1955/n/n7468cbf162f3
清原なつの(1956.8.8- )
「みやもり坂の頃の事
花岡ちゃんの思い出」
『花岡ちゃんの夏休み
ハヤカワコミック文庫』
早川書房 2006年3月刊
https://note.com/fe1955/n/nd710600b4db4
清原なつの(1956.8.8- )
「飛鳥昔語りの頃の事
悩める有間皇子の思い出」
『飛鳥昔語り
ハヤカワコミック文庫』
早川書房 2006年4月刊
https://note.com/fe1955/n/ne47de7959f9e
清原なつの(1956.8.8- )
「虫愛ずる姫 vs. 花咲か王子」
『月刊フラワーズ』
2006年5月号ふろく空想館
『人魚姫と半魚人王子
お伽ファンタジー 1
フラワーコミックスアルファ』
小学館 2009年1月刊
https://note.com/fe1955/n/n190fdb6f1bce
清原なつの(1956.8.8- )
「ふたなり姫ととりかえばや皇子」
『月刊フラワーズ』
2006年9月号
『人魚姫と半魚人王子
お伽ファンタジー 1
フラワーコミックスアルファ』
小学館 2009年1月刊
https://note.com/fe1955/n/nb5363e1474f7
清原なつの(1956.8.8- )
「眠り姫と監禁王子」
『月刊フラワーズ』
2007年3月号
『人魚姫と半魚人王子
お伽ファンタジー 1
フラワーコミックスアルファ』
小学館 2009年1月刊
https://note.com/fe1955/n/n2a5b063b9788
清原なつの(1956.8.8- )
「もういない猫の話」
『月刊フラワーズ』2007年6月号
『人魚姫と半魚人王子
お伽ファンタジー 1
フラワーコミックスアルファ』
小学館 2009年1月刊
https://note.com/fe1955/n/n245bc12849c1
清原なつの(1956.8.8- )
「人魚姫と半魚人王子」
『月刊フラワーズ』
2007年11月号
『人魚姫と半魚人王子
お伽ファンタジー 1
フラワーコミックスアルファ』
小学館 2009年1月刊
https://note.com/fe1955/n/n269a318c0cc6
清原なつの(1956.8.8- )
筒井康隆(1934.9.24- )原作
「家族八景
第一景 無風地帯
前編 後編」
『コミックチャージ』
1号~2号
2007年3月~4月
『家族八景 上巻
KADOKAWA CHARGE COMICS』
角川書店 2008年3月刊
https://note.com/fe1955/n/n8b8acedbb5e2
清原なつの(1956.8.8- )
「家族八景 第二景 澱の呪縛」
筒井康隆(1934.9.24- )原作
『コミックチャージ』
3号~4号
2007年4月~5月
『家族八景 上巻
KADOKAWA CHARGE COMICS』
角川書店 2008年3月刊
清原なつの(1956.8.8- )
「家族八景
第三景 青春讃歌」
筒井康隆(1934.9.24- )原作
『コミックチャージ』
5号~6号
2007年5月~6月
『家族八景 上巻
KADOKAWA CHARGE COMICS』
角川書店 2008年3月刊
https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid02mtJ4qZuLWtAA9k5z96Q5xugCxCrHyNMhgTEs3SDRU1TTECHETynRig2pZo7NY2Wxl
昨日拾い読みしたマンガ。 清原なつの『じゃあまたね 青春編 集英社ホームコミックス』ホーム社(発行)集英社(発売) 2018年9月刊。192ページ。 https://bookmeter.com/books/13058479 https:/...
Posted by 山本 鉄二郎 on Wednesday, February 20, 2019
![](https://assets.st-note.com/img/1729282710-D80St2ZTqusmFJBPbO7hVigr.png?width=1200)