![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26772186/rectangle_large_type_2_5d67fb6db34354ccff75d967d22edf5c.png?width=1200)
my Allergie 🩹
こんにちは!(こんばんは!)
今日はわたしのアレルギーについて書こうと思います!!
わたしは小さい時は、小麦、卵、牛乳、そば、カニ、魚介、貝類など7品目はほとんどアレルギーでした。(他にもありそう。)
小さい時は、ケーキのついたフォークで食べてしまい全身湿疹が出たり、アトピーと喘息持ちだったので夜中に救急車で運ばれることは多かったのを覚えています。
小学校のころにだんだんと食べれるものが増えていき、いまは大麦、貝類、生魚、そばまでに減りました。
ケーキやパン、カレールーにもしょうゆにもあらゆるものに小麦や卵が入っているので、小麦、卵、牛乳のない生活は今に比べて大変だったと思います。
小さい頃はみんなサンドイッチを食べているのにわたしは食べれず、母がご飯でライスバーガーを作ってくれたり可愛くデコレーションしてくれていて、
『むしろこっちの方がいいやろー!(どや)』
としていたのを覚えています。笑 こうやってアレルギーが治り耐えれたのも母のおかげです。
あと、20歳過ぎぐらいにアナフィラキーショックで倒れたことがあります。お昼にベーグルを食べた際に大麦が入っていてのが原因でした。それまで大麦アレルギーとかはなく、突然でした。
わたしの中で人生で1番怖かった体験です。
いまでも外食やパンや小麦製品を食べるときに怖くなる時があります。スーパーでは原材料名は必ず見ます。
大麦の怖いところは、小麦のようにすぐ調べてわからないところです。あと名前も変えて、モルトエキスや麦芽糖など大麦由来なのかどうなのかわからないギリギリの名前のものが多いので初めて食べるものはドキドキすることが多いです。
そのような経験があり、グルテンフリーの生活を試してみようかと思います!
グルテンフリーの対応のものならアレルギー対応なので記載はきちんとしていると思うので。
グルテンフリーの生活は体に良いとも拝見したので、健康のためにも実践したい!(まだ冷蔵庫に入っているものを処理してから徐々に!!)
でも外食でカフェのケーキが大好きなので、我慢できるかなー。。。(あせあせ)
新しくなにかすることは好きだし、自分の命のためにも勉強していきたい。
そして今日は早速以前購入したグルテンフリーのフジッリ(マカロニのぐるぐる版)をアボカドソースを絡めました!
普通の小麦のものと全く違和感がなく、「あとで、あ、これ、米粉のやつやったわ。」と思うぐらいでした。笑
次はパスタも購入したので食べるのが楽しみ!
最近は、アレルギー気質に生まれたのもなにかに活かしたいとポジティブに考えれるようになりました☺︎
またアレルギーのことを更新したいと思います!!
では!