【ドイツ語】 湖畔リゾート Titisee で何をする?(ドイツひとり旅)#557
画像引用:https://www.hochschwarzwald.de/orte/titisee-neustadt-6fadad6ed8
※ 音声はコチラ↓
Hallo zusammen!
Mein Name ist Hiromi Shirai.
『白井博士のドイツ語講座』へようこそ。
白井宏美です。
stand.fm の音声を聞きながら note でのスペルや書き起こしを見ていただくと効果的です。
昨日の第556回では Triberg にある Schwarzwaldmuseum(黒い森博物館)へ行き、入場料の割引があるのか聞いてみました。
1.場面説明
湖畔リゾート Titisee が気になる
次に気になっている所は、黒い森に囲まれた湖畔リゾート Titisee です。
観光案内所がありましたので、情報を収集することにします。
2.使えるドイツ語表現
そこで今日の表現です。どのような意味か推測しながら発音しましょう。
Frage: Was kann man dort machen?
Antwort: Dort kann man zum Beispiel eine Mini-Kreuzfahrt machen, schwimmen, Rad fahren und wandern.
3.単語の説明
dort は「そこで(に)、あそこで(に)」という意味の副詞です。
zum Beispiel で「例えば」を意味します。
Kreuzfahrt は「クルージング」という意味の女性名詞です。
schwimmen は「泳ぐ」
Rad fahren は「自転車に乗る、自転車で走る」
wandern は「ハイキングする」という意味です。
今日の表現を日本語で表すと次のようになります。
質問「そこでは何ができますか?」
答え「そこでは例えばミニクルーズをしたり、泳いだり、サイクリングしたり、ハイキングしたりできます。」
4.文法の解説
不定代名詞 man について
man は文の主語となり、不特定の人(人々)を表します。
文法的には3人称単数として扱います。
man は er などで言いかえることができないため、2回目以降に出てきた場合も man を繰り返し使います。
また man には1格しかありません。そのため3格は einem 4格は einen で代用します。
5.背景知識
Titisee について
der See は「湖」という意味ですから、Titisee はもともと湖の名前ですが、同時に湖周辺の地域名でもあり、ドイツ鉄道の駅の名前にもなっています。
黒い森に浮かぶ緑の湖と言われていて、木々の緑が湖に映る美しい湖です。
遊覧船で30分ほどのミニクルーズができたり、2時間ほどで湖を一周するハイキングコースがあったりします。もちろん泳げる場所も多いので夏に行ってみたいところです。黒い森高原の爽やかな風を受けながらサイクリングするのも気持ちが良いでしょう。
いかがでしたか?
湖から黒い森を眺めるのも良さそうですね。
それでは、また明日。
Bis morgen.
Tschüs!