【ドイツ語】複合名詞(3)結びつけ方 #182
※ 音声はコチラ↓ stand.fm で平日の毎朝7時に配信しています。
Hallo zusammen!
Mein Name ist Hiromi Shirai.
『白井博士のドイツ語講座』へようこそ。
白井宏美です。
今日は「複合名詞」の語と語の結びつけ方について解説します。
(発音は音声をお聞きください.)
語と語の結びつけ方には主に4つのタイプがあります。
一つ目は、語と語を単に結びつけるタイプです。
これまで複合名詞の例には、このタイプをあげてきました。
der Nusskuchen や die Pilzsuppe などです。
二つ目は、語末の -e を削除して結びつけるタイプです。
たとえば「地震」は das Erdbeben といいます。
「地面、地球」を意味する die Erde の語末の -e が削除されて
(震え動く)「震動」を意味する das Beben と結びついています。
つまり das Erdbeben になるわけです。
三つめは、複数形にして結びつけるタイプです。
たとえば「幼稚園」は der Kindergarten といいます。
「子供」を意味する das Kind を複数形 die Kinder にして
「庭、庭園、園」を意味する der Garten と結びついています。
つまり der Kindergarten となるわけです。
四つ目は、-s- または -es- を使って結びつけるタイプです。
たとえば「誕生日」は der Geburtstag といいます。
「誕生」を意味する die Geburt と「日」を意味する der Tag の間に -s- が入って結びついています。
つまり der Geburtstag となるわけです。
「年末」は das Jahresende といいます。
「年」を意味する das Jahr と「終わり、最後」を意味する das Ende の間に -es- が入って結びついています。
つまり das Jahresende となるわけです。
いかがでしたか?
もう複合名詞にも慣れてきた感じでしょうか。
それでは,また明日.
Bis morgen.
Tschüs!