【ドイツ語】ウムラウトする比較級・最上級(比較表現) #253
※ 音声はコチラ↓ stand.fm で平日の毎朝7時に配信しています。
Hallo zusammen!
Mein Name ist Hiromi Shirai.
『白井博士のドイツ語講座』へようこそ。
白井宏美です。
昨日の第252回では原級・比較級・最上級の基本について解説し練習しました。
英語と似ていましたよね。
ただし、ドイツ語特有の変化もありますので、そのポイントを3つ解説していきます。
今日はその一つ目で、ウムラウトする場合についてです。
原級が一音節(一つの母音しかない語)の場合、比較級と最上級を作るときにウムラウトすることが多いのです。
言い換えると、母音が a, o, u のどれか一つしかない短い形容詞の場合です。
たとえば
「暖かい」という意味の形容詞は
warm
比較級は母音 a がウムラウトして
wärmer
最上級も母音 a がウムラウトして
wärmst
となります。
それでは
「長い」という意味の
lang の比較級はどうなるでしょうか?
länger
ですね。
最上級はどうでしょう?
längst
ですね。
「強い」という意味の
stark の比較級はどうなりますか?
stärker
ですね。
最上級はどうでしょう?
stärkst
ですね。
「若い」という意味の
jung の比較級はどうなると思いますか?
母音 u がウムラウトして
jünger
ですね。
最上級はどうなるでしょう?
jüngst
ですね。
最後にもうひとつ「利口な、賢い」という意味の
klug の比較級はどうなりますか?
klüger
ですね。
最上級は?
Klügst
ですね。
いかがでしたか?
ウムラウトするものにも慣れていきましょう。
それでは、また明日。
Bis morgen.
Tschüs!
いいなと思ったら応援しよう!
この講座が有益だと思ってくださったかたは、是非サポートをよろしくお願いいたします。いただいたサポートは講座の継続や改善に向けて研究活動費として大切に使わせていただきます。