![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141313451/rectangle_large_type_2_6f5c29a2db4b86eb7d469dd7a4910225.jpeg?width=1200)
【ドイツ語】ハイデルベルクの旧市街へ(ドイツひとり旅) #512
※ 音声はコチラ↓
Hallo zusammen!
Mein Name ist Hiromi Shirai.
『白井博士のドイツ語講座』へようこそ。
白井宏美です。
先月から新シリーズ:ドイツひとり旅が始まりました。
昨日の第511回では、ケーブルカーに乗りハイデルベルク城を訪れました。
1.場面説明
ハイデルベルク城から旧市街へ
ハイデルベルク城を堪能しましたので、旧市街へ下りようと思います。歩いて降りようとしている人がいましたので、ちょっと聞いてみました。
2.使えるドイツ語表現
そこで今日の表現です。まずはどのような意味か推測しながら発音しましょう。
Kann man zu Fuß in die Altstadt gehen?
Wie lange dauert es?
3.発音のポイント
母音の長短を明確に発音することは、ドイツ語にとって重要です。
ß の前は必ず長母音になり、ss の前は短母音になります。
つまり Fuß の場合 ß の前の u は長母音ですから長く発音します。
Fluss(川)の場合 ss の前の u は短母音ですから短く発音しましょう。
4.単語の説明
der Fuß は「足」ですが zu Fuß gehen で「徒歩で行く」という意味になります。
die Altstadt は「旧市街」のことです。
dauern は「かかる、続く」という意味の動詞です。
今日の表現を日本語で表すと次のようになります。
「旧市街へ歩いて行けますか?どのくらい時間がかかりますか?」
5.文法の解説
Kann man zu Fuß in die Altstadt gehen? の man は不定代名詞で主語を特定せず「世間一般の人」「みんな」「我々」といったものを指します。日本語に訳すときは、man は訳されないか、受身に訳されたりします。
Wie lange dauert es? は非人称の es を主語とした文です。
いかがでしたか?
ハイデルベルク城までの登り道は少し大変なのでケーブルカーに乗ってもよいのですが、帰りは歩いて降りると途中の風景、景色を楽しむことができます。
それでは、また明日。
Bis morgen.
Tschüs!
いいなと思ったら応援しよう!
![『一から始める(やり直す)ドイツ語』白井博士のドイツ語講座](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71642953/profile_b98b52da151bf5f1e6abee37dcab826b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)