![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146162909/rectangle_large_type_2_328e308a988083b568a52260c0272a88.png?width=1200)
【ドイツ語】 夏のガラコンサート in Baden-Baden(ドイツひとり旅)#544
画像引用:https://www.festspielhaus.de/unser-haus/
※ 音声はコチラ↓
Hallo zusammen!
Mein Name ist Hiromi Shirai.
『白井博士のドイツ語講座』へようこそ。
白井宏美です。
stand.fm の音声と note でのスペルや書き起こし、この両方を使っていただくと効果的です。
昨日の第543回では、ドイツの作曲家ヨハネス・ブラームスが過ごした夏の家を見に行きました。いつヨハネス・ブラームスはこの家に住んでいたのか聞いたところ、1865年から1876年までの夏を過ごしたとのことでした。
1.場面説明
Festspielhaus(祝祭劇場)の窓口で
レオポルド広場から10分ほど歩いたところに Festspielhaus がありました。高いドーム型天井が印象的です。ネオ・ロマネスク様式の駅舎の建物がそのままコンサートホールになっているということで興味を惹かれます。気になる公演がありますので窓口で聞いてみました。
2.使えるドイツ語表現
そこで今日の表現です。どのような意味か推測しながら発音しましょう。
あなた:Wann findet die Sommergala statt?
窓口:Am 6. Juli.
3.単語の説明
statt|finden は「行われる、開催される」という意味です。
Gala は特別なイベントや祝祭的なコンサート、特別記念公演などを意味する女性名詞です。
Sommergala は「夏のガラ」または「夏のガラコンサート」のことです。
今日の表現を日本語で表すと次のようになります。
あなた:夏のガラコンサートはいつ行われますか?
窓口:7月6日です。
4.文法の復習
「~日に」という言い方(序数の使い方)について
日付を表すときは「何番目の」ということで序数を使うのでしたね。
「~日に」と言いたい場合は am を日付の前に入れます。
(am は前置詞 an と男性の定冠詞3格の dem が融合した形でしたね。)
「7月6日に」と言いたければ am sechsten Juli となります。
am のあと sechst に語尾 -en が付いています。
これは「形容詞の格変化」で-en になっています。
第438回で詳しく説明しましたので、あやふやなところがあれば復習しましょう。
序数を数字で書くときは、後ろにピリオド「.」を打つことも忘れないでくださいね。
(例:Am 6. Juli.)
5.背景知識
Festspielhaus について
1997年にバーデン・バーデンの旧鉄道駅に2500席を擁するドイツ最大のオペラハウスが建設され、翌年にオープンしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720072276820-AwLJKCHwEl.png)
このヨーロッパ最大級のクラシック音楽ホールの建築はユニークで、客席と舞台は鉄道駅の線路跡に建てられています。新古典主義様式は Festspielhaus の入口にも見てとれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720072231425-6MvB0fzxaV.png)
華麗な内装も一見の価値がありますし、建築を活かした素晴らしい音響も一度は体験したいものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720072243897-UoeBpJFT1q.png)
いかがでしたか?
ご感想やコメントを楽しみにしています。
それでは、また明日。
Bis morgen.
Tschüs!
【参考HP】
いいなと思ったら応援しよう!
![『一から始める(やり直す)ドイツ語』白井博士のドイツ語講座](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71642953/profile_b98b52da151bf5f1e6abee37dcab826b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)