見出し画像

初めて観戦する方、大歓迎!アシックス里山スタジアムの歩き方【試合日編】

FC今治は、自分たちのスタジアム「今治里山スタジアム」を2023年1月29日竣工しました。2023シーズンより、新たなスタジアムでホームゲームを開催しています。(追記:2024年5月より「アシックス里山スタジアム」に名称が変更しました)

FC今治のファンの方でも、新しいスタジアムで勝手が分からない方もいらっしゃるかもしれません。また、サッカーを知らなくても「観光ついでに行ってみようかな?」という方もいらっしゃるのではと思っています。

こちらの記事では、初めての方でも楽しめる、試合日の「アシックス里山スタジアムの歩き方」をご紹介します!

※2024年7月2日 一部加筆・修正
2024年5月より、今治里山スタジアムの名称が「アシックス里山スタジアム」になりました。スタジアム名や内容を一部、最新情報に更新しています。


オススメの席は?

アシックス里山スタジアムは、ピッチから観客席までの距離を、Jリーグ既定のギリギリまで近くしたスタジアムです。試合中に選手やコーチたちが掛け合う迫力ある声まで聞こえてきます。

メインスタンドやバックスタンドは、試合全体を見渡せる席です。これはどこの席でもそうですが、さらに、1階プレミアム席では、すぐ隣に選手やコーチのベンチが!ベンチの様子や熱気も体験することができます。

ゴール裏では、それぞれのチームが熱気ある応援をしています。

さらに席までの道は広くとってあり、ケーブルドラムで作った椅子と机で一休みしている人も。各々のスタイルで試合を楽しんでいらっしゃいます。

ケーブルドラムの机は、スタジアムの工事で出た廃材を活用しています

それぞれの座席からの見え方は以下のページの「席種」にお写真を掲載しています(シーズンチケットのご紹介ページですが)。席を選ぶ際の参考にしてみてください。

※アウェイチームの方へ
「ビジター席」はJチケで販売しておらず、ローソンチケットで販売しています。以下のリンクからご購入下さい。(ミックス席であるメインスタンド・バックスタンドの席でのご鑑賞も可能です。その場合はJチケからご購入下さい。)

アウェイ席のチケットはこちらから

ホームゲームには何時頃行けばいいの?

FC今治のホームゲームは、試合キックオフの3時間前から開場し、スタジアムの周りで様々なイベントやブース、グルメ・マルシェなどを展開しています。

キックオフ前に、グッズ売場でお土産や新作ガチャをチェックする人も

試合日ごとのコンテンツはHPに随時更新している他、Twitter(X)などのSNSでも公開していますので、お越しになる際は是非チェックしてみてください。

試合日ごとに様々なブースやコンテンツをご用意しています

初めての方も、ぜひキックオフ2時間前頃からお越しください!キックオフ直前は長蛇の列ができる人気のグルメも待ち時間少なくご購入いただけたり、キックオフ2~1時間前に実施していることが多いステージイベント等も楽しんでいただけます。キックオフの約2時間前に選手たちがバスで会場入りしますが、それを迎えるサポーターたちの熱い「入り待ち」の声も気分を盛り上げます!

キックオフ1時間前からは、ピッチ上でウォーミングアップが始まり、ピッチ上でのセレモニーやミニイベントが開催されたら、いよいよキックオフ!選手たちの迫力あるプレイをお楽しみください。

駐車場や駅からのアクセス手段は?

車でお越しの方は…

スタジアムすぐ傍の「イオンモール今治新都市」の駐車場に止めていただける他、スタジアムのふもとに臨時駐車場をご用意しています。イオンモールおよび臨時駐車場からは、スタジアムへのシャトルバスが運行していますので、車を降りた後はこちらをご利用下さい。(イオンモール今治新都市および臨時駐車場からは徒歩10分ほどですので、歩いてお越しになることもできます)

電車でお越しの方は…

駅からバスでお越しの方は「イオンモール今治新都市」までバスでお越しになるのが便利です。今治市内では、相乗り型移動サービス「mobi」も運行しており、駅以外の場所でも迎えに来てくれます。

駐車場の具体的な場所など、その他アクセスに関する詳細はこちらのページをご覧ください。

トイレや授乳室、ベビーカー置き場もあります

トイレはメインスタンドの両サイドと、バックスタンド側の両サイドにあります。ハーフタイムは込み合うため、スタッフ間でも無線でそれぞれの空き情報を確認しあっています。必要に応じてスタッフにも空き情報を聞いていただきながら、比較的すいているトイレをご利用下さい。

女性トイレにはユニ・チャームさんご提供の生理用品ボックスも設置されています。万が一の場合はぜひご活用下さい。(各トイレエリアにある女性トイレのコンテナ2つのうち、片方のコンテナに設置されています。見つからない場合、隣のコンテナトイレをご確認ください)

また、授乳・おむつ替えスペースもユニ・チャームさんにご提供いただいているおむつ各種が設置されています。お子さん連れの方も安心してお越しください。

会場内にはベビーカー置き場もご用意しており、入場ゲート内までベビーカーでお越しいただけます。座席にお座りの際は、専用置き場にベビーカーを置いてお座りください。心配な方は、総合受付でお預かりしますので、総合受付にお声がけ下さい。

グルメやイベントも盛りだくさん

FC今治自慢のスタジアムグルメ ”バリグル”は、バックサイドの裏側~ゴール裏北のエリアに並んでいます。

飲み物からおつまみ、がっつり系まで様々なラインナップがそろいます
里山プラザと呼ばれる広場に座って食べている子どもたちも

FC今治は、スタジアムのすぐ横で「里山サロン」というカフェも運営しており、焼きたてのスコーンやかき氷(夏限定)なども提供しています!試合日にはテイクアウト向けのテントを設置しているほか、ハーフタイムにはスタジアム内に売り子さんが歩き、販売しています。ぜひ声をかけてみてください。

試合日も一部の日は店内を解放中。テイクアウトも販売しています

スコーンの味は日替わりで、FC今治のスタッフたちは毎日「今日は何の味が出てた?」とクラブハウス内で情報交換しながら通い詰めています(笑)。よく選手やコーチたちも出没するとの噂…。試合日だけでなく、平日なども是非覗いてみてください♪

※定休日:月曜日。その他臨時休業日などの情報は「里山サロン」インスタグラムへ

グッズをつければ、更に試合が楽しく!

SouthGateすぐ横にグッズ売場があります。定番のタオルマフラーから、普段使える文房具までさまざまなグッズがそろっていますので、ぜひ来場の記念の一品を探してみてください。

6~9月のナイトゲームでの一番人気は、やっぱりペンライト!14色に光ります。選手入場時や試合後の挨拶の際など、チームカラーのブルーを掲げて応援をお願いします。

日没後、ペンライトに染まる会場はとても綺麗です

試合前後、もっと今治を楽しみたい!という方へ

今治には、アシックス里山スタジアムだけでなく様々な観光スポットも盛りだくさんです。

FC今治と関係の深い3人が選んでくれた「試合観戦と合わせて巡る!今治旅行ガイド」を「MEQQE(めっけ)」にまとめています。ぜひご覧いただきながら、ぜひ周辺を探索してください。

選手やスタッフがよく行くお店やFC今治ファン・サポーターの方がおススメのお店を「MEQQE(めっけ)」にまとめていただいています!試合前後のごはんや観光スポットに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

アシックス里山スタジアム豆知識

ここからは「アシさと」をもっと楽しむためのちょっとした豆知識をお伝えします。

今治といえば「造船のまち」であり、村上海賊のふるさと。アシックス里山スタジアムは「海賊船」をモチーフに、いろんなこだわりがちりばめられています。イスの色にもご注目!今治の渦潮の写真を画像処理し、その色味のパターンをイスの配色で再現しています。

目を細めて見ると渦潮が見えてくる・・・!?

また、スタジアム内には「里山プレート」というメッセージプレートが設置されています。これはプレートをご購入いただいた方に好きな文字を刻んでいただける特別なプレート。アシさとやFC今治への応援の言葉、その人が大切にしている言葉などを、自由に記載いただいています。

スタジアムへの階段を上がると、ウェルカムゲートプレートがお迎え
ゴール裏にあるプレートには地元の名産品「菊間瓦」でできています

※「私もプレートにメッセージや名前を入れてみたい!」という方はこちらからご購入いただけます↓

更にスタジアムをぐるっと一周すると、とっても巨大なIMABARIモニュメントがあります。試合日には、子どもが遊んだり、ご飯を食べる人が腰かけたり、思いおもいに皆さん過ごしています。ぜひ記念撮影もこちらで!

「アシックス里山スタジアムの楽しみ方」リーフレットも、今治の各所で配布しています。ホテルや店舗などに置いてありますので、是非参考にして、ますますアシックス里山スタジアムをお楽しみください!

配布場所:市役所、国際ホテル、イオンモール今治新都市など

試合のチケットはこちらから。皆様がアシックス里山スタジアムにお越しいただけるのを、選手やスタッフ一同、楽しみにしています!