
徒然なるままに(最近みた映画)
映画感想、まとめてさくっと覚え書き。邦画洋画ごちゃまぜ。
ネタバレもちょいあるのでご注意ください。
ロケットマン
TOHO日本橋で鑑賞。誘惑のタロン・エジャトン主演。正直エルトン・ジョン知らなくてもいけます。彼は70年代?から長く活躍してるので1~2曲は絶対聞いたことがあるはず。今回はデクスター・フレッチャー監督なので、ミュージカルシーンも力がはいってた。ボヘミアンラプソディー(仕上げ担当)に続き伝記モノが続くなと思ってたら、本人もボヘと同等のアプローチはむりだからと割り切ってつくったらしい。リハビリ施設にはいった孔雀ファッションのエルトンの回想からはじまる、長い旅路の果て。成功と挫折、愛と迷い、本当の家族とは。タロンがエルトンにめちゃくちゃ寄せてたのもよかった。もともと歌が上手いで有名だったけど(演劇学校で優勝してる)ここまでとはなー。「ユア・ソング」が生まれる瞬間とかトリハダだったね。「リトル・ダンサー」ジェイミー・ベルがよかったです。エルトンの親友役で最後まで涙かっさらっていった。拍手。
ブラインドスポッティング
渋谷シネクイントで鑑賞。去年オバマ元大統領がマイベストとしてあげていた映画。大分インディーズで、私もスルーしかけた。友人の一言でふらっとみにいって、今年のベスト3にはいってしまった。感想を書こうと思うとなぜか筆が止まってしまう。語るな、感じろという映画です。とにかく見てほしい。見た後、あなたはどう感じたか。自分の立ち位置、視点と世界がぐるりと変わる。そんな稀有な体験をさせてくれる作品。こちらの記事をおいておきます。
クライマックス
渋谷ヒューマントラストで鑑賞。カメラワークも話も役者も何もかも狂っていてガンギマリ。最高of最高。冒頭ダンサーのインタビューが流れる中、テレビの周りに置かれた大量のVHSビデオ、どうやら監督の私物らしい。
95分の短さだし楽勝でしょ~と思ってた大間違い。OPで圧倒され中盤の茶番に笑い、後半はスロー再生してるのかと感じるほど長かった。クラブで大画面でクライマックス上映しながら酒のんでDJ回してほしいな〜って思ったけど、フロアにLSD回るし映画の二の舞になるからダメ。薬映画といえばトレインスポッティング、レクイエムフォードリームが有名。レクイエム以来の「クスリ、ダメ、絶対」案件だから学生はみるべき。バッドトリップも描き方リアルすぎて笑った。絶対監督の実体験だよね。好きなキャラはDJダディ、ビアンズ、(男かと思った)妹、エズラちゃん、骸骨ドレスの女、我らがセルヴァ様。洗面所で手を洗って鏡みてギャってなるとこ超好き(バッドにありがち)ギャスパー・ノエ監督作品は初鑑賞でしたが、かなり好みの色使いだったので他も挑戦したいぜ!
ワンスアポンアタイムハリウッド
ブラピがスパダリ陽キャ全開でした。好き。
アド・アストラ
ブラピの暗黒面が駄々洩れでした。好き。ってかワンスとアド、同日にみたから脳の回線がバグっている。
蜜蜂と遠雷
TOHO日本橋で鑑賞。1週間おいて2回目みてきました。5兆点です。5兆点。邦画では堂々のトップです。映画代、1,900円てうそでしょ?コンサートでしょ?10倍払うよ?って感じ。原作未読、予告だけでふらっといったら見事に叩きのめされました。ブラスポと同じで、感想を書こうと思うとなぜか筆が止まってしまう。語るな、感じろという映画です(2回目)とにかく見てほしい。あとめちゃくちゃ幽遊白書だった。
蜜蜂と遠雷、やばいくらい幽遊白書してたから幽白ファンはみたほうがいい。私まっっったくピアノわからんけどとにかく2時間暗黒武術会やってて心底滾るもんがあった pic.twitter.com/OQ5hr6sxmZ
— (_Reyna) (@pepbarca) October 7, 2019
・戦闘シーン(演奏)がやばい
・世界的コンクールにおける演出が細かい
・リアルとファンタジーぎりぎりを描くのが上手い
・カメラカットがみたことない
・演技力のバランスが神
・エンディングにくっそしびれる
・とにかくキャラがたっててカッコイイ
月夜の連弾は刃霧要戦後の飛影と幽助でしたね…あと松岡茉優が包帯ほどいて邪王炎殺黒龍波をはなつとこで恋に落ちた。
HiGH&LOW THE WORST
TOHO渋谷で鑑賞。主人公の浦飯幽助が幽助すぎて20年かけて具現化してくれて松竹ありがとうありがとうという気持ちでした。あと村山がちゃんとコブラちゃん頼ってるのも泣けるし、鬼邪高3人組が大人になるのも泣けるし、あああ卒業しちゃうんだなぁぁぁという嬉しさと寂しさで続けて2回目見た。シンゴジ以来だぞこんなの。
嫁を嫁にだした気持ちがおさまらないのでワンモアタイム👹👹👹 pic.twitter.com/2UQThOqFsX
— (_Reyna) (@pepbarca) October 23, 2019
好きなタイプはオロチ兄です(最後にドスコイ女子とくっつくやつ)オロチ兄、ミケランジェロが妄想ぶち込んで彫刻ほりそうなガチムチタイプでキャラデザ最高でした。あの可愛さをあらわす語彙力をくれ。あとね、主人公の花岡楓士雄(はなおかふじお)演技うまい声がいいアクションとんでもねぇぞこいつ。全日定時しっちゃかめっちゃかにするし、それでも人望途切れないタイプだからしぬほど浦飯幽助。あとスタイリッシュ眼科通院している轟な。ザワースト、あいつの成長譚かーと思うと目からうどんがでそう。デコピンできてよかったね。
noteにもハイロー感染者はたくさんいます、まとめ置いておきますね
以上です。蜜蜂と遠雷は原作読み込んで、ちゃんと感想書きたいな。
いいなと思ったら応援しよう!
