![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171229171/rectangle_large_type_2_0fdddc092f27ea719494a2ebfe6fcc4c.jpg?width=1200)
過去最高売上を達成したラーメン屋の事例をなぜか青汁通販に応用してみた
こんにちは!SHUHEIです!
「ラーメン屋の話なんて、青汁には関係ないでしょ?」そう思う人もいるでしょう。でも、東京のラーメン屋「渡なべ」は違いました。
創業22年目で過去最高売上を叩き出したこの店の秘密には、どんなビジネスでも応用できるヒントが詰まっているんです。そう、例えば地味な健康食品、青汁にだって。
それではどうぞ!
「渡なべ」:ラーメン屋が22年目にして奇跡の売上を達成するまで
1. 限定ラーメンというお遊びが、ビジネスの核に
「渡なべ」は普通のラーメン屋じゃありません。創業当初から**「限定ラーメン」**を月1回程度提供してきました。何のため?売上を伸ばすため?いいえ、店主の樹庵さんが「新しいラーメンを作りたい」っていう自己満足のためです。
でも、この「限定ラーメン」が意外にも顧客を虜に。
「次はどんな限定が出るんだろう?」と期待させることで、お客さんはリピーター化。特に「富山ブラック」や「横浜家系ラーメン」など、一部の限定メニューが初日から100杯以上売れる大ヒットになり、全体の売上の2~3割を占める重要な柱に成長しました。
2. コロナ禍での一手、限定ラーメンを連発
そして、2020年のコロナ禍。客足が激減し、普通なら「もうダメだ」と諦める状況で、「渡なべ」はこう動きました。**「限定ラーメンをもっと頻繁に出してみよう」**と。
この大胆な転換が功を奏し、「限定ラーメンをやってる面白い店」として一気に認知度アップ。「次はどんな限定が出る?」という期待感で、新規もリピーターも引き寄せました。結果、1日100杯以上売れる限定ラーメンが連発。通常20~30杯出れば成功と言われる業界で、異次元の売上を叩き出しました。
3. ストーリーでお客の心を掴む:伝説の「ちゃぶ屋1996」
特に話題をさらったのが、2024年12月に登場した「ちゃぶ屋1996」。
ラーメン界のレジェンド、森住康二さんの伝説的なレシピを再現したこの限定ラーメンは、以下の仕掛けで爆発的に売れました。
• 背景:「ちゃぶ屋」は1996年、森住さんが創業した名店。その再現ラーメンは“伝説を食べる”感覚を提供。
• ストーリー:樹庵さんが森住さんと交流し、当時のレシピを引っ張り出して作るまでの舞台裏をYouTubeやSNSで公開。
結果、期間中の売上は過去最高に。1日135杯を記録する日もあり、「渡なべ」は文字通りラーメン界の主役に躍り出ました。
このラーメン戦略を青汁に応用すると…?
では、この「限定ラーメン」の戦略を青汁通販に持ち込むとどうなるか?以下に具体的な提案を示します。
1. 「限定青汁」で特別感を演出
青汁を「ただの健康飲料」で終わらせるのはもったいない。季節やトレンドを取り入れた「限定青汁」を企画するだけで、新鮮さと特別感をプラスできます。
例:
• 春限定「桜香るデトックス青汁」
→ 春のデトックス需要に応える、ほんのり桜フレーバーの青汁。
• 夏限定「冷やし柑橘青汁」
→ 暑い日にぴったりの爽やかな柑橘系フレーバー。
• 冬限定「温かいジンジャー青汁」
→ 冷え性対策にショウガを配合したホット青汁。
**「今しか買えない」**という希少性が、購買意欲を一気に高めます。
2. ストーリーを盛り込んで価値を倍増
「ちゃぶ屋1996」のように、青汁にも語れるストーリーを仕込むことで、顧客の心を掴むことができます。
例:
• 地域応援プロジェクト
「熊本産の大麦若葉を使った青汁。地元農家を支援する取り組みとして特別に企画しました。」
• 開発秘話
「スタッフの冷え性改善アイデアから生まれた『温かいジンジャー青汁』。心も体もポカポカに。」
背景を知るだけで、ただの飲み物が「共感を呼ぶ商品」へと変わります。
3. SNSで顧客を煽れ!
「渡なべ」はSNSで限定ラーメンの情報を発信し、新規顧客を引き寄せました。青汁でも、以下のような施策を活用できます。
• カウントダウン投稿:「あと3日で発売!」と期待感を煽る投稿を連発。
• 開発過程の公開:「素材の収穫風景」「試作の様子」など、青汁の裏側をYouTubeやInstagramで発信し、購買意欲を刺激。
成果予測:青汁の未来が変わる?
「限定青汁」を実践すれば、以下の成果が期待できます。
• 売上増加:特別感により新規顧客を獲得し、通常より高単価でも購入される。
• リピーター増加:次回の限定を楽しみにする顧客を育成。毎月の売上が安定化する。
• ブランド価値向上:青汁の枠を超えた「試したくなる飲料」として注目される。
ラーメン屋が22年目にして達成した奇跡。「限定」という仕掛けが健康食品業界でも大きな可能性を秘めていることは間違いありません。青汁ブランドが次に目指すのは、あなたの過去最高売上かもしれません。
最後まで読んでいただきありがとうございます!ぜひフォローよろしくお願いします!