![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138399636/rectangle_large_type_2_5edb55b7824244d72b045b7e021def01.png?width=1200)
ボールが先か。コンタクトが先か。|FBaseマガジン#96
パスを受ける際。
ルーズボールの際。
ボールを奪いにいく際。
ボールを先に触るのか。相手に触れてからコンタクトを先にしてからボールに触れるのか。
こんな話を今回はしていきたいと思います。
このnoteでもっとボールを失わなくなる。もっとボールを奪えるように。
なぜボールを失わなかったのか?なぜボールを奪えたのか?
そんな理解度が深まる内容になればなと思います。
▪️状況に応じて使い分け
その状況に応じて、ボールを先に触りにくのか。相手にコンタクトをしてからボールに触れるか。を使い分けれるとボールをロストする回数は減り、ボールを奪える回数は増えていきます。
言葉では簡単ですが、実は難しい。どちらも装備できている選手って意外といない?そしてそんなことを意識してコーチングしたり、練習を行うと本当に選手のボールロストは減り、ボールを奪える回数は増える。
そんな体験を現場に立って私は肌で感じております!
▪️やっぱり『ボールが先』になってしまう
状況に応じて使い分けて!とは言いますがやっぱり『ボールが先』になってしまう選手は多いように感じますね。
ここから先は
1,516字
/
2画像
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?