![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108527925/rectangle_large_type_2_036822c2a3d7a3ce1ae04d7e78bf0fdc.png?width=1200)
サッカーグランドに欲しいものリスト!|inamoのサカつく#9
サッカーグランドにあったらいいな!これがあると本当に助かる!というものをまとめたリストです。
将来ここにまとめたサッカーグランドが出来たらいいなという願いも込めて書き留めておきたいと思います!あ!そんなサッカーグランドを作ろう!と奮起(?)する私の物語がこちらになります。是非!一緒にサッカーグランドを作りましょう!
私のインスタグラムの方でもこんな質問をしてみました。
『サッカーグランドにあってよかったモノ!こんなのあって欲しい!教えて!』
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108528134/picture_pc_66ab71050ce6a4ddfda7f5dc79b84054.png?width=1200)
多くの回答をいただき非常に参考になりました!ありがとうございます!それではこちらも参考にしてサッカーグランドにあったらいいよね!こんな設備、アイテムがあって助かった!と言う感じに書き留めておきたいと思います!
⒈土よりも人工芝。人工芝よりも天然芝
土のグランドよりも人工芝のグランド。そして人工芝のグランドよりも天然芝のグランドでサッカーやる方がやっぱり気持ちいですよね…
土のグランドでの練習メリットも確かにあると思います。またグランドの建設費用やランニングコストも土>人工芝>天然芝とかってくると思います(天然芝の建設、ランニングコストはやり方や、長いスパンで見ると人工芝よりも安くなるとかないとか?勉強が必要ですね!)
また土のグランドだと汚れちゃうし、滑ると痛かったり…人工芝はゴムチップ持って帰って怒られた記憶が蘇りますね。あとは熱くて火傷しちゃうことも。でも今、熱くない人工芝も発売されているみたいですよ。
環境に悪いと言われているゴムチップ。欧州ではサッカーグランドでのゴムチップ使用が禁止されたとか。そうですよね。あのゴムチップが傷口に入ったり、口に入ったらと思うと…また雨で流されて配管を通って川や海に流れると。そう思うと環境に良いとは言い難いですよね。そんな環境に優しい人工芝も少しづつ開発されて広まっているようです。こんな面も気にしながら将来のグランドづくりに役立てていきたいですね。
⒉整備された清潔な水回り
グランドで挙げられる水回りは、トイレ、水道、シャワー、お風呂あたりですかね。綺麗なトイレがあると嬉しいですよね。最近ではどのグランドも昔に比べてトイレは非常に綺麗になった印象です。そして水道も欠かせませんね。日本では飲めない水道を探す方が難しいかもしれませんが、まだグランドに水道がない!グランドから遠いところにしか水道がない!という現状もあると思います。特に思い浮かぶのは河川敷のグランド。
![](https://assets.st-note.com/img/1687049943996-eUcZ3TZ8zX.png?width=1200)
仮設トイレや水道なしの河川敷グランドは少なくないと思います。安全面、衛生面も踏まえて水回りが整備されているグランドには魅力を感じます。
汗をかいた体。雨に打たれた体を労うシャワーやお風呂なんかあったら尚最高ですね。そんな贅沢言うな!と言われるかもしれませんが、あったら確実に嬉しいですよね。これから熱くなる時期に突入します。熱中症対策と言う観点からも水回りの整備は大切だと思います。
⒊日陰
日陰って必須だと思うのですが、意外とみんな抜け落ちてしまう観点だと思います。日差しを凌ぐだけでも木々の日陰は助かります。そして出来れば雨や雷をも凌げる丈夫な日陰が欲しいですね。
ゲリラ豪雨や雷は暑い時期になれば頻繁に起こる現象です。子供たちの安全を守るのが何より1番大切ですからね。
4.更衣室
![](https://assets.st-note.com/img/1687048985375-ovab2BUnDA.png?width=1200)
サッカーに限らずにスポーツでは着替える場面が多いかと思います。そうなると着替える場所が必要になります。更衣室があればそんな着替えがスムーズに行えます。また貴重品を保管しておく鍵付きのロッカールームもあったら安心感も増しますね。
5. シャワールーム
![](https://assets.st-note.com/img/1687048995695-6sQ8kdPwdG.png?width=1200)
思いっきりサッカーをやって汗をかいた後はシャワーでさっと汗を流して帰りたですよね。また熱中症対策や寒さ対策にもシャワールームは役立つと思います。大きなお風呂やサウナなんかも完備されていれば最高すぎますが。そんな施設が完備されているグランド、クラブハウスはそうないですが…
6. 観戦エリア(ベンチ付き!日陰付き最高!)
ピッチサイドにベンチや観戦スペースが完備されていると、親御さんにとっては非常にありがたいですね。そしてそこに日陰があったらなお嬉しい!プレーする選手にも優しい。見る人たちにも優しい。そんなグランドを私も作っていきたいと思います!
⒎近くにスーパー(ビッグ・エーが最高!)
何かと助かる存在!それがスーパー!アレが欲しい!と言う願いをさっと解説してくれる四次元ポケット。栄養補給にバナナを!もちろん売ってるでしょう。ケガの応急処置をしたい!包帯や絆創膏、薬もあったりして。
そして一番は安いドリンクの豊富さと氷を売っていること。特にビッグ・エーは氷が安くて、大量にあるので私は重宝させてもらってます!(1袋100円ほどで本当にお手頃です!)
⒏製氷機、冷水機、自販機
水分補給!熱中症対策!汗をかいたあとは冷たいドリンクが飲みたいよね!
⒐防球ネット
言葉の通り、ボールがグランドの外へ出ないように防止するネットです。駐車する車や、周りの建造物に合わせた高さや広さのネットが必要になると思います。木々たちもそんな働きを持っていると思います。また木々たちは日陰も作ってくれるので一石二鳥。でも枯れ葉や落ち葉がグランドに入ってくると、それを片付ける作業が手間になるんですよね…
高い防球ネットのデメリットを挙げるならば、観戦者がネット越しで子供たちのプレーを見ることかなと思います。カメラ撮影をするとどうしてもネットが映ってしまう。そんなことも踏まえた観戦者エリアの設置がなされていると、幸せを感じる人は増えるのかなと思います。
⒑AED・トレーナーブース
熱中症対策や、雷対策。私は本当にサッカーをプレーする人の怪我や命を守る備えあがあることが、サッカーグランド建設の最優先であり、最重要項目だと思ってます。
サッカーには小さな怪我から、時には救急搬送が必要になるくらいの大きな怪我が起きてしまうリスクがあるスポーツだと言うことを忘れてはいけませんね。
チームにはトレーナーさんが帯同してくれる場面も多くなっているかと思いますが、そうではないクラブの方が多いと思います。そこでグランドにトレーナーブースを設けて、怪我や緊急処置をおこなってくれるそんなプロが常駐してくれると本当に安心です。そこにはもちろんAEDの設置も欠かせませんね。
AEDはリースできる持ち運びタイプも多く提供されているので、子供たちの安全を守る上で備えたいアイテムですね。
おわり
サッカーグランドにあったら助かった!サッカーグランドにあったらいいな!を書き留めてみましたが、いかがでしたか?
またこんなアイデアいいかも!これ便利じゃん!が思い浮かびましたらどんどん追加していこうと思います!皆さんのご意見、アイデアもどしどし待ってますのでよろしくお願いします!
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?