
第1章 元素騎士の始め方 ver.1.2
2024年9月2日
NFTゲーム「元素騎士オンライン」をはじめる方向けに、
シリーズものとして解説していきます。
第1章では、
「元素騎士」を始めるにあたって、
準備、アカウントの作成について解説します。
1.準備
元素騎士は、無課金でも始めることができます。
ウォレットがあれば、ゲーム内の装備をNFTとして、ゲーム外に出したり、個人間のトレードを行うこともできます。
ここでは、
・ウォレット作成、
・暗号資産取引所の口座開設
・取引所からウォレットへの送金
について、一通りの流れを書きました。
※必ずご自身で情報を確認したうえで、行ってください!
1-1. メタマスクウォレットの作成
ウォレットは、暗号資産やNFTを管理するための財布です。
2024年3月7日から、元素騎士とウォレットの連携を行えば、
紹介プログラムによるお得な特典を受け取れるようになりました。
ここでは、ウォレットの準備について解説していきます。
元素騎士では、「メタマスクウォレット」の利用を推奨しています。
メタマスクウォレットの作成は、
ウォレットの連携を考えると、PCで進めるのが良いと個人的には思います。
以下に作成方法を示します。
①Chrome Web Storeからメタマスク(metamask)を検索する。
②Chromeに追加する。

③ウォレット作成を進める。

④パスワードを作成する(紙に書く)。

※パスワードを忘れても、
最悪復元はできますが、必ず紙に書いてください。
⑤動画でmetamaskの安全を保つ方法を学ぶ。
⑥シークレットリカバリーフレーズを確認する(必ず紙に書く!)。
キーフレーズの組み合わせ内容を失うと、
いざというときに、ウォレットの復帰を行うことができません。

確認出来たら次に進んで、メモしたフレーズを入力してください。
こちらの記録はなくさないようにしてください!
完了すると、以下の画面になります。

了解を選択すると、インストールの完了の通知が出ます。
ブラウザの拡張機能にピン止めしましょう。
これで、メタマスクの準備は完了です。
※使い終わったら、必ずメタマスクをロックしてください。

1-2. 取引所の口座開設と暗号資産の購入
NFTの売買には、暗号資産が用いられます。
暗号資産取引所で、暗号資産を購入できます。
元素騎士に関係がある暗号資産は、
以下の4種類(用途)です。
・MATIC(取引の手数料の支払い)
・ROND(ゲーム内通貨)
・MV(ステーキング、一部装備の強化・修理など)
・USDT(マーケットプレイスでの取引)
オススメの取引所は、
海外取引所の『Bitget』です。
▼
https://www.bitget.com/ja/
理由は以下の通りです。
①MATIC, MV, USDTを取り扱っている。
※USDTは2024年3月時点で、国内取引所では取り扱っていません。
②海外取引所ですが、アプリやサイトが日本語対応している。
③日本円で暗号資産を購入することも可能。
④多段階認証機能がある(どこの取引所も基本あります)。
口座の開設には、基本的に、
e-mailアドレス、本人確認書類があれば、可能です。
▼口座開設と入金については以下の動画がわかりやすいです。
Bitgetに限らず、
多くの取引所では、口座開設方法や入金方法をYoutubeで解説されているので、そちらを参考に勉強してみてください。
1-3. 暗号資産のウォレットへの送付
基本的に必要なのは、送付先のウォレットのアドレスと手数料です。
●始める前に、ウォレットのネットワークを以下に変更しましょう。
「Ethereum Mainnet」⇒「Polygon Mainnet」
▼左上のダイヤマーク(Ethereum)を選択する。

▼ネットワークを追加する。

▼Polygon Mainnetを追加し、こちらにネットワークを変更する。

●次に、送る暗号資産のトークンをウォレットにインポートする。
こちらは、送った暗号資産を表示するために必要です。
「トークンをインポート」を選択し、コントラクトアドレスを入力して、「次へ」を選択して、トークンシンボルを確認する。

元素騎士だと、
ROND, MV, USDTのトークンをインポートすればOKです。
Polygonネットワークでのコントラクトアドレスは以下の通りです。
MV: 0xA3c322Ad15218fBFAEd26bA7f616249f7705D945
USDT: 0xc2132D05D31c914a87C6611C10748AEb04B58e8F
トークンシンボルを確認して問題なければ、
次を選択して、インポートする。

これで、
取引所の口座から送付されたMVがウォレットに着金しているかを
確認できます。
●送金について
Bitgetの場合、
USDTをPolygonネットワークでメタマスクに送金する場合、1USDTが手数料としてかかります。
※一部の取引所は、特定の暗号資産を送付するのに、
別の暗号資産が手数料の支払いに必要な場合もあります。
▼送金を行う上で注意したい点
①ウォレットのアドレスを間違えないようにする。
1文字でも間違えていると届きません。
②使用するネットワークは【Polygon】に必ず設定する。
元素騎士の暗号資産の取引は、
【Polygon】ネットワーク上で行われています。
※異なるネットワークで送った資産を直接利用できません。
※▲手数料が必要ですが、Bridgeでネットワークの変換は可能です。
③はじめは少額で送り、届くことを一度確認する。
初めて送る場合は一度、
ちゃんと送付できるかを確認するために、少額で送りましょう。
手数料がもったいないですが、確認したほうが安心です。
●送金方法は、基本的に以下の流れです。
①送金したい通貨の選択
②ネットワークの選択
③送金先のウォレットアドレスの入力
④送金量の設定
⑤手数料の確認
⑥多段階認証の承認
※送金には、本人確認の認証 (KYC)が必須であることが多い。
このあたりも多くの方が解説しているのでそちらを参照してください。
▼Bitgetだと、以下の動画が分かりやすいかと思います。
初めての送金の場合、
取引所側の確認等により、着金するのが遅い場合もあります。
始めて、送金する場合は、少額で一度確認してみてください。
ここまでで、一通りの準備が完了しました。
次の項目では、いよいよ元素騎士のアカウントを作成していきます。
2. 元素騎士アカウントの作成
アカウントの作成方法は、
PCでもアプリでも基本は同じです。
アプリの場合も一度登録用サイトに飛ぶかと思います。
登録は、紹介コード入力済みのURLリンクから登録するのが便利です。
招待を受けるとお得な特典を受け取れるようになります!
▼こちらから登録できます。
▼紹介コードつきのURLリンクから飛ぶと、以下の感じで表示されます。
メールアドレス、パスワードを入力して登録します。

▼アカウント名を入力します。

▼次に、ウォレットアドレスの登録/変更を選択します。
すると、メタマスクウォレットが立ち上がるので、
接続して、登録に関する承認をおこないます。

▼必要に応じて、メールアドレスまたはx(twitter)との連携を行います。

すると、メールが届くので、そちらで再び、メールアドレスとパスワードを入力し、アカウント名を入力して登録するを押して完了です。
⇒こちらはもしかしたら、現在は不要かもしれません。
※利用規約第12条の禁止事項にあるように、複数アカウントを作成する行為をしないよう気をつけてください。
後から、紹介コードを入力する場合は、
キャラ選択画面の下にある紹介CPを選択します。

すると、下記が表示されるので、紹介された方を選択して、
【紹介コード】を入力しましょう。
ちなみに私のコードは【hzRkSry】です。

補足:IOSでのNFT/FTインポートについて
運営さんが3月14日付で、IOSでの方法についても記載してくださいました。
IOSご利用の方は、参考してみてください。
▼
3.この章の最後に
この章では、
元素騎士オンラインを始めるのに必要なウォレット及び暗号資産の取引所について解説しました。
他のNFTゲームでも、ウォレット作成や取引所の利用を行うので、
勉強しておくと役に立ちます。
アカウント作成の項目でも書きましたが、
元素騎士オンラインでは、
2024年3月から【紹介プログラム】というキャンペーンが始まっています。
このキャンペーンを利用することで、
お得な特典が受け取れるようになるので、忘れないようにしましょう!
次章では、『キャラ設定と職業選択』について解説しています。