構図のことを考えてみよう
今日は構図のことを考えてみよう。気になった方はぜひ定期購読よろしくお願いします。
最近ブルーピリオドがアニメ化されたことで、みた方も多いかな?と思ったりもしますがその中で
名画に共通しているものはどれも構図が素晴らしいというところがありました。また別の記事で書こうとは思ってますが、構図に対してというよりもデザインに対して?そして脳科学が入ってきたりもしますが、アフォーダンスとインフォメーションっていうものなども書いていこうと思ってます。まあまあいい話?というか面白い話だと思うので別のノートで書こうとは思ってます。順番をそっちを先に書こうかな?と思ったんですが、まあ最近の考えでは
人は探ることをどんどんしなくなっていっている、想像することをしないようになっているのか?そもそも脳は探ってくれない。ってところとかの話から
インフォメーションがって感じになってきている。また、マネタイズなどがどんどん注目されてきているなかで、遊びや粋より結果が大事とされるようになってきている。だからインフォメーションだらけ。って感じですが、まあ長くなるのでまた次に書きます。
今回は構図ってことで
まずは構図といえばソールライター
ソールライターといえば傘や赤がモチーフとしてよく使われていますが、やはり構図が素晴らしいで。そこでその構図からなにを意図しているのか?など一緒に考えていくように今回はノートを書いていこうと思ってます。
ソールライター本人から聞いた訳ではないのでそれがあっているか?どうかもわかりませんが、どうなのか?
ここから先は
1,224字
/
4画像
¥ 1,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?