やりたいことと出来ることとするべきことのズレ
時代は急激に変わっている。いろんな情報が入ってきつつあるし、どうやっていくのか?どうしていかないといけないのか?も深く感がえたりすることが多い。
SNSなどでいろんな情報が入ってくるが、良い情報もあれば、心をマイナスに持っていったり不安に思うような情報の方が多い気もする。
そこでいつも色々考えるが
いわゆる自己責任的な時代になっている中で発信しているひとたちは自分たちが有利になるような情報を発信する。
株とかでもそうだけど、そうなったらいいなという思惑を、さもそれっぽく発信し、動かしている。
結局はそうしたいというポジショントークがほぼなのにそれを聞いて不安に感じたり。
ただまあ不安に感じるっていうので危険をさっちしてしていかないといけない。ってなるのなら別だ。
残念ながらほとんどの人が不安に感じつつも、じゃあ結局のところ何をしっかりと取り組んでいるか?ってなってるかだ。ほとんどの人が焦って頑張んなくちゃ!やってかないとで終わっているか、やったとしても結局2〜3年間ぐらい継続してそれができているか?といえばできてないだろう。1年間ぐらいでもそこまで結果には出ないだろう。(圧倒的な数ならば別)
どれだけ数をやってどれだけその数に無駄ががなかったか?
自分がやりたいこと、なりたいことが現実問題達成できるか?どうか?’いわゆる人類が未到達なものではない限りは、明らかにダメなことはなかなかないはずだ
出来ることってのは決まっている、そしてするべきこととやりたいこと。ここにズレがあるか?ないか?
ポジショントークの話に戻すと、まあまあすごく感じさせるトーク術や仕方でそう思わせてたりする。あれ?それってもうとっくにこっちは達成させてるよ。って話が
さもキャッチーに話ししてたりすごく考えてるって思わせるように話してたりする
そんな時、とっくに達成させてる人ってのは当たり前なことを当たり前にしてるだけで、それをきっちりとずっとやっていたら大丈夫なんではないか?ってなれるか?が大事なことな気がしてきた。
今日は朝からホリエモンのニュースピックのやつ見ながら、トヨタの会長の終身雇用問題のを見てて、不安になりつつも…
ここから先は

継続版アタマのナカミ
これからして行こうと思うこと考えたこと 感じたことを書きます 主に写真のことが多いですがそれを撮るまでに考えたことなども
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?