新卒を迎えるにあたっての常識。
今日はある程度オープンで書いてこうかな。と
3月末、4月頭から新卒生を受け入れるところもたくさんあると思います。
美容業界に限ったことじゃないけども、どこも新卒生に限らず、求人ってのはすごく大事なポイントだと思います。独立して2004年5月にお店をだしてからもう16年。いまの思想のまま独立してたら絶対違っただろうな…いろいろ…とか思ったりもしますが、過去を思ってもどうにもなりませんからこれからのことを。
今回は新卒を受け入れる教育担当の人。新卒の子、また経営初めてそこまで5年未満ぐらいの方に向けての3つ書いてみようと思います。
まずは教育担当の子へ
ここが2年目の子になるのか?それともそうでない子になるのか?でも違ってきますが、ここでは2年目の子ということで進めていきますし、2年目の子を教育担当にした方が2年目の子の意識を高めるためにもいいとは思います。
では。教育担当へ。
まず自分が成長するためのチャンスがここです。先輩として尊敬されるか?どうか?人間性として、技術面として、いろいろありますが
今なんとなくしていることを明確にするチャンスでもあります。
例えばシャンプーなどの技術面でも
なんとなくしているような数をこなして気がついたこと。これを明確にしていかないと人に伝えてもさほど伝わらないです。
なんとなくのマニュアル、なんとなくこうだった。ではなく
なんでこうしているのか?なんでこれぐらいなのか?
なんでこれぐらいの時間なのか?など明確にしていきましょう。すると自分自身も成長するんです。
カットクロスなどクロスの掛け方なども最初に入ってくると思います。
これも後々わかるんですが、カットでネープのおさまりやギリギリのレングスにこだわってるスタイリストや神経質な人(良い意味で)にカットクロスを直されたことがないですか?
もしいまだに直されていたら
なんとなくカットクロスやいろいろなクロスをお客様にしているからです。お客様が苦しくないように指一本入れて、前の方はタオルを1cmほど出して。みたいな感じでしてるところが多いと思いますが
カットクロスならカットした毛が入らないように、シャンプークロスなら水が入らないように、カラークロスならカラーがつかないように
という当たり前なことがまあまあ抜け落ちていることがあります。
苦しくないようにまあまあゆるくしているってのを見かけますが
苦しい理由が喉仏あたりまでクロスがきたりしてたりすることがある。
でもそれって
めっちゃカットしにくいんですよね
首のかなりしたできっちりと止めてあり、苦しくないように本当に止めているのか?クロスが斜めになっていないか?(斜めだとカット自体なんか歪む)
とかそういうのがあった上で
1cmほどゆるくしているのか?とかを確認してキチンとクロスをかけているか?ができているか?とか
一応ある程度の決まりはあるけどそれをもう少しきめ細かくこうだからこうって言えるように自分に落とし込んでいるのいるのか?を試す、知るチャンスでもあるから成長するチャンスなんですよね。
またもともと自意識過剰な性格の人は問題ないですけど、色々自信がない方。
ここも成長するチャンス。色々自信ないのは色々こうだ!って言えないからです。上記でも書きましたけど、なんでこうしているのか?を詳しく知り、それを伝えるだけです。回数こなしたからではない部分です。もちろん自信が出るまで回数こなせばいい。みたいな根性論を解く人もいますが
1年目の子に教えたりするレベルでそこまでストイックになる必要はないです。それは高みを目指してる自分に課せばいいだけのこと。
また、自信がなくてもこうだ!って言える、演じるっていうテクニックを磨くチャンスでもあります。
来年、再来年。早ければ半年でもしかしたら抜かれてしまうぐらいすごい子を教えてるかもしれませんけど
最初の日の子、1ヶ月のこと1年間の経験のあるあなたとでは圧倒的な戦力的な差がありますのでそう言った面でも自信持って教えてあげてください。自信は自分を成長させますから!
次は新しく入ってくる新卒の子へ。
今までもバイトなどしてたりあると思いますが、学生から社会人になるっていうのはかなり違いです。
勉強して、そのあとバイトしてって感じで時間的には社会人とおんなじような時間を経験してても
かなりの違いがあります。
ある程度経験したら、当たり前すぎることすら
辛いことに感じることがあるかもしれません。
入る店、会社によってすごく差がありここで美容師人生が決まってしまうかもしれません
そしてマイナスなことを考えてしまうかもしれません。
無理だ。向いてない、才能がない。など色々あったりする子もいます。
まあとりあえず
いじめや暴力、給料が支払われない等があったらすぐ辞めていいですw
それがなかったら
とりあえず
しんどいこと、辛いこと、苦しいことがあった時
(まあないことが一番ですけど)
そんななのにやってる私かっこいい〜って思うようにしときましょう。そういうのって慣れてないから感じるだけで
思ったより何年かしたら
え?むしろなんでこれぐらいで悩んでたんだ?って思うことがほとんどです。
悩む時間がもったいないです。なかなか伸びないな〜できないな〜って思ったとしても
大丈夫伸びない人、できない人。みんな伸びてますしできてます。
かなり高みを目指し、スタイリストになって、ある程度結果でてから
どうしようもない壁とかあったりするかもですけど、大体そんな壁ないです。
前だけみとけばいいと思います。
あとは綺麗事をいうようですが、泣き言行った時にがんばろうぜ!って言ってくれる人を、友人以外とは仕事の話をしない方がいいかもしれません。
あと友人の進み具合とかも気にしなくてもいいです。半年やそこらでそんな差は出ませし出てても悔しかったらやればいいだけですから大丈夫!
とりあえず前だけ見て、こうなろう、ああなろう!って強く思って
悩んだ時こうなるために、今これをしている!って思って行きましょう!
経営初めてそこまで5年未満ぐらいの方に
ここからは有料の買ってくれてる人だけに。
今うちは去年15周年迎えていますが今年で16年。色々自分の中でも思想の変化が起きてます。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4182983/profile_a5467cc414bcafc2b4391728006e3a90.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
継続版アタマのナカミ
これからして行こうと思うこと考えたこと 感じたことを書きます 主に写真のことが多いですがそれを撮るまでに考えたことなども
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?