![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71688724/rectangle_large_type_2_ba0e55d873b5806c9311a3fa63e229d7.png?width=1200)
「創造」って?どんな「プロセス」?
「創造のプロセス」について、先日インスタグラムにこんなを投稿しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71688863/picture_pc_f93ead781d428ebe0aa44a345f775304.png?width=1200)
ただ、これだけだとやはり説明が足りない気がして、自分で納得がいかなかったので、改めてブログを書きました。
ブログでは、上図「創造のプロセス」の4つの過程を、それぞれについてもう少し詳しく書いてあります。
ところで、SNSを見ていても「共創」という言葉を見かけます。
「共創」は「共に創る」ということですよね。
とても素敵な言葉だと前から思っていますが、「誰と、何を、どう、創るのか?」がはっきりしていないと、どんなに良い意図があったとしても、「共創」は成果が見えないままに終わってしまいそうな気がします。
でも「誰と」を考える前に、「何を、創りたいのか」、そして、「何を創りたいのか」の前に、「なぜ、創りたいのか」があると思っています。
この「なぜ」は、(あまりにも有名な)サイモン・シネックのゴールデンサークルにつながります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71694006/picture_pc_90a668b92fbe0e8d6a7c2503b20b8ce2.png?width=1200)
私がInstagramで図にした4つの過程は、
(1)思考、アイデアの誕生
(2)感情、直感による確信
(3)習慣、行動の変化
(4)成果、実行した結果
ですが、何より大事だと思うのが、中心にある「自分の信念」です。
これを軸として、この4つが動いていると考えています。
中心は、まさに「why」です。
ですから、Instagramに投稿したポストでも、中心には方位磁針を置きました。
ブログには、「創造」というものを、見事に体現されている事例だと思い、日清食品の創業者のストーリーが書かれたリンクも貼らせてもらいました。
(日清食品ホールディングスのサイトに行きます)
起業家の方々は、アイデアも実行力も信念も並々ならないので、どの方のお話を読んでも、ひたすら感嘆するばかりです。
そんな先人の偉業に学びつつ、ブログでは私の考えをまとめました。
そして、決して大きなビジネスの話ではなくても、ひとりの人間として、ただ「その日を生きる」のではなく、自分らしく「創造する毎日」を送る努力を忘れてはいけない…そう、心に留めたいと思って書きました。
私の「why」は、私のサイトの「About」ページに書いてあります。
ブログと併せて読んでいただければ幸いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71690973/picture_pc_2302c2db27fc73fed278075a82e7560c.png?width=1200)
感想を教えていただけると、とっても嬉しいです!
noteを読んで下さった方に特別告知です:
uniicでは、自分のユニークさを診断する「魅力アドバンテージ」テストを使った「ユニークネス・ブランディング」プログラムを、3名の方に無料で提供します。
興味のある方は、サイトのフォームからお申込みください。
申込〆切は2022年2月末日です。
プログラムは「無料」で提供いたしますが、少しだけ条件があります。
(1)申込みフォームのメッセージ欄に「noteで告知を見た」とお書きください。
(2)雑談、冷やかし目的の方はご遠慮ください。
(3)プログラム終了後に、フィードバックをお願いします。「体験者の声」として、サイト記載を了承してくださる方は特に歓迎です。(個人情報は出しません)
上記3点に同意してくださる方のお申込みをお待ちしています。
申込んでくださった方には、私からメールで返信しますので、詳しい進め方などはその時にまたご連絡いたします。
今回の無料申込みではなく、「どういうプログラムなのか知りたい」というお問合せだけでも嬉しいです。どうぞお気軽にお問合せください。