
イライラの裏に3つの才能 気づけば自分を好きになれる話
日々の生活の中で、誰かの行動に対して「なんでこんなことをするの?」とイラっとすることはありませんか?
どうして、そんな不義理なことをするの?
どうして、そんなにひどいことをするの?
どうして、なにもやらないの?
こうした思いが浮かんだとき、それは決して悪いことではありません。
むしろ、それはあなた自身が素晴らしい人間である証拠です。
イライラの裏に隠された3つの才能
なぜ、相手の行動にイラっとするのか。 それは、あなたがすでにそれをできているからです。
例えば、
義理堅さの才能
不義理なことをする人に対してイラっとするのは、自分が義理堅いから。優しさの才能
冷たい態度をとる人に対してイラっとするのは、自分が優しいから。行動力の才能
何もしない人にイラっとするのは、自分が率先して行動できるから。
こう考えると、イラっとすることはむしろ自分の良さを認識するチャンスになります。
自分を労い、誇りを持とう
「なんでこんなにイラっとするんだろう」と思ったとき、少し視点を変えてみましょう。
私は義理堅い人間だ
私は優しい人間だ
私は気が利く人間だ
そうやって、自分の良さをちゃんと認めてみましょう。
そして、心の中でこうつぶやいてみて欲しいです。
「自分、ちゃんとやってるな」
「自分、すごいな」
私たちは、つい自分を責めがちです。でも、イラっとすることがあれば、それはあなたの素晴らしさの証拠。
だからこそ、もっと自分を労い、大切にしていきましょう。
あなたは、すでに素晴らしい人です!!
いいなと思ったら応援しよう!
