
お願いベタからの卒業!?
本日、車で聞いていたbayfm it!!木曜it!!
木曜it!!本日のテーマは、「お願いベタからの卒業」です。「迷惑はかけたくないけど、本当は頼りたい」そんな経験ありませんか?そこで、皆さんの過去の経験から、誰かにお願いされて嬉しかったこと、もしくはイラッとしたこと。そんな体験談を募集します!#bayfm_it it4@bayfm.co.jp
— bayfm it!! (@bayfm_it) March 24, 2022
人にお願いするのは得意ですか?
いや、言い換えればお願いはする方が多いですか?される方が多いですか?
さらに言えば、お願いされるのは嬉しいですか?めんどくさいですか?
マネージメントで必要なスキルに、「任せる」ことがあります。
マネージメントする立場としては、「指示」or「依頼」して、あとは「任せる」となるかと思いますが、それがなかなか得意でない私。
例えば、お願いされて、指示されて、依頼されて、皆が嬉しいと思うわけじゃない。そう、あからさまに嫌な顔されたり、そもそも断られたり、ありますよね。
そういう目に合うと、気分が凹む。それだったら、もう頼まず自分でやってしまった方が早い。
結果的に、自分でやってしまって、それなりにできてしまって、事が片付いてしまったとしたら、、、やっぱりそっちが楽ですよね。
さて、ダラダラ書いてしまいましたが、話は戻して。。。
人にお願いするのは得意ですか?
繰り返しになりますが、私は得意ではないです。それは先ほど書いたように、快く引き受けてくれたことよりも、気分が凹んだ経験のほうが多いから。ただ、依頼されるのは比較的好きです。頼られるのって好きな方です。
あれ???そう考えると、私はマネージメント向いてない!?なんて思ってしまうこともありますが、最強のゼネラリストを目指して生きている限り、そこは引き下がれません。
まだまだ私も勉強の日々。
人をうまく頼り、自分も同時に別のところで貢献する。そして、良いチームを作るが教科書としては良いのでしょうが、むしろ指示が多いマネージメントではなく、率先して自ら動くマネージメント、チーム形成、人材育成を模索、チャレンジしながら、日々お仕事です。
いいなと思ったら応援しよう!
