見出し画像

自分にどんだけ期待してる??|落ち込みから抜け出す考え方

日々の生活の中で、落ち込むことはありませんか?
「ああ、もっとできたはずだ」「なんでこうなったんだろう」と、自分を責めてしまうこともあるかもしれません。
そんな時、少し立ち止まって考えてみてください。
なぜ落ち込むのか。それは、自分に過剰に期待しているからかもしれません。

自分に期待しすぎることの影響

期待することは悪いことではありません。むしろ、自分に期待をかけることで成長を促すこともあります。
しかし、その期待が「過ぎる」と、結果が伴わなかった時に必要以上に落ち込んでしまう原因となります。
私たちは、知らず知らずのうちに「これくらいはできるべき」「これくらいは達成したい」と、自分に厳しい基準を課してしまいがちです。

でも、ちょっと考えてほしいことがあります。
私たちは日々、一生懸命やっているはずです。そうでなければ、落ち込むこと自体、起きないのではないでしょうか?

自分に「オーケー」を出す

自分に厳しくするのも良いですが、そればかりでは疲れてしまいます。
ときには「これで十分だ」「今の自分でいいんだ」と、自分にオーケーを出すことを意識しましょう。
この「オーケー」を出すことは、自己肯定感を高めるうえでとても大切なことです。完璧である必要はなく、むしろ、完璧を目指すことで、気持ちが追いつかなくなる方が問題です。

私自身、まだまだ落ち込むことがあります

正直に言えば、私自身もまだまだ落ち込むことがあります。
「もっと上手くできたのではないか」「これが自分の限界なのか」と、自分に問い続けてしまう瞬間があります。そんなとき、自分を責めるのは簡単ですが、少しでも自分に「オーケー」を出してあげるように意識しています。

例えば、仕事で思ったような成果が出なかったとき。一日中そのことが頭を離れず、落ち込んでしまうことがあります。でも、そんな時にはこう考えるようにしています。
「この経験が次に繋がるはず。今日の自分はベストを尽くした」。こうして、少しずつでも自分を肯定する言葉をかけることで心が軽くなります。
(口で言うのは簡単ですが、実際はやっぱり落ち込みますよね。それも分かります。)

落ち込みを防ぐための考え方

自分にオーケーを出すと、心が軽くなります。
必要以上に自分を責めることが減ると、落ち込みにくくなり、自分自身を認める習慣が身につきます。

大切なのは、「自分は精一杯やっている」と気づくこと。
失敗しても、それは努力の証。それが次の成長に繋がる。
自分にオーケーを出して前を向いて行きましょう!!

まとめ

落ち込むのは、あなたが自分に期待しすぎているからです。
それは悪いことではありません。でも、期待しすぎて自分を追い込む必要はありません。
自分に厳しいだけでなく、ときには自分を優しく受け入れ、「オーケー」を出してあげる。そうすれば、必要以上に落ち込むことはなくなります。

私自身、まだまだ落ち込むことがありますが、それでも「自分にオーケーを出す」という小さな意識を持っています。
ぜひ、皆さまも自分に「それでいいんだよ」と声をかけてあげてください。

いいなと思ったら応援しよう!

TaK(保育士FPが実践する、我慢せず自分らしく生きる家計設計の専門家) |Farmacy Lab
応援は継続の力になります! ご協力をよろしくお願いいたします!