(これがベストチョイス⁉︎)PS5がiPhoneでどこでも愉しめる!「Backbone One」の魅力とは
本日も読んでいただきありがとうございます。
自称レトロゲーム専門家のTaKです。
趣味を愉しみ、ゲームを愉しみ、そして人生を愉しむことを実践しながら配信しています。
今回は、Backborn Oneを使ったiPhoneでのリモートプレイ環境を充実させる方法を紹介します。
一緒に楽しいゲームライフを送りましょう!
Backbone One 第2世代の特徴
1. 互換性
iPhone 15対応: Backbone OneのUSB-Cバージョンは、iPhone 15シリーズと完全に互換性があります。
幅広いデバイス対応: USB-Cポートを持つ他のスマートフォンとも互換性があります。
2. デザインと使いやすさ
交換可能なマグネット式アダプタ: 幅広いスマートフォンケースに対応するため、交換可能なアダプタが付属しています。
改良されたボタンと方向パッド: 第2世代では、より正確で反応の良い入力が可能なボタンと方向パッドが搭載されています。
iPhoneへのインストール方法
Backbone Oneを接続:
iPhone 15のUSB-CポートにBackbone Oneを接続します。
Backboneアプリのダウンロード:
App Storeから「Backbone」アプリをダウンロードし、インストールします。
アプリの設定:
Backboneアプリを起動し、アカウントを作成またはログインします。
アカウントはAppleIDもしくはGoogleアカウントが利用できます。
PS5のリモートプレイ
必要なもの:
PS Remote Playアプリ:
iPhoneに「PS Remote Play」アプリをインストールします。Wi-Fi接続:
リモートプレイには安定したWi-Fi接続が必要です。Wi-Fi5G通信をお勧めします。
リモートプレイの開始:
アプリ上でPS5を選択し、ゲームを起動します。
Backbornコントローラーが認識しているはずなので、そのまま操作ができます。
1つうまくいかないことが・・・
一度リモートプレイから、Backbornアプリに移動してしまうと、リモートプレイを再開しても画面が真っ黒のままです(リフレッシュされないイメージ)
この場合は、一度リモートプレイアプリを落とし、リモートプレイアプリを再度起動することによって回復します。
これはBackborn側の不具合なのか、リモートプレイ側の不具合なのか早く修復されることを期待します。
私の感想
Backbone Oneの定価が19,800円であることに賛否両論はあろうかと思います。
リモートプレイに関しては、PS5やPS4のコントローラーがあればできるうえ、コントローラーとiPhoneを一体化できるユニットも販売されています。
この機材に19,800円も出して買うかどうかは微妙かもしれません。
ただ、この見栄えなども含めた、スマート感、PlayStation Portalを連想させるようなスタイリッシュ感を考えると、iPhoneでゲームを楽しむ環境として、ガジェットとしてはアリだと思います。
ただし、iPhoneのケースによっては、しっかり固定できない場合もあるので注意が必要です。
私の場合、アタッチメントをSサイズに変更してもカメラ側のサイズがまだ大きく、結果的にコネクタ側をSサイズに変更し、カメラ側はアタッチメントを外すことで何とか固定できました。
それでも若干の隙間はあります。
この隙間を埋めたいなど細かい要望を考えると、ケースを外して使うしかないと言えます。
ただ、2世代目からはこのアタッチメントが充実しており、メーカー側も最善の策をとってくれていると思いますが、無理やり刺しているとUSBコネクタにダメージを与えていないか心配です。
コントローラーの使用感に関しては、アナログスティックはまずまずですが、十字キーは少し慣れが必要なボタン間隔です。
純正コントローラーの方が良いとも言えますが、このスタイリッシュな形でドッキングできることに意味があります。
持ち運びにもかさばらず、軽いので旅行にも持って行けるのが強みです。
有線接続であるため、コントローラーにバッテリーの心配がないのも良い点です。
改めて、買う価値はあると言えますが、耐久性は少し心配でもあります。
しばらく使い込んでみたいです。
同時にDELTAなどのエミュレータにも同じように快適に使えるかどうかも今後試してみたいと思います。
iPhoneをポータブルゲーム化するには現状ベターな選択であり、十分楽しめるレベルです。
ガジェット好きにはお勧めできるでしょう。
おわりに
今回は、iPhoneでリモートプレイ環境を充実させる方法を紹介しました。
一緒に楽しいゲームライフを送りましょう!
これからのゲーム関連情報の配信もお楽しみに。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?