金色の御朱印が神々しい/仕事始めのお参りで市谷亀岡八幡宮へ
本日、仕事始めとして市谷亀岡八幡宮へお参りしてきました。この神社は、江戸城の西の守護として太田道灌が創建した由緒ある神社で、500年以上の歴史を持つそうです(公式サイトより)。
雨の日の静けさと注意点
雨模様の中でのお参りとなり、石の階段など滑りやすい場所があるため、足元に気をつけながら境内へ向かいました。
訪れたのは社務所の閉所時間が迫る17時ごろ。
そのためか、境内にはおそらく通常より比較的静かな雰囲気が漂っていたと思われます。
参拝されている方々は、複数人で訪れている様子も見受けられましたが、御朱印をいただいている方は私だけでした。
そんな静かで少し薄暗い中ではありますが、新年の祈りを捧げることができました。
お正月限定の御朱印について
今回いただきました御朱印はお正月限定の御朱印です。
この御朱印は書き置きタイプで、初穂料は500円となっています。
今回いただいた御朱印は金色で、なんとも神々しいデザイン。
この時期限定の御朱印は、新年の記念や思い出としてぴったりですので、ぜひこの機会にお受け取りをご検討ください。
市谷亀岡八幡宮のご利益と特徴
市谷亀岡八幡宮では、主祭神の応神天皇が学問や商売繁盛の神として信仰されています。また、境内には茶ノ木稲荷神社や金刀比羅宮、出世稲荷神社があり、それぞれ異なるご利益を受けられるます。
さらに、ペットの祈祷やお守りも提供されているため、大切なペットと一緒に訪れることができる神社としても知られています(公式サイトより)。
アクセスの良さと静かなひととき
市谷亀岡八幡宮は、市ヶ谷駅から徒歩すぐというアクセスの良さも大きな魅力です。
特に、お正月限定の御朱印はこの時期だけの特別な楽しみですので、訪れる際は時間に余裕を持って足を運んでみてはいかがでしょうか。
また、雨の日に参拝される場合は、滑りやすい石段などには十分注意してください。
いいなと思ったら応援しよう!
応援は継続の力になります! ご協力をよろしくお願いいたします!