![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89402527/rectangle_large_type_2_276324b589e53f36b64a61906aad8b70.jpeg?width=1200)
足が開いてしまっているひよこのケア
こんばんわ。
先日ひよこが孵ったのですが(もうすっかり養鶏農家です・笑)1羽、おそらく私たちが早くインキュベーターから出してしまったがために瀕死になってしまったひよこちゃんがいまして。。。。
ほとんど動いていなかったのでもう、ダメかもと思いつつもインキュベーターに戻したらなんと数時間で回復。本当にびっくりしました。
でもこの子、足が開いてしまっていて自力で立てないspraddle leg という状態です。
![](https://assets.st-note.com/img/1666261034566-VXwC0CBzKm.jpg?width=1200)
治すためには、筋肉が発達する前にテープで固定するか、足を立てて元の位置に戻してあげるケアが必要とのことです。
テープでやろうとしたんですが、自分で勝手にくっついてくれるテープがなかったのでとりあえず違う方法で、フエルトに穴を開けて足を通して瓶に入れて立たせておくとっいう方法で1日やってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1666261059159-ceuqRQVreA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666261133855-VijyngfIWY.jpg?width=1200)
驚きの結果です。
すごい歩けるようになっている!
![](https://assets.st-note.com/img/1666261088790-MS1ckQzxbm.jpg?width=1200)
しかし、夜寒過ぎたようで、これまた全然動かなくて瀕死の状態。
今度こそダメかと思いきや、またもやインキュベーターで復活。
その後も数回本当にもうダメかと思った時も、インキュベーターに入れると復活。
この子、寒いのが本当にダメみたいです。
今日は比較的暖かかったので、日光浴した方がいいと思ってずっと日当たりのいい場所においておいてあげました。
自分でお水もご飯もちょっとずつだけど食べられるようになっていたのでちょっと安心。。。。は、したんですが、やっぱり夜はインキュベーターに入れるようにしています。
足もちょっとはいい感じだけど転ぶと立てないんですよね、だから助けてはいるけど自力で立てるようにならないとダメだしな。。。っと毎日、毎時間、このピヨちゃんのことしか考えられません(笑)
早く仲間のところに返してあげたいんですが、いつになることやら。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1666261216399-Sfo9VBEb6d.jpg?width=1200)