
根に持つことって悪いことですか?へ、お返事
根にもつことは悪いことか?
— ファー (@farfar0615) July 30, 2019
について語ってみる。#ファーの質問箱 pic.twitter.com/FlVmgC3b60
「根に持っている自分」ってどう処理したらいいのか分からないもの
まずこの質問をされた方は、何かを根に持っているのかな、と思います。
— ファー (@farfar0615) July 30, 2019
そしてその自分を、どう処理したらいいのか分からず困っておられるのかな、と勝手に推測しました。
一応それで、お話を進めます。
良いこと、悪いこと、分けようとすると苦しくなる
まず、「これは"いいこと"、これは"わるいこと"」と、2つにのみ分ける考え方は、本人がしんどくなることが多いです。
— ファー (@farfar0615) July 30, 2019
(二元論的な考え方、と言ったりします。)
「根に持つ」という言葉は、その語感のとおり、"世間的"には「よくないこと」なのでしょう。そういう方向から見れば、「よくないこと」。
思い出して、痛む。
それの何も、「悪いこと」じゃない。
ですが、生きていると、本当に、色々な体験をします。
— ファー (@farfar0615) July 30, 2019
極端な例では、周囲に居た人間からひどい扱いを受けた人、偶然にも事件に巻き込まれた人なども居ます。
そこまで行かなくても、誰かの一言がグサっときたり。
そうやって生き抜いてきた中で、何かで傷ついた。
今も思い出してしまう。としたら
それって「わるいこと」でしょうかね?
— ファー (@farfar0615) July 30, 2019
傷ついた。ずっと前のことなのに、今も痛む。頻繁に思い出す。
傷付いた場所を痛いと思うことって、悪いことでしょうか。
良い、悪い、と判断されることじゃなく、「現状、痛い」なら、それは、「痛いんだね」ということです。
(たとえ話で長くなりました。)
— ファー (@farfar0615) July 30, 2019
なので、「今も思い出して嫌な気持ちになる」とか、「許せない」とかは、「悪いこと」ではないです。
ただ、質問者さんが嫌なのは、自分自身がその出来事にとらわれて、いつまでも過去に縛られた感覚がすることではないかと思います。
ただし自分自身への悪影響がある。
それが、「根に持つ」ことの、自分自身への悪影響です。
— ファー (@farfar0615) July 30, 2019
「何度も思い出して、嫌な気持ちになる」というのを繰り返していると、それによって消耗します。
嫌な気持ちも、深さを増していきます。
ただ、「根に持ちたくて持っているんじゃない」と思います。
許せたら楽なのに、許せない。
根に持っていること、を終わりにさせるには。
「根に持っていることを終わりにする」というのは、
— ファー (@farfar0615) July 30, 2019
過去の出来事に心をとらわれなくなること、だと思ってる。
あの時言の出来事で、異性が、同性が、タメが、人間全体が怖くなった。
それを過去のこととして、
もう一度、今側に居てくれる人を、安全な存在だと感じること。