
第5回オリンピック1912年ストックホルムオリンピック 54年8か月6日5時間32分20秒3走り続けることになった金栗四三の出場記録
ベルグバル 『マラソン 1912年オリンピック』 1912年 ストックホルム刊
Bergvall, Erik, Marathon, Vid Olympiska Spelen 1912, Stockholm, 1912 <R21-261>
<25x16.5cm, 32pp, original pictorial wrapper, front cover chipped, page 11/12 repaired, spine repaired by glue tape>
在庫あり:お問い合わせはこちらまで
極東書店 - ホームページ (kyokuto-bk.co.jp)

本書は、第5回オリンピック1912年ストックホルム大会の際に刊行された、これまでの近代オリンピックでのマラソン競技の歴史をふりかえった書籍です。

1912年ストックホルム大会は日本が初めてオリンピックに選手団を派遣した大会でした。本書において注目すべき点は、マラソン競技にエントリー・出場した金栗四三の名前が確認できることです。大会の公式記録本などでは、基本的にメダリストや上位入賞者しか残らないため、本書は貴重な記録と言えます。

なお、金栗は途中棄権ではなく「失踪、行方不明」となり記録上は競技続行中という扱いになりました。金栗はストックホルムオリンピックの開催55周年を記念する式典に参加の際にゴールさせるという扱いとなったため、54年8か月6日5時間32分20秒3、という最長のマラソン競技記録となりました。
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-7-10 帝都三崎町ビル
株式会社極東書店
*店舗・ショールームは併設しておりません。
まずはお問い合わせくださいませ。