![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123335911/rectangle_large_type_2_b57dca2d614058bb22f800bfdefbde04.png?width=1200)
【TGold 別冊1巻】AIイラスト専用マーケティングノウハウ
今回はFantasitaをモデルケースとして具体例を交えながらマーケティングを学ぶ記事となっています(^^)/
本記事はマーケティング初心者のHakushiの備忘録にもなりますので、随時更新をしていきます。つたない内容もあるかもしれませんが、あたたかく見守っていただけると幸いです(^^)/
難しい言葉が多いマーケティングですが、そのような言葉を限界までかみくだいて分かりやすくお伝えしますので、ぜひ今後のマーケティングの参考にしてみてください(^^)/
この記事を読むと以下の内容が分かります。
・マーケティングの概要(一般的な考え方)
・AIイラストのマーケティングの具体的な打ち手
・Fantasistaがどこを目指しているのか
まず最初に現在のFantasistaの実績を書いておきます。
本プロジェクトは2022年の12月25日から開始して、今までにさまざまな功績を残してきました。
そんなFantasistaの実績は以下の通り。
・1枚のAIアート(NFT)が1ETH(当時の日本円で約23万円)で売れた。無名のAIアートクリエイターとしては日本最高額だと思われます。
・大手AIイラストコンテストも含め、[グランプリ]受賞数10件以上。
・AIアートがカードゲームのイラストに採用された。
・精密AIアート、FANTOMという独自技術を開発。
などなど。
皆様からは
・NFT、AIの世界にものすごく大きな希望を与えた
・AIの可能性を広げ、「カキコミ量といえば」の代名詞である
と言われるようになりました。
そんなプロジェクトがどんなマーケティングを作っているのか。これはNFTの世界でも使えますし、AIのマネタイズにもつながるお話となっております。
マーケティング初心者のボクがどうやってその域にたどり着いたのか。その流れが見える記事です。ぜひ参考にしてみて下さい(^^)/
<SNSマーケの作り方>
0章【SNSマーケの本質とは】
1章【市場リサーチ】
2章【ポジションメイク】
3章【コンセプトメイク】
4章【商品設計】
5章【仕組み化】
6章【集客】
7章【まとめ】
この順に自分のビジネスを設計しました。マーケティング初心者なりにいろいろと調べていると、最後はここにたどり着いたというわけです。順を追って説明していきましょう。
Fantasistaをモデルとした具体例をたくさんお見せしますので、みなさまのビジネスに当てはめて考えてもらえると嬉しいです。では行きましょう。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108064114/profile_aec7b524a5e77a170f8d1b924407973d.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
Triple Gold Rank【高度な技術・マネタイズ】
下位のRankとなる 【Silver Rank】 【Gold Rank】 の技術は全て閲覧可能となります。 それに加えてTriple G…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Triple Gold【Up Grade版】for 合本
合本版Gold Rankを購入された方のための「Triple Gold Rank」アップグレード版マガジンです。
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Triple Gold【Up Grade版】for SD
SD版Gold Rankを購入された方のための「Triple Gold Rank」アップグレード版マガジンです。
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Triple Gold【Up Grade版】for Niji
Niji journey版Gold Rankを購入された方のための「Triple Gold Rank」アップグレード版マガジンです。
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?