![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42788842/rectangle_large_type_2_4f11281b67de96088ef9022d1f0ac835.jpg?width=1200)
【家具・インテリア】型破りバンカー奮闘ドラマ「半沢直樹」!登場アイテムを〝倍〟楽しく紹介‼
皆さんこんにちは。
ファニタメ編集部のシュガーです。
今回は説明不要の大ヒットドラマ「半沢直樹」で使用された家具・インテリアを紹介していきます!
感想としては、半沢家に置かれている家具・インテリアはシンプルですが、北欧デザインのもので揃えられ、さりげなくオシャレな部屋といった印象。
ほか、だだっ広くて重厚感たっぷりの電脳雑技集団オフィスや東京セントラル証券、東京中央銀行、スパイラルなどで使用されたアイテムも紹介していきます!あの名シーンで使われたアイテムも紹介しちゃいますよ~♪
また、過去記事もチェックしていただけるとありがたいです👇
それでは見ていきましょー♬
(C)大塚家具
【半沢直樹の自宅】
◆リビング
「オープンシェルフ」
大塚家具 「フィル」ホワイトオーク色 オーク材
〝飾る〟と〝収納〟の両方を兼ね備えた一品。
お気に入りの食器やコレクションを飾ることができる上台のオープンスペース、3杯の引き出しと引き戸で構成した収納スペースを備えた下台と、機能性抜群。
天板や側板の正面部分と取っ手には、贅沢に無垢材を使用しているため、長く使うほどに風合いが増していきます。
半沢家ではテレビ横にありましたよね。何が置かれていたかは定かではありませんが上台、下台に物が綺麗に収納されていました。
お値段は203,000 円 (税込)。
「テレビボード」
大塚家具「フィル」幅170cm オーク材
北欧テイストのデザインが人気のテレビボード。オーク材の温かみある風合いが魅力的です。
両端に2段ずつの浅めの引出しと中央に引戸があり、保証書等の書類や、リモコンなど様々なものを入れておくのに便利な仕様になっています。
半沢家でも重要書類やリモコンなどを入れていたのでしょうか。テレビ前のリビングテーブルには、リモコンや書類などあまり物が置かれていなかった記憶があるので、花がきっちりテレビボードに収納していたのでしょう!
お値段は163,000 円 (税込)。
直樹!
— 大和田常務取締役 (@Oowadakira) December 22, 2020
おめでとう!
半沢花#twitterトレンド大賞2020 #半沢花#半沢直樹 pic.twitter.com/c1APMlXxmR
家事もしっかりこなす美人妻。花なくして半沢の活躍なし。
「テーブルランプ」
AWS PURODUCTS エスプレッソ2テーブルランプ
テレビボード上のランプ。
ファブリックとウッドの素材感をシンプルに引き出した温かみあるシリーズです。
モノトーンカラーの布コードや、無垢材を採用するなど細部には拘りを凝縮。柔らかな表情の布シェードには風合いあるコットン×リネン素材をチョイスし、シックなホワイトとモダンなグレーの2色をランアップ。シェードデザインがヘキサゴン (六角形) タイプなのが斬新ですよね。
コーヒーの香りを連想させるネーミングもGOOD。お値段は15,400円(税込)。
はぁー!?ふぁー!?
— 大和田暁 元常務取締役 (@Ohwada_Akira) September 27, 2020
すみません最近耳が遠くて…#半沢直樹 pic.twitter.com/ZZcOCtnSmd
ヘキサゴンタイプですって~?
「天井ランプ」
AWS PURODUCTS グラフリモートシーリングランプ
クラシカルなシーリング照明をアートワークスタジオスタイルでアップデートした一品。
シックな艶消しのブラックとホワイトの本体には樹脂製のグローブを採用し、扱い易さと軽量化を実現。天井側にも光が漏れる設計で、部屋全体を優しく照らします。
リモコン操作も可能で使い易さも充実しています。また、シェードはオプションで好きなカバーを選択できるのも嬉しい!
どんなにいい家具を揃えても、部屋の明かりで台無し…なんてこともありますからね。家具が映えるためには天井ランプの選別が重要。
お値段39,600円(税込)。別売りのシェードは8,800円(税込)。
(C) ARTWORKSTUDIO
半沢家のシェードはホワイト
◆ダイニング
「テーブル」
大塚家具 「シネマ3」 正方形 85X85 レッドオーク材ホワイトオーク色
丸みのあるなめらかなデザインと無垢材のぬくもりが特徴の一品。
シンプルなデザインでさまざまなスタイルのインテリアに調和しやすく、空間に天然木の素材感をプラスしてくれます。
また、ウレタン塗装なので水分が染込みにくく手入れがしやすいのもGOOD。
一人暮らしや二人暮らしにぴったりのコンパクトサイズ。食事はもちろん、奥行きがあるのでノートパソコンや手帳を広げての作業にも対応。
夫婦水入らずの食事や会話はここで。多忙な半沢の心安らぐ場には、いつもこのダイニングテーブルがありました。
お値段は48,800 円 (税込)。
第2話の後「和食以外も、そして花ちゃんが一緒にお食事するシーンも観たいな♪」ってツイートしたら、偶然にも第4話で叶うって結構嬉しい♡
— あやらー♡上戸彩さん (@_uetoaya) August 10, 2020
あの紅茶、ここに登場したかぁ… 消えたもう一箱がどこに繋がるのか、ずっと楽しみにしてる#上戸彩 #半沢花 #半沢直樹 pic.twitter.com/hlNPLYQQ6e
しっかり朝食を摂り、今日も倍返し。
因みに長方形タイプはこちら👇お値段は53,600 〜 90,600 円 (税込)。
「チェア」
大塚家具 「シネマ3」
テーブルと同シリーズ。天然木の素材感を活かした一品。
背が高いタイプや背中の形状が異なるタイプもあり。様々な組合わせができ、部屋や好みに合わせやすいです。
タイプがいくつかありますが、ドラマで使われていたのは多分これ👇お値段は14,700 〜 17,450 円 (税込)。
別タイプも気になる方は👇も要チェック!
「プレート」
RETRO ラウンドプレート R15cm グレー
どこか懐かしさを感じる、レトロなデザインが特徴。和を感じる色彩ながらも、北欧らしさも感じるデザインは和洋中問わずに使用可能。直径15cmで、取り皿に最適です。
お値段は792 (税込)円。
半沢直樹の妻(上戸彩)が作る料理ヤバくない? pic.twitter.com/kdg6q3DMct
— 💝かなた💝 (@kanatan_2525) September 22, 2020
ビール横の大根おろしのかかった茄子のおひたし?に使用されているプレートがこれかと。栄養バランスの取れた理想の食事。さすが花です。
「箸」
SION箸 六角市松
大正11年創業以来色々な人の心に届く箸をモットーに生活の道具である箸を作り続けてきた老舗メーカー、マツ勘の箸。
〝人にも個性があるように使う人の意識や気持ちによって箸にも個性が生まれる〟とのコンセプト。六角箸は持ちやすく手になじむデザインです。
お値段は770 (税込)円。
\⏰一緒にカウントダウン⏰/
— 半沢直樹【応援ありがとうございました‼︎】 (@Hanzawa_Naoki) August 23, 2020
放送まであと30分!!
皆さん晩ごはんは食べられましたか??
半沢家はこんな感じです。
(実は監督こだわり)薬味盛り盛り!! 栄養バランスと彩りにも気をつけた献立になっております✍
今夜もこちらのハッシュタグつけてね⤵#半沢直樹 #みんなで半沢直樹見よう pic.twitter.com/1B2twYMXKK
美味い料理にオシャレな箸。疲れもぶっ飛びます。
因みに👇の箸も登場。花の?それとも料理屋の?お値段はこちらも770円(税込)。
ついに。
— ざんぱ (@zanppa) August 30, 2020
「上越やすだ」に。
花ちゃん降臨。
#半沢直樹 pic.twitter.com/bOOvmt9ngJ
う~ん…わからん…。
【大手IT企業「電脳雑技集団」社長室】
「ソファ」
大塚家具 ROLF BENZ(ロルフベンツ)ソファ「6500」革 ブラック色
平山夫妻が腰かけていた、Mathias Hoffmann(マティアス・ホフマン)デザインのドイツ製ソファ。シンプルで洗練されたデザインで時を忘れてしまうほどのフィット感を味わえます。
発売以来30年以上も世界中で支持されているロングセラーモデル。背を持ち上げることで頭部までしっかりサポートしてくれるハイバックとなる機能も備えており、それぞれのシチュエーションで最も快適な姿勢をとることが可能。
体を優しく包み込む座り心地は、硬さの異なる高密度ウレタンフォームを何層にも組み合わせた独自の多層構造によるもの。
因みに、スパイラル買収に失敗した後日談が描かれた朗読劇では、二人が離婚したことが語られています…。
お値段はさすがの1,630,000 円 (税込)。
ドラマ「半沢直樹」#電脳雑技集団 社長室のソファは #ロルフベンツ のロングセラーモデル、6500です✨https://t.co/CChEYEefaS…#半沢直樹 #みんなで半沢直樹を見よう #tbs #堺雅人 #美術協力 #ドラマ #大塚家具 pic.twitter.com/4mBy6qZfZf
— 大塚家具 IDC OTSUKA (@idc_otsuka) July 27, 2020
何度も見た社長室。夫人役の南野陽子の愛称は〝ナンノ〟
「リクライナー」
大塚家具 ROLF BENZ(ロルフベンツ)リクライナー 「6500」
こちらもロルフベンツからの一品。
お値段は809,000 円 (税込)。
【南野陽子さんTV出演情報】 #nanno #南野陽子
— しのし (@shinoshi_tw) July 16, 2020
7/18(土)24:58~25:28 TBS系
「今夜9時!半沢直樹 新シリーズスタート」https://t.co/6WYHmGdp5m
※ナンノさんがどれだけ映るかわからないけど…。 pic.twitter.com/ShAdT57zRL
いくつになってもお美しいナンノ
「オフィスチェア」
大塚家具 ストレスレス「マジックオフィス」
ノルウェーで1971年の誕生以来、最高の座り心地を追求し続けるブランド「ストレスレスチェア」のオフィスチェア。
包み込まれるような座り心地とリクライニング機能を兼ね備えています。背もたれを倒すには体重をかけるだけで自由に倒れ、思いのままに止まるので長時間のオフィスワークに最適!
メーカー希望小売価格は377,300円(税込)。詳細は👇
「テーブル」
大塚家具「CC-T1800カーボン/BKA」
曲木家具の専門工房、秋田木工のテーブル。過去の「逃げ恥」記事の中でもyoutubeリンクを貼りましたが、同社の熟練職人の技術は必見です。
特殊素材カーボンの網目模様が美しく、凛としたフォルムはシンプルながらも素材の美しさが際立ち、高級感があります。使用カーボンは、カーボン繊維の中でも最先端技術による特殊な繊維で航空機やフォーミュラカー等にも使用されているとのこと。
サイズは、幅1,800×奥行900×高さ720㎜ 。お値段272,000円。
念のためもう一度。
詳細は👇でチェック!
【合同報告会】
第7話のラストで、白井大臣と乃原弁護士が用意した舞台。半沢がタスクフォースの策略に見事“倍返し”した名シーンです。
債権放棄を断固拒否した半沢や銀行団の姿に、皆さんも留飲が下がる思いではなかったでしょうか。
ここでは、同シーンで白井大臣や乃原弁護士が座っていたタスクフォースサイドのチェアを紹介!
ITOKI LEONIS(レオニス)
時代とともに変化するエグゼクティブの働き方に対応するため、「しなやかな重厚感」と「軽やかな機能性」をコンセプトに誕生した一品。
アクティブヘッドサポート、ランバーサポート、手元操作レバー機構を全てワイヤー構造で実現。本体フレームに内包しているため、機能的でありながらシンプルで上品な意匠に仕上がっています。
シンプルなフォルムとスムースなレザーが、上質感、高級感、威圧感を醸し出していますよね~。ビビって逃げ出したくなるような状況下、半沢と銀行団の勇気ある決断に感動!
お値段は382,000円~402,000円。詳細は👇をチェック!
(C)ITOKI,WOKERS happiness
『半沢直樹』第7話 静岡県民的ハイライト
— はるタヌキ (@oLrftEnklk88aLT) August 31, 2020
静岡「あれ!望月商事のCMの人じゃんッッ!!」
半沢「よく言った」#半沢直樹 #望月商事 #白水銀行 pic.twitter.com/8Wo4kPyyZU
ドラマを代表する名シーン
(C)ITOKI,WOKERS happiness
因みに乃原弁護士の事務所?のチェアもレオニス
【東京セントラル証券、東京中央銀行、スパイラルほか】
(C)ワールドディスプレイ
(C)ワールドディスプレイ
(C)ワールドディスプレイ
ワールドディスプレイという什器レンタル専門店の製品を使用しています!詳細は👇をチェック‼
【その他】
ここでは、どのシーンで使用されたか定かではありませんが、登場したアイテムを紹介します!
「プレースマット」
HIBITO PLACE MAT STRIPE ベージュ/ブラウン
スタンダードなデイリーウェアブランドであるHIBITO。
コペンハーゲンを拠点に活躍するデザイナー セシリエ・マンツが実際に使用し、使用感とデザイン性を追求したこだわりの一品。
片方のエッジに緩やかなカーブが施されたデザインは、同ブランドの食器との相性が抜群。
因みに江戸時代から織り始められた遠州綿紬は、浜松繊維デザインのルーツと呼ばれる織物。1台の織機で1日に織れるのは、たったの40mというのだから驚き。職人が丁寧に織ることで生まれるやさしい質感と、使うほどに馴染む独特の風合いが特徴です。
リバーシブルなのでその日の気分や食事メニューに合わせ、テーブルコーディネートできるのも嬉しいですね。
半沢家で使われていたのかな?お値段は2,420円 (税込)。
江口のりこさん。
— けんぴ (@kekekekan_000) August 30, 2020
さすがの演技力だよね。
まさか木元より先に倍返し食らうとは。
意外と噛ませ犬やったね。
それ以上にタスクフォースのおっさん(名前すら覚えとらん)はひどいね。
箕部は最後に100倍返しされるんかな。#半沢直樹#半沢直樹2 pic.twitter.com/vrnmx0EeHG
大臣すいません…わかりません。どこで使われていたか教えてください。
☝遠州綿紬が分かりやすく説明されています。お時間ある時に是非。
「スプーンレスト」
umbra(アンブラ) レイドルスプーンレスト ブラック
1979年、カナダはトロントで2人の創業者により、エキサイティングで美しい家庭用品を世に出したいという思いからスタートさせた、アンブラ。
同製品は、調理中などにお玉などを置くことができ、キッチンまわりを清潔に保つのに役立つ一品。黒いサポート部分を立ち上げるとお玉立てに、畳むことでフラットなキッチンツール置きになります。
これも半沢家ですかね。お値段は1,760 (税込)。
半沢直樹途中からやったけどやっぱおもろい
— こりっかす🐶。 (@owl_aoym24) July 19, 2020
録画忘れてたのだるぅぁぁ pic.twitter.com/sb68eafVNi
そうですか…
「トリベット」
フェルト ドット トリベット R20cm マスタード
ネパールで手作りされた、ニュージーランドウール100%の一品。
鍋だけではなく、コーヒードリッパーの下に敷くのにも最適です。
テーブルや置いている場所を守る事ができるほか、抜群の存在感なので、インテリアとして使用してもOK。
便利でオシャレで安価なので、複数欲しくなっちゃいますよね。お値段は1,650円 (税込)。
https://t.co/ho9vHrlbFeとにかく「可愛い~!」と評判の、フェルトボールの鍋敷きが再入荷!ティーポットやグラタン皿などに合わせて見た目の可愛さも楽しみたいキュートな佇まいです。 #鍋敷き #トリベット #フェルトマット #プレイスマット #sarasadesign #sarasadesignlab #sarasadesignstore pic.twitter.com/BI4nF8gMyB
— sarasa-design (@sarasa_design) March 18, 2020
こんな感じで使用。北欧気分を味わえます。
「マスタードジャー」
so many years マスタードジャー ブルー
フランスで 30 年以上作陶していた陶芸家 フランソワ・ジャルロフが、ヨーロッパ、日本、中国などを旅して得た、西洋食器や天目茶碗などのエッセンスを活かし、ベトナム北部の伝統的な陶芸村にて良質な土と釉薬を用いて製作。
釉薬の美しさと扱いやすいサイズ感で人気のシリーズです。
吸水性が低く丈夫なため、電子レンジでの使用や食器洗機等での使用にも最適です。
同シリーズ製品は、手作業で個別に施釉されているため、各作品とも釉薬の出方がユニークであり、一点一点違った趣を楽しむことが出来ます!
大和田行きつけの料亭に置かれていたのかな?お値段は1,980円 (税込)。
おわかりいただけるだろうか。
— 桑高克直(くわっち) (@shallvino) August 5, 2020
大和田さん行きつけの料亭が、封じ手の部屋だったということが。#半沢直樹 #ホテル椿山荘東京 #名人戦 pic.twitter.com/o60YEVKuJu
ただじゃあ教えられないね~
以上!
〝倍〟楽しく見れましたでしょうか?(笑)
個人的には、もっと多くの家具・インテリアが判明しているかと思ったのですが、意外に少なかったという印象。今後も判明次第、随時更新していきますのでお楽しみに‼
また、ここ違うよ!とか、この製品出てたよ!などありましたら、コメントしていただけますと非常に助かります。
今後も続々更新していきますので、引き続きよろしくお願いいたします‼