隣りの同僚が怒っているのは私のせい?
最近本を読んで、
私、HSPかも??
と気づいた私ですが、今日こんなことがありました。
今朝出勤時は、私の隣りの同僚の機嫌が悪かったんです。
私に質問する口調もきつい(と私は感じた)
なんか怒ってる?なんかしたっけ?
といつもの気にしてしまうスイッチが入ります。
だけど、ここで思い出しました。
私がそう思ってるだけで、私に怒ってるわけじゃないのかもしれない。
咳もしてるし、体調が悪くて不機嫌なのかもしれない。
心の中で隣りの同僚との間にアクリル板を挟むイメージをすると、だいぶ楽になりました。
次に、午後になると、隣りの隣りの同僚がイライラしている気がしました。
元々穏やかな方ですが、ゴミ箱に物を捨てる勢いが強い(気がする…)
しかも、帰り間際に聞こえてきた同僚と上司が話す声。
「私、最近参ってて…」
帰り道、私が原因かな?
私のガサツな仕事ぶりが丁寧な同僚の気に障ったのかもしれない。
ああ、どうしよう。
やっぱりこの仕事向いてないと思う。
辞めたほうがいい気がする。
ズーン。
今度はまあまあ長引きました。
でも、ちょっと心当たりはあるけれど、実際に何か言われたわけではありません(「まだ今はね」と自分で突っ込んでしまう悲しい性…)
不思議なことですが、私にとっては、周囲の怒ってる人は私に怒ってるような気がしてしまう。
それがちょっとでも引け目を感じていること(上手くいかなかったとから上手く質問に答えられなかったとか)があると尚更。
でも今日は、気にしている自分を客観的に捉えることができた分、落ち込んでる自分から距離を持つことができたこと。
あ〜、私また気にして落ち込んでるな。
と思うことで、少し楽になったように思います。
まだ優しくまではできなかったけど…。
また、明日も落ち込むかもしれない。
気にしてしまうかもしれない。
そういう自分をまた見つけてあげよう。
気づいてあげよう。
そしたら、少し大丈夫になるから。