
拾い物
チャリ🚴♀️でほろほろと通勤しています。
今日は久々の秋日和♪
いつも通る川沿いに黒っぽい塊。
長雨だったので、お🔆様に照らされてコロコロと出現していました。
キノコです🍄 🍄🍄 🍄🍄 🍄

オニフスベらしいのですが・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
オニフスベ(鬼燻、鬼瘤、学名:Calvatia nipponica)はハラタケ科のキノコ。「フスベ(贅)」とはこぶ・いぼを意味する。別名:薮玉(ヤブダマ)、他にヤブタマゴ、キツネノヘダマ、テングノヘダマ、ホコリダケなど。江戸時代は、他のホコリタケ類とあわせ馬勃(バボツ)とも呼ばれた。
分類界:菌界 Fungi門:担子菌門 Basidiomycota亜門:菌蕈亜門 Hymenomycotina綱:真正担子菌綱 Agaricomycetes目:ハラタケ目 Agaricales科:ハラタケ科 Agaricaceae属:ノウタケ属 Calvatia種:オニフスベ C. nipponica学名Calvatia nipponica
Kawam. ex Kasuya & Katum.
なお、従来はホコリタケ科オニフスベ属(Lanopila、後にLangermannia)とされていたが、分子系統学に基づく分析の結果、オニフスベ属は廃名とされてノウタケ属に組み込まれ[1]、現在の分類に変更された。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
とウィキペディアで書いてありましたが、これがモノホンかどうか分かりません❓
毎年ここでは、白い犬のおしりもかくや!というような
まっしろしろすけな巨大な(バレーボールくらい)オニフスベが出現するので楽しみにしていますが、
今年は色つき?別種?
こういうものに詳しいセンパイに見て頂こうと一個 失敬!
会えず💦
形状の記載が見あたらなかったので
ここで表記しておきます。

少し茶色くなっちゃいました
直径12cm高さ12cmまだ小さいです。
外側はゴツゴツしているようにみえますが模様です。
赤ちゃんの肌のようにツベツベ
(つるんとすべすべ)しています。
半分に割ってみると、中はまっ白で
きめ細かいパンのようなプワプワ
(気持ちイー!)。
モノホンならこのあと
”ブホッ”と爆発して胞子を噴出するそうです。
見てみたい・・・
食することもできるようですが、専門家に相談しないと口にするのはちょっと😱
今回は観葉植物から離れました。もっと外にも目を向けてみたいので・・・。
田舎暮らしも楽しいですよ♥️