![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142566731/rectangle_large_type_2_dd69f42587ec10dc215696294c946234.png?width=1200)
Photo by
genz_couple
コツコツが苦手な我々
近年,情報の高速化により欲しいものがすぐに手に入る時代になっています.例えば,気になるニュースもスマホ一つですぐに調べられますし,ネット通販に加えてウーバーイーツなどの宅配サービスが浸透しています.さらにYouTubeショートやTikTokのような情報の高速化に加えて短絡化も進んでいます.それに伴って,私も含む多くの人間が結果や成果を早く求めるように変化しているのです.それ自体は悪いことではないですが,目的を達成するまでにコツコツ積み重ねることが出来ないのは良くないと思うわけです.何故かというと,すぐに手に入るものしか手を出さないので,それ相応のモノしか手が届かないという限界ができてしまうからです.
昔を振り返ると,農作物のように収穫するまでに時間がかかるものがほとんどでした.ネット環境も整ってない,新幹線/飛行機も限られている,といったように物事に時間がかかることが一般だったわけです.それが理由でコツコツ努力できていたのか,どうかは分かりません.
また,必ずしもゴールまでに最短距離でたどり着くことがすべてではないです.誰かが言った Connecting the dots という言葉もある通り,遠回りだと思っていた出来事も振り返れば必要な過程だった.という有名な話があります.なので多少紆余曲折しようとも少しでもゴールに近づくきっかけになればいいと信じて行動することです.
自分でも書いてて何が言いたいか分からなくなりましたが,コツコツが苦手な人が増えている中でコツコツ積み重ねることが得意になれば突出できる気がするのですぐに投げ出さずに積み上げる癖付けをしていこうと思います.(私自身コツコツ文章の内容をまとめることもまだ出来ないみたいです.)